記録ID: 8355672
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂
memo ver5
2025年06月29日(日) [日帰り]

天候 | 暑い一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
写真
感想
出来れば選定したくなかったのですが、ベランダへの出入りに邪魔になってきたので、泣く泣く散髪をしました。
剪定の時期ではありませんが仕方がありません。
切り口の処理をした方がいいのでしょうがそのままにしています。
剪定は発芽順が一番と二番の木です。
三番目は北側の窓の外に移動しました。
ここはもっと狭いので、いずれはこれも切ることになるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
緑が綺麗ですね。
洗濯物を干すとき邪魔になります😢。
適当にカットしました。
何もなければいいのですが・・・。
クルミの葉っぱ🌿
沢沿いを探すと対生の葉っぱでわかりやすいですね!
odさんのクルミで再確認です。✨😁
何年目で実がなるんでしょうね。🤗
沢沿いには多いですね。
関心のない時は見過していました💦。
先端の葉に切れ込みが入ることがあります。
この切れ込みが大きいとカジノキと紛らわしいことがあります。
ふと、思ったのですが梅や松みたいに
盆栽仕立てができたら楽しいですね。
盆栽分かりませんが🪴
三か月でこんなになるとは思っても居ませんでした。
ベランダを占拠されたので慌てました。
盆栽もチラッと考えましたが全く経験がないので、もうしばらくこのまま様子を見ようかと思っています。
木って知らぬ間に成長してますよね、日々のたゆまぬ生命活動の賜物です。
誉美さんのおっしゃってるクルミの盆栽は面白そうですね。
実だけはでっかいのが生りそうです
先端の新しい枝に注目している間に古い枝が伸びていました。
凡才の私には盆栽に仕立てることは難しいと思います。
花を咲かせるのは数年先かもしれません。
上の階に届くかも😨
ジャックと豆の木ならぬ
odさんと胡桃の木ですね〜
今後の展開が楽しみです✨
上方向は余裕がありますが、もっと伸ばすには広く根が張れるように大きな鉢に植え替えないと駄目でしょうね。
狭いベランダでは障害が多いです😢。
厳しい森の日照権争い、やはり最初が肝心ですね。一気に成長して、効率よく日光を浴びられるような葉の展開。まさに教科書通りです。
クルミの剪定で検索してみるとかなりの数がヒットしますね。育ててる方意外と多いのですね。
全部自家製クルミのクッキーとか憧れではあります😊
生存競争、ちょっと大げさですが目の前で見ています。
厳しいですね。
河原にも実生の小さな木がありましたが、すぐにほかの草などに追い抜かれたようです。
ベランダという環境で芽生えた木は、これも運命だと諦めてもらいましょう😢。
たかがクルミの木ですがいろいろと勉強のネタを提供してくれます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する