記録ID: 8383034
全員に公開
沢登り
北海道
伊佐内川
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
一日目
0530入渓点 1245源頭 1430ピーク 1630C1ご飯
ザイル必要な箇所はなかった。岩も安定して巻きも容易。4段滝以降はちょっとヌメるところも。Co900?に雪渓あった。
お花畑から笹漕いで直下は灌木も混じる。灌木に手こずったのでちょっと遅かった。速い人はザワザワ快速だった。ピーク雲のなかで虫が多かった。下げてお花畑C1。ななめ。
二日目
0500源頭 1145入渓点
夜風出てツェルトバサバサ。斜めすぎて少しずつ落ちていく。Lは5mずり落ちていた。みんなちょっと高度下げながら寝ていた。睡眠時も行動し続ける意識の高い隊。
4段滝だけab。ほかはcdか巻き。最後10mFで水流懸垂練したが巻道ある。噂のマイマイガも少ない。河原歩きが長いけどいい沢でした。
0530入渓点 1245源頭 1430ピーク 1630C1ご飯
ザイル必要な箇所はなかった。岩も安定して巻きも容易。4段滝以降はちょっとヌメるところも。Co900?に雪渓あった。
お花畑から笹漕いで直下は灌木も混じる。灌木に手こずったのでちょっと遅かった。速い人はザワザワ快速だった。ピーク雲のなかで虫が多かった。下げてお花畑C1。ななめ。
二日目
0500源頭 1145入渓点
夜風出てツェルトバサバサ。斜めすぎて少しずつ落ちていく。Lは5mずり落ちていた。みんなちょっと高度下げながら寝ていた。睡眠時も行動し続ける意識の高い隊。
4段滝だけab。ほかはcdか巻き。最後10mFで水流懸垂練したが巻道ある。噂のマイマイガも少ない。河原歩きが長いけどいい沢でした。
天候 | 両日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
沢装備
|
---|---|
共同装備 |
ザイル30m
鍋
ストーブ
ガス
|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する