ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8123346
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

北泉ヶ岳

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
675m
下り
670m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:40
合計
5:50
9:40
70
スタート地点
10:50
25
11:15
60
12:15
65
13:20
14:00
90
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
氾濫原のコース取りを間違えると渡渉の回数が増えます
新品靴下投入
結果、好感触
2025年05月04日 09:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:29
新品靴下投入
結果、好感触
林道は木の切り出し作業の為いたるところがぬかるみ
鉄板敷きの個所もあり
2025年05月04日 09:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:37
林道は木の切り出し作業の為いたるところがぬかるみ
鉄板敷きの個所もあり
今日も始まりました
2025年05月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:38
今日も始まりました
この時点での残雪
2025年05月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:38
この時点での残雪
桑沼は今日も穏やか
2025年05月04日 09:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:40
桑沼は今日も穏やか
北泉ヶ岳はこの急登をクリアすれば、ほぼ平坦
2025年05月04日 09:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:50
北泉ヶ岳はこの急登をクリアすれば、ほぼ平坦
切り出し作業の為開けてます
2025年05月04日 09:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:51
切り出し作業の為開けてます
岩が出てるので比較的らく
2025年05月04日 09:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:51
岩が出てるので比較的らく
枝打ちしないと節ができて加工しずらいらしい
2025年05月04日 09:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:53
枝打ちしないと節ができて加工しずらいらしい
前日の強風のため枯れていない枝も吹き飛ばされてる
強風の時に森の中に車を停めるのを躊躇する理由
2025年05月04日 09:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:53
前日の強風のため枯れていない枝も吹き飛ばされてる
強風の時に森の中に車を停めるのを躊躇する理由
2025年05月04日 09:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 9:54
2025年05月04日 09:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 9:54
2025年05月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:55
新芽もさもさ
2025年05月04日 09:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 9:57
新芽もさもさ
こういう解け始めのところは虫がいっぱい
2025年05月04日 10:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:00
こういう解け始めのところは虫がいっぱい
山の虫には効果があらわれなかったオニヤンマ
2025年05月04日 10:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:01
山の虫には効果があらわれなかったオニヤンマ
山桜は見ごろ
2025年05月04日 10:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:00
山桜は見ごろ
30分くらいで登り切る
2025年05月04日 10:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:10
30分くらいで登り切る
ここは距離が書いてないので油断禁物
2025年05月04日 10:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:10
ここは距離が書いてないので油断禁物
後は楽(今のところ)
2025年05月04日 10:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:15
後は楽(今のところ)
残雪がちらほら
2025年05月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:22
残雪がちらほら
左は平らで歩きやすく見えますが間違い
2025年05月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:22
左は平らで歩きやすく見えますが間違い
右側に正規ルート
ピンクテープないのでご注意を
2025年05月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:22
右側に正規ルート
ピンクテープないのでご注意を
多少の登り
2025年05月04日 10:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:24
多少の登り
裂けるんだ
2025年05月04日 10:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:24
裂けるんだ
カタクリが見ごろ
2025年05月04日 10:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 10:32
カタクリが見ごろ
2025年05月04日 10:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 10:35
両サイドにカタクリ
2025年05月04日 10:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:37
両サイドにカタクリ
2025年05月04日 10:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:37
桑沼からの出口(多分誰も気づかない)の前
2025年05月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:38
桑沼からの出口(多分誰も気づかない)の前
相変わらずこの松林から先は冷たい風が吹いていた
2025年05月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:39
相変わらずこの松林から先は冷たい風が吹いていた
2025年05月04日 10:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:43
2025年05月04日 10:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:44
三峰山方面分岐
絶対につらかった道なのに思い出は美化される・・・
2025年05月04日 10:51撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 10:51
三峰山方面分岐
絶対につらかった道なのに思い出は美化される・・・
北泉ヶ岳直下は雪あり
締まっていたのでスリップさえ気を付ければ踏み抜きはないかと
2025年05月04日 11:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:01
北泉ヶ岳直下は雪あり
締まっていたのでスリップさえ気を付ければ踏み抜きはないかと
2025年05月04日 11:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:01
2025年05月04日 11:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:03
2025年05月04日 11:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:06
どんどん・ずんずん
休みながらでも歩みを止めなければ
2025年05月04日 11:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:07
どんどん・ずんずん
休みながらでも歩みを止めなければ
たどり着く
2025年05月04日 11:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 11:12
たどり着く
2025年05月04日 11:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:13
2025年05月04日 11:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 11:16
下りながら見える船形山方面
ちょっとレベル高いかなぁ
2025年05月04日 11:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:22
下りながら見える船形山方面
ちょっとレベル高いかなぁ
山の花ってなかなか上を向いていないんだよな〜
2025年05月04日 11:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:29
山の花ってなかなか上を向いていないんだよな〜
2025年05月04日 11:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:29
2025年05月04日 11:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:30
2025年05月04日 11:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:34
雪に空く丸い穴
2025年05月04日 11:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:36
雪に空く丸い穴
天気は晴れ
海まで見える
2025年05月04日 11:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:37
天気は晴れ
海まで見える
2025年05月04日 11:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:39
2025年05月04日 11:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 11:52
半分表皮がなくても芽吹いている
生命力の塊
2025年05月04日 12:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:02
半分表皮がなくても芽吹いている
生命力の塊
2025年05月04日 12:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:03
上のほうでフキノトウとは珍しい
2025年05月04日 12:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:08
上のほうでフキノトウとは珍しい
春のお告げを聞いた何かが出た跡
2025年05月04日 12:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:10
春のお告げを聞いた何かが出た跡
葉がないとアズマヤが見えるんだ
と気づいた今日
2025年05月04日 12:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:13
葉がないとアズマヤが見えるんだ
と気づいた今日
2025年05月04日 12:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:14
2025年05月04日 12:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:14
ここではお昼時に人と会うことが多いけど今日は誰もいない
まださむいんだよね〜
2025年05月04日 12:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:15
ここではお昼時に人と会うことが多いけど今日は誰もいない
まださむいんだよね〜
2025年05月04日 12:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:16
2025年05月04日 12:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:17
船形山いい
2025年05月04日 12:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 12:18
船形山いい
2025年05月04日 12:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 12:21
薬来山も見える
2025年05月04日 12:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:21
薬来山も見える
氾濫原のあたり
2025年05月04日 12:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:23
氾濫原のあたり
豊作だったのかな?
2025年05月04日 12:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:30
豊作だったのかな?
2025年05月04日 12:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:31
2025年05月04日 12:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:43
2025年05月04日 12:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:45
2025年05月04日 12:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:48
さて、どこ渡ろう
前はぎりぎり渡れない感じで岩があったけど・・・
2025年05月04日 12:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:49
さて、どこ渡ろう
前はぎりぎり渡れない感じで岩があったけど・・・
来るたびに状況が変わってるし・・・
2025年05月04日 12:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 12:49
来るたびに状況が変わってるし・・・
あきらめて渡渉の準備と覚悟
氾濫原でも2回ほど・・・
とても冷たい水でしたが、靴ごとぬれるよりはましか。
水キレイだな
2025年05月04日 12:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/4 12:54
あきらめて渡渉の準備と覚悟
氾濫原でも2回ほど・・・
とても冷たい水でしたが、靴ごとぬれるよりはましか。
水キレイだな
冷たい思いして歩いているとすぐにお出迎え
これは期待できるか?
2025年05月04日 13:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:02
冷たい思いして歩いているとすぐにお出迎え
これは期待できるか?
2025年05月04日 13:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:03
新緑はまだ少し早いか?
2025年05月04日 13:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:04
新緑はまだ少し早いか?
2025年05月04日 13:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:05
2025年05月04日 13:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:05
2025年05月04日 13:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:05
まだ殺伐とした雰囲気
2025年05月04日 13:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:10
まだ殺伐とした雰囲気
2025年05月04日 13:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:11
2025年05月04日 13:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:13
2025年05月04日 13:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:13
2025年05月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:14
2025年05月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:14
2025年05月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:14
この奥のコースが気になる
2025年05月04日 13:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:15
この奥のコースが気になる
茂みの中にある微妙な目印
さすがに行く度胸はない
2025年05月04日 13:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:15
茂みの中にある微妙な目印
さすがに行く度胸はない
2025年05月04日 13:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:20
ではお昼にしよう
2025年05月04日 13:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:24
ではお昼にしよう
まずはピザをフライパンで加熱調理
2025年05月04日 13:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:24
まずはピザをフライパンで加熱調理
フライパンなのでチーズのとろ〜り感は出ない
2025年05月04日 13:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:28
フライパンなのでチーズのとろ〜り感は出ない
表の見た目に反して裏がすぐ焦げる
2025年05月04日 13:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 13:33
表の見た目に反して裏がすぐ焦げる
雰囲気だけでも
2025年05月04日 13:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:30
雰囲気だけでも
次焼うどん
2025年05月04日 13:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:39
次焼うどん
ベーコンで油っ気を出して
2025年05月04日 13:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:43
ベーコンで油っ気を出して
カット野菜を投入
2025年05月04日 13:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:43
カット野菜を投入
麺を入れてかき混ぜて
*箸を忘れる
2025年05月04日 13:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:47
麺を入れてかき混ぜて
*箸を忘れる
一応蓋をして蒸す
*空腹のせいでソースをかけた完成写真を撮り忘れ・・・
2025年05月04日 13:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 13:45
一応蓋をして蒸す
*空腹のせいでソースをかけた完成写真を撮り忘れ・・・
2025年05月04日 14:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:03
やっぱりまだ少し早かったか
風も結構冷たいし
2025年05月04日 14:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:04
やっぱりまだ少し早かったか
風も結構冷たいし
2025年05月04日 14:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 14:04
もう少し緑色欲しかったなぁ
2025年05月04日 14:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:06
もう少し緑色欲しかったなぁ
2025年05月04日 14:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:06
2025年05月04日 14:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:08
2025年05月04日 14:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:09
2025年05月04日 14:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:10
2025年05月04日 14:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 14:11
2025年05月04日 14:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:11
2025年05月04日 14:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:12
2025年05月04日 14:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:12
昔の記憶で帰り道を歩いてきたのに、川を飛び越えられるポイントがない・・・
*冷たい川の水の中を渡渉中
2025年05月04日 14:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/4 14:21
昔の記憶で帰り道を歩いてきたのに、川を飛び越えられるポイントがない・・・
*冷たい川の水の中を渡渉中
なんか微妙に飛び越えられないんだよな〜
毎年流れが変わってるのかも
2025年05月04日 14:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:25
なんか微妙に飛び越えられないんだよな〜
毎年流れが変わってるのかも
で、振り返ると川沿いにコースらしきものがあって・・・
ぬれずに済むのだろうか?
2025年05月04日 14:25撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:25
で、振り返ると川沿いにコースらしきものがあって・・・
ぬれずに済むのだろうか?
2025年05月04日 14:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:29
2025年05月04日 14:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:30
2025年05月04日 14:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:31
ぜんぜん目印らしきものも見当たらず、ところどころ紛らわしい分岐のようなポイントもあり進んでいくと倒木が道をふさいでいたりと、何かと試されるコースになったもんだ。
2025年05月04日 14:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:34
ぜんぜん目印らしきものも見当たらず、ところどころ紛らわしい分岐のようなポイントもあり進んでいくと倒木が道をふさいでいたりと、何かと試されるコースになったもんだ。
2025年05月04日 14:39撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:39
2025年05月04日 14:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:40
2025年05月04日 14:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:41
本日の疲労幻覚シリーズ

首長竜
2025年05月04日 14:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 14:41
本日の疲労幻覚シリーズ

首長竜
道間違いはしてない模様
2025年05月04日 14:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:42
道間違いはしてない模様
結構虫食いされる
2025年05月04日 14:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:49
結構虫食いされる
2025年05月04日 14:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:52
2025年05月04日 14:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/4 14:54
2025年05月04日 14:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:54
2025年05月04日 14:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:57
2025年05月04日 14:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 14:57
抜けた〜
2025年05月04日 15:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 15:01
抜けた〜
2025年05月04日 15:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 15:10
無事終了
2025年05月04日 15:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/4 15:14
無事終了
撮影機器:

感想

桑沼までの林道は荒れてます。
北泉ヶ岳は残雪あり。
氾濫原はまだ若干早いかも。
いずれも風が冷たいので対策を忘れずに
氾濫原から林道までのコースは目印が見当たりませんし、部分的に明瞭なコースとは言いにくい場所もあるので時間に余裕をもって慎重に。
氾濫原は渡渉しなくてもよいルートがあれば教えてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら