ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8122675
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

ミズバショウ観察 ─ 大谷地湿原と牟礼水芭蕉園

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:51
距離
1.4km
登り
20m
下り
20m

コースタイム

日帰り
山行
0:42
休憩
0:26
合計
1:08
距離 1.4km 登り 20m 下り 20m
9:43
23
スタート地点
10:06
17
10:23
10:49
2
10:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷地(おおやち)湿原前の駐車場は停められるスペースが狭いので注意
繁忙期でなければ大座法師池脇のキャンプ施設の駐車場に停めても、と思うけど
大概、誘導員がいたりしますので、、、ちょっとね。
コース状況/
危険箇所等
両湿原ともほぼ木道歩きなので、雨天時は滑り易い場所がある。
特に牟礼水芭蕉園は急こう配の木道があるので気をつけたい。
その他周辺情報 牟礼(現 飯綱町)ミズバショウ園にトイレはありませんが
隣接する「いいづなリゾートスキー場」トイレが
「いいづなまち花めぐり・味覚めぐり」期間中(5/11まで)利用できます。
今日は午後から仕事があるので、ミズバショウを見にまず先週行ってきた大谷地湿原に来ました。これはミズバショウ群生地を過ぎたあたり(笑)
2025年05月05日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/5 9:43
今日は午後から仕事があるので、ミズバショウを見にまず先週行ってきた大谷地湿原に来ました。これはミズバショウ群生地を過ぎたあたり(笑)
ショウジョウバカマさん 猿に似たショウジョウの顔に似ているからって、、、どんな?
2025年05月05日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 9:46
ショウジョウバカマさん 猿に似たショウジョウの顔に似ているからって、、、どんな?
大谷地湿原のミズバショウは小柄。よく言うと上品。
2025年05月05日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/5 9:47
大谷地湿原のミズバショウは小柄。よく言うと上品。
ぐるっと回るコースは初めて歩きました。いつもはこの辺りって雪だらけだから。
2025年05月05日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/5 9:49
ぐるっと回るコースは初めて歩きました。いつもはこの辺りって雪だらけだから。
ニリンソウが盛りを迎え始めています。
2025年05月05日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/5 9:50
ニリンソウが盛りを迎え始めています。
遊歩道の最深部には東屋がありました。
2025年05月05日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 9:52
遊歩道の最深部には東屋がありました。
くねくねとダイナミックな木でした。こんな見た目の怪獣がいたような気がする(帰ってきたウルトラマン以降で)
2025年05月05日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 9:54
くねくねとダイナミックな木でした。こんな見た目の怪獣がいたような気がする(帰ってきたウルトラマン以降で)
たぶん上にある柳沢池からの流れの1つだと思う
2025年05月05日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 9:58
たぶん上にある柳沢池からの流れの1つだと思う
ニリンソウも地下茎なんだね、、、
2025年05月05日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 9:58
ニリンソウも地下茎なんだね、、、
そんなニリンソウさん達
2025年05月05日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 9:59
そんなニリンソウさん達
トロピカルカラーの松ぼっくり(カラマツ若い雌花)
2025年05月05日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/5 10:03
トロピカルカラーの松ぼっくり(カラマツ若い雌花)
よく歩く木道を湿原東側の林ん中から望む
2025年05月05日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 10:04
よく歩く木道を湿原東側の林ん中から望む
ゆっくり歩いたのは初めての大谷地湿原。さてもう一カ所行きます。
2025年05月05日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 10:07
ゆっくり歩いたのは初めての大谷地湿原。さてもう一カ所行きます。
毎度の霊仙寺山開山式会場!いいづなリゾートスキー場。今年は6月1日予定みたい。
2025年05月05日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 10:17
毎度の霊仙寺山開山式会場!いいづなリゾートスキー場。今年は6月1日予定みたい。
飯縄山北峰から霊仙寺に降りる急斜面にはまだ雪が残っていますね。原田新道はパッと見、雪がだいぶ消えたっぽい(無責任発言)
2025年05月05日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 10:19
飯縄山北峰から霊仙寺に降りる急斜面にはまだ雪が残っていますね。原田新道はパッと見、雪がだいぶ消えたっぽい(無責任発言)
おやまぁお元気そうで!
2025年05月05日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 10:18
おやまぁお元気そうで!
さてリゾートスキー場はトイレ利用でした。メインはこちらの「むれ水芭蕉園」っす
2025年05月05日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/5 10:23
さてリゾートスキー場はトイレ利用でした。メインはこちらの「むれ水芭蕉園」っす
標高は大谷地湿原より100mほど低いけど林間地なのでヒンヤリしてます。まず目に飛び込むリュウキンカが作る黄色いカーペット
2025年05月05日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/5 10:25
標高は大谷地湿原より100mほど低いけど林間地なのでヒンヤリしてます。まず目に飛び込むリュウキンカが作る黄色いカーペット
ミズバショウの見頃は来週ぐらいかなー。まだ時期が早かった。
2025年05月05日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/5 10:33
ミズバショウの見頃は来週ぐらいかなー。まだ時期が早かった。
ニリンソウはボチボチと
2025年05月05日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/5 10:34
ニリンソウはボチボチと
最盛期には木道を覆う勢いまで成長するミズバショウですが、、、
2025年05月05日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/5 10:36
最盛期には木道を覆う勢いまで成長するミズバショウですが、、、
まだヤル気は出していないご様子。
2025年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 10:37
まだヤル気は出していないご様子。
咲いている子もいます。なかなか良いアングルで咲いている子が少ないんですよ。
2025年05月05日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/5 10:38
咲いている子もいます。なかなか良いアングルで咲いている子が少ないんですよ。
最盛期ではないけどそれでも大谷地湿原のミズバショウより大振りです
2025年05月05日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 10:46
最盛期ではないけどそれでも大谷地湿原のミズバショウより大振りです
比較的近所なのでまた偵察に来よう。
2025年05月05日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 10:50
比較的近所なのでまた偵察に来よう。
帰り道、ちょいと時間があるので浅川ダムに。建設当初、賛否があったが長年洪水に悩む人たちの事を考えるとね。私は肯定派。
2025年05月05日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/5 11:09
帰り道、ちょいと時間があるので浅川ダムに。建設当初、賛否があったが長年洪水に悩む人たちの事を考えるとね。私は肯定派。
5月こどもの日なので鯉のぼりがパタパタと泳いでいました。
2025年05月05日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/5 11:15
5月こどもの日なので鯉のぼりがパタパタと泳いでいました。
写真奥に浅川最源流の飯縄山 このダムは流れっ放しのダムなので水が溜まっていません。
2025年05月05日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/5 11:17
写真奥に浅川最源流の飯縄山 このダムは流れっ放しのダムなので水が溜まっていません。
下流方面 山間に見える二本の橋はループ橋の一部。近くに日本最古の商業油田跡がある。
2025年05月05日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 11:18
下流方面 山間に見える二本の橋はループ橋の一部。近くに日本最古の商業油田跡がある。
反対側から〜 浅川ダムの高さは50数メートルだけどそれでも下を覗くと「クラッ」とする、そんな私は高所恐怖症。
2025年05月05日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 11:22
反対側から〜 浅川ダムの高さは50数メートルだけどそれでも下を覗くと「クラッ」とする、そんな私は高所恐怖症。
遠くに見える尖がった山は東御市の(上田か?)烏帽子、その左隣は湯ノ丸、さらに左に黒斑山(浅間山外輪山)
2025年05月05日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/5 11:24
遠くに見える尖がった山は東御市の(上田か?)烏帽子、その左隣は湯ノ丸、さらに左に黒斑山(浅間山外輪山)
帰りに近所のツルヤ(モンベルもある)でまとやんさんお薦めの冷凍信州そばを買った。
2025年05月05日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/5 12:31
帰りに近所のツルヤ(モンベルもある)でまとやんさんお薦めの冷凍信州そばを買った。
今日のお昼ご飯は、ヤマレコYouTubeでまとやんさんがお薦めしてた冷凍信州そば。お手軽ですが良いお味でした。おしまい。
10
今日のお昼ご飯は、ヤマレコYouTubeでまとやんさんがお薦めしてた冷凍信州そば。お手軽ですが良いお味でした。おしまい。
撮影機器:

感想

今日のお仕事は午後からだけど、結構アレコレある現場ゆえ
疲れたくないので妻と一緒に軽くミズバショウを見に行く事にした。
まず大座法師池近くの「大谷地湿原(おおやちしつげん)」
次に飯綱町(旧牟礼村)の「牟礼水芭蕉園」の2か所を巡って
その帰りに、まとやんさんがお薦めのツルヤ製「冷凍信州そば」を
買って帰る、、そんな午前ツアー。

大谷地湿原のミズバショウは先週確認済みでしたので本命は牟礼の方。
けど大谷地湿原の木道って手前しか歩いた事が無いので
折角だからと一周してみた。ログは途中からスイッチオン。
観光客の多くは手前の新しい木道エリアしか歩かないので
最深部は数人の観光客と鳥の声だけ。ほんの数百メーターですが
静かでよいですね。チェアリングしている方もおりました。

さて次は、いいづなリゾートスキー場脇にある「牟礼水芭蕉園」
規模は大谷地の3倍ぐらいかな?
時期的にはちょっと早かったみたい。気温にもよるけど
今週末あたりが見頃をむかえるのだろうか。

帰路、ヤマレコYouTubeチャンネルでまとやんさんがお薦めしてた
冷凍信州そばを地元のツルヤで買ってきて昼食にした。
今はいろんなトコから流水で晒すだけの日本蕎麦を売っているけど
その中でも蕎麦の食感、味とも最高かもね! これ良かったよ。




てな事で午後からは県外車輛で渋滞する街中をジグザグと走り
なんとか時間内に撤収作業を終えた。明日の連休最終日も仕事だー!

●大谷地湿原観光情報
http://xn--iizuna-navi-xp2s248ag1g013g5m5e.com/wopr/spot/

●牟礼水芭蕉園
https://1127.info/sightseeing/828/

●2021年に行ったレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3102330.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

おはようございます。

青森に行けば、田んぼの あぜ道に
飽きるほど水芭蕉が咲いてますよ🤣

青森の人にとって水芭蕉は
〰ぺんぺん草〰のようです。
2025/5/6 6:03
いいねいいね
1
ウメちゃんさん こんにちはー!
おぉ、ペンペン草状態ですか(笑)
田舎、恐るべしっす!
けど水芭蕉は強過ぎる直射日光を避けるので
たくさん生えているとなると農作物生育環境が心配になりますね(汗)
2025/5/6 10:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら