記録ID: 8365284
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
コバイケイソウとワタスゲの玉原湿原→赤城山のクサタチバナ
2025年06月21日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:10
9:10
190分
スタート地点
12:20
ゴール地点
天候 | 快晴、日向は暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
クサタチバナ:見晴山前の駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
玉原湿原:木道で歩きやすい 赤城大沼:赤城神社からの湖畔の遊歩道は笹でかなり狭くなっている。一部道の底が抜けそうな箇所もありました |
写真
感想
玉原湿原にコバイケイソウが咲くと知って訪れるようになってから4年、ついに念願叶って当たり年、花見時に来ることができました。
玉原湿原、こんなにコバイケイソウ咲くんですね!!ワタスゲもフワフワ、アヤメは咲き始めでフレッシュ、ハクサンタイゲキも黄色がうつくしい!これまでで一番の最高の景色でした。
ウラジロヨウラクやタニウツギ、ヤブデマリも見頃だし、クリンソウはあちこちで赤い花が目立っているし、ツマトリソウやギンリョウソウ、ヤマオダマキも見られてハッピーなハイキングでした。
駐車場に戻る途中、これから湿原に向かうハイカーさんに湿原はどうでしたかと聞かれたのですが、めっちゃ良いですコバイケイソウもワタスゲもアヤメも全部きれいです!と力説してしまった。
一方、舗装道のヤマクワガタはもう終わり、湿原のキンコウカ・サワラン・トキソウはまだつぼみ。
午後は北面道路で赤城山へ。去年の秋口に見つけた大沼のハンショウヅルはまだつぼみでした。大沼周辺にはバイケイソウがたくさん生えていて、いつ咲くか気になるところ。
小沼は水がなくなっていて岸辺が10m以上広がっていました。寂しい。
見晴山付近で道沿いにクサタチバナの咲く斜面を見つけて、車を停めてしばし鑑賞。今年初のアサギマダラも見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する