ミズバショウ観察 ─ 大谷地湿原と牟礼水芭蕉園


- GPS
- 00:51
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 20m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
繁忙期でなければ大座法師池脇のキャンプ施設の駐車場に停めても、と思うけど 大概、誘導員がいたりしますので、、、ちょっとね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
両湿原ともほぼ木道歩きなので、雨天時は滑り易い場所がある。 特に牟礼水芭蕉園は急こう配の木道があるので気をつけたい。 |
その他周辺情報 | 牟礼(現 飯綱町)ミズバショウ園にトイレはありませんが 隣接する「いいづなリゾートスキー場」トイレが 「いいづなまち花めぐり・味覚めぐり」期間中(5/11まで)利用できます。 |
写真
感想
今日のお仕事は午後からだけど、結構アレコレある現場ゆえ
疲れたくないので妻と一緒に軽くミズバショウを見に行く事にした。
まず大座法師池近くの「大谷地湿原(おおやちしつげん)」
次に飯綱町(旧牟礼村)の「牟礼水芭蕉園」の2か所を巡って
その帰りに、まとやんさんがお薦めのツルヤ製「冷凍信州そば」を
買って帰る、、そんな午前ツアー。
大谷地湿原のミズバショウは先週確認済みでしたので本命は牟礼の方。
けど大谷地湿原の木道って手前しか歩いた事が無いので
折角だからと一周してみた。ログは途中からスイッチオン。
観光客の多くは手前の新しい木道エリアしか歩かないので
最深部は数人の観光客と鳥の声だけ。ほんの数百メーターですが
静かでよいですね。チェアリングしている方もおりました。
さて次は、いいづなリゾートスキー場脇にある「牟礼水芭蕉園」
規模は大谷地の3倍ぐらいかな?
時期的にはちょっと早かったみたい。気温にもよるけど
今週末あたりが見頃をむかえるのだろうか。
帰路、ヤマレコYouTubeチャンネルでまとやんさんがお薦めしてた
冷凍信州そばを地元のツルヤで買ってきて昼食にした。
今はいろんなトコから流水で晒すだけの日本蕎麦を売っているけど
その中でも蕎麦の食感、味とも最高かもね! これ良かったよ。
てな事で午後からは県外車輛で渋滞する街中をジグザグと走り
なんとか時間内に撤収作業を終えた。明日の連休最終日も仕事だー!
●大谷地湿原観光情報
http://xn--iizuna-navi-xp2s248ag1g013g5m5e.com/wopr/spot/
●牟礼水芭蕉園
https://1127.info/sightseeing/828/
●2021年に行ったレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3102330.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青森に行けば、田んぼの あぜ道に
飽きるほど水芭蕉が咲いてますよ🤣
青森の人にとって水芭蕉は
〰ぺんぺん草〰のようです。
おぉ、ペンペン草状態ですか(笑)
田舎、恐るべしっす!
けど水芭蕉は強過ぎる直射日光を避けるので
たくさん生えているとなると農作物生育環境が心配になりますね(汗)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する