記録ID: 83861
全員に公開
トレイルラン
塩見・赤石・聖
赤石・荒川(100名山)
2010年10月22日(金) [日帰り]

コースタイム
8:35さわら島→10:45赤石小屋→12:30~35赤石岳→13:30荒川小屋→14:35中岳→15:20〜25悪沢岳→16:05〜15千枚小屋→17:40林道→18:20さわら島
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
もう稜線上の小屋は閉まっているが、まださわら島と二軒小屋はあいているため、東海フォレストの送迎バスはまだ運行している。朝7:15分に白樺荘の近くからワゴン車で出発、途中工事現場があるため、10分ほど歩いて他のワゴン車に乗り換える。さわら島には8:30に到着する。一旦林道を登りなおして、長い鉄階段のある赤石登山口に、そこからいきなりの急登。標高差のある山はだらだら登るよりも、こういった急登の方が、階段ダッシュのような感覚で短時間に標高がかせげるので僕は好きだ。2時間ほどで誰もいない赤石小屋に到着。そこから少し上ると森林限界で視界が開け、山登りらしくなってくる。しばらく上に赤石頂上を見ながら山腹をトラバースするが、最後は一気に急登となり稜線につきあげる。初めての場所なので、あとどれぐらいで頂上かわからないため、やや力をセーブしてしまったせいか、さらに頂上まで2時間弱かかってしまった。赤石からは数ヶ月前に上った聖がよく見えた。小赤石までは15分ほど、そこから気持ちのよい下りと、山腹のトラバースで荒川小屋だ。ここまでくるとさっきまで遠かった荒川岳が目の前に迫ってくる。そこから中岳への上り返しは標高が高いせいか思いのほか時間がかかった。荒川岳の稜線にでると、今後は目の前に塩見や白根三山など南アルプス北部の山々がよく見える。稜線から中岳はすぐだった。中岳から見る悪沢岳は実に大きく見えて、さぞかし登り返しが大変そうに見えるが、実際は思ったほどではなかった。ただ岩がごつごつしているアルペン的な稜線だ。悪沢岳まで来ると後は降りるだけ。しかし、もう3時半になっているのでゆっくりはしていられない。岩場が多く千枚岳までは思ったより時間がかかった。千枚小屋まで降りてきて今日始めて人にあった。さわら島方面の道を見落とし、千枚小屋周辺をうろうろしてしまい10分ほどロスしてしまった。ここの下りはなだらかで、思いの他時間がかかりあせる。5時頃標高2000メートル付近で林道にぶつかったので、登山道よりは明るい林道の方が楽だと考えて林道を走って降りた。20分ほど降りると、また登山道にぶつかるが、林道の方が楽かと思い、ついそのまま林道を行ってしまう。しかし林道はその後登山道とは大きく方向を変え、距離的には大きく遠回りをしてしまうことが後でわかった。(後で40分ほど林道歩きをする羽目になった。)早目にヘッドライトをして、登山道を降りるべきであった。結局さわら島〜二軒小屋の林道の中間地点にでてしまい、そこからさわら島までヘッドライトをつけて数キロのジョギングをする羽目になった。さわら島は新館に素泊まりしたが、お風呂もテレビもビールもあり快適だった。翌朝6:30の送迎バスで帰路についた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する