記録ID: 820712
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
東秩父村 堂平山と笠山(日帰りトレッキング)
2016年02月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 636m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:30
11:20
100分
白石 駐車場
13:00
13:40
60分
堂平山
14:40
10分
笠山
14:50
15:00
50分
笠山神社
15:50
ゴール白石 駐車場地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段なし |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、小川町駅そばの「花和楽の湯(かわらのゆ)」か、ときがわ町の「四季彩館(しきさいかん)」又は「玉川温泉」。今回は四季彩館を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
埼玉県で低山でも特徴のある山容の笠山へ行ってきました。山頂付近はまだ雪が残っていました。。。
白石のバス停の奥にある有料駐車場に駐車させてもらいました。無人ですが、ポストにお金を入れます。我々一台だけでした。
しばらく舗装道路を上り、途中から沢筋の道になります。さらに残雪もでてきて、1時間くらいで峠にでます。そこから融けた雪でぐちゃぐちゃの道を堂平山へ。最後は雪原になります。ぽかぽかの良い天気の中昼食をとりました。山頂でいっしょになったソロの方は、ときがわ町のほうへ下山されました。山頂の展望台やキャンプ村は全て営業していません。自動販売機も電源オフです。
堂平山を下山して、笠山へ。けっこう急登なルートです。山頂はまた雪です。山頂の標識から少し歩くと笠山神社です。バスの時刻表がラッピングされて置いてありました。さっき登った堂平山が、木の隙間から見えます。
笠山からは白石の集落へほぼ1時間。雪の山頂から、一気に春さえ感じる集落まで降ります。のどかな風景に癒やされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する