記録ID: 8219721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
【過去ログ】陰陽分水嶺 (水越峠 ⇒ 天神嶽)
2023年11月25日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:31
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 934m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ニッカ―ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
予備靴ひも
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
カメラ
脛ガード
財布
剪定バサミ
|
---|
感想
陰陽分水嶺企画(水越峠〜天神嶽間)を歩いてきた。
向原から大土山を越え水越峠まで辿った( https://yamap.com/activities/8958170
)のが、2020年12月のことだから岡山赴任2年を挟み実に3年ぶりのことである。この間、戻って来る当てのないヤツのためによくぞ取っておいてくれたものだ。と、こーきちさんの気配りに関心するが、案外、次から次へと湧き上がってくる煩悩対処に忙殺され後回しになっていただけ?という説もある。
この区間の特徴は、コンスタントに灌木ヤブ、イバラヤブが配されていたこと。繁茂地帯は長くは続かないものの現れては消え、消えては現れる。ほぼ全域に渡り、潜る、跨ぐ、蛇行、を強いられるため、動き続けている割になかなか前進しない。実際の歩行距離はGPS計測の倍近くはあるのではないか。
前夜の車中作戦会議の影響から、8時半スタートとなり、後半に巻きを入れる羽目になってしまった。日照時間の短いこの季節、もう1時間早めにスタートできれば、余裕を持って楽しめたと思う。(まあ、確信犯なのですが...)
露出間満点、天神嶽からの360度眺望の素晴らしさも、これまで歩いてきた道のり、と、これから描く将来の軌跡が眼下に延びているからこそ味わえる風景である。
詳しくはコチラ ⇒ https://yamap.com/activities/28427322
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する