記録ID: 81320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田
2010年10月07日(木) [日帰り]



- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 839m
- 下り
- 841m
コースタイム
酸ヶ湯〔9:15〕→仙人岱〔10:28〕→大岳〔11:20〕→大岳ヒュッテ〔11:40〜12:20〕→赤倉岳〔13:00〕→毛無岱〔14:00〕→酸ヶ湯〔15:00〕
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地元とはいえ久々の北八甲田でした。 危険は特にありませんが、硫化水素集が強く感じられたのは気のせい? それ以上に強く思ったのだが、こんなにゲチャ泥だったっけ・・・? 最近は南八甲田にばっかり行ってるが、ヤブコギに慣れた身にも不快だったなぁ。。 |
写真
感想
久しぶりの北八甲田。
冬季間は頻繁にテレマークスキーで遊ぶが、夏場は南八甲田が主。
南八甲田のゲチャ泥に慣れてはいたが、久々に歩いた北もひどいぬかるみ。
やはり雪上歩きが快適。
季節は秋。
間もなく八甲田が最も美しく、神々しい季節がやってくる。
これからが八甲田の季節。仙人岱の季節だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
こんにちはyamakakeさん
確か今年の6月ころだったと思いますが、八甲田で有毒ガスが原因で中学生の女の子が死亡したという出来事があったと思います。
その後あの事故の対策として何かやったんでしょうかね?
(もしもyamakakeさん、知っているのであれば教えてください。もしも知っているのであればの話です。ちょっと気になるものですから。)
それと、今回yamakakeさんが歩いたコースはまったく問題がないコースなんでしょうか?
私は八甲田へは行ったことがありませんが、いつかは行ってみたいなぁとは思っている山のひとつなんですよ。よろしくお願いします。
今回の女子中学生の件も、有毒ガスとされていますが具体的な成分まで特定されていません。
火山の多いわが国では、温泉湧出地やかつて硫黄採取地で硫化水素の匂いが強くします。
登山コース中にもそうした場所が多く、「〇〇地獄」だとか呼ばれ風光明媚なポイントになっていますね。
今年発生した八甲田の事故現場は登山コースから外れていますが風向きによっては全く影響が無いとの確証はありません。
しかし、これまでの経験上特に危険が及ぶとも考えておりません。
どうぞ過度な心配をなさらず、見ごろ食べごろの津軽へお越し下さい。
八甲田の有毒ガスは二酸化炭素ガスと聞いております。
その後、登山道含め入山禁止にして調査し、登山道は問題ないということで
登山が出来るようになったとガイドをやっている友人から聞きましたよ。
私も8月に登りましたが、あちらこちらに立入禁止の看板が立っていました。
八甲田山は、おととし初めて単独登山した場所なので思い出深い山です。
>八甲田の有毒ガスは二酸化炭素ガスと聞いております。
その後、登山道含め入山禁止にして調査し、登山道は問題ないということで
登山が出来るようになったとガイドをやっている友人から聞きましたよ。
そうですね。
危険といったら、歩道を歩いていても車が突っ込んでくるかもしれません。
階段から落っこち、たとえ2〜3段でも不幸な結末を迎えたり・・・
基本は“そこに潜む危険をどれだけ認識するか”です。
怖がってばかりで、自然に親しめないとしたらそれは不幸なこと。
身近に触れることで知る森・山の息吹。
深遠で神々しく、時に厳しく攻め立てる様。
そうした様を写し撮れたら・・・これを機会にヨロシク。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する