記録ID: 8185526
全員に公開
キャンプ等、その他
北海道
藻琴山と道東の桜。 (2025年桜旅の締め括りは芝桜でした)
2025年05月17日(土) 〜
2025年05月18日(日)


- GPS
- 25:40
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 100m
- 下り
- 91m
コースタイム
2025年桜旅の締めくくりに、道東を再訪問しました。5月10〜12日にも野付、根室、富良野を巡りましたが、野付の桜は開花前。12日に野付小の桜が開花した事を知り、17日に予定していた山行が雨天中止になった事から、急遽道東を再訪する事にしました。ただ13〜15日に気温が上がり桜は一気に満開に、見頃は13〜15日の3日間で16日には落花が始まり、再訪した17日には赤い葉が目立つ様になっていました。北海道、特に道東の桜の見頃は恐ろしく花の見頃が短く、満開の桜を見る難しさを実感しました。
2日目は根室と弟子屈の桜を再訪問してから、芝桜が奇麗な東藻琴公園を訪ねます。丘の斜面が芝桜で埋め尽くされている光景は圧巻でした。公園の中にある丘の上には山津見神社の社が置かれていて、その傍らには立派な三角点があります。藻琴山という名前もついている様なので、折角なので低山を1山登った事にします。締め括りは展望の美幌峠。再び訪れる日を楽しみに、北海道を後にしました。
2日目は根室と弟子屈の桜を再訪問してから、芝桜が奇麗な東藻琴公園を訪ねます。丘の斜面が芝桜で埋め尽くされている光景は圧巻でした。公園の中にある丘の上には山津見神社の社が置かれていて、その傍らには立派な三角点があります。藻琴山という名前もついている様なので、折角なので低山を1山登った事にします。締め括りは展望の美幌峠。再び訪れる日を楽しみに、北海道を後にしました。
天候 | 17日曇り、18日小雨・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する