記録ID: 8422817
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
石谷川(鈴鹿)沢登り
2025年07月13日(日) [日帰り]

コースタイム
ガーミンGPS利用
天候 | 晴(入山前までは雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登りで、バリエーションコースです。林道が平行しているので離脱しやすいです。 人気の沢、他に2パーティーいました。 |
その他周辺情報 | グリーンホテルの温泉利用。(車で30分ほど) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
沢装備一式
|
---|---|
共同装備 |
15m補助ロープ
|
感想
久しぶりの沢登です。石谷川は5年ぶり位の3回目です。
大堰堤の駐車場から出発しようとしましたが、旧望仙荘から歩きました。
コテージ横にある登山道を通り下降は細い踏み跡を通り、キャンプ場上部の堰堤から入渓。
3回目ですがほとんど記憶がなく新鮮でした(笑)
今回はinsta360というアクションカメラを持参し撮影しながら遡行、ただ泳ぎなどは手にもって撮影は困難。次回はヘルメットに装着するなど工夫が必要と分かった。
久しぶりの沢で感覚もにぶっており、大事な私物をポケットに入れたままでびしょ濡れだった(財布)
遡行図は昔の沢ナビのコピーを持っていたので、見ながら遡行。閉鎖された沢ナビさんの偉大さが分かる。
【コース】
バンガローの建屋向かいの登山道から進み、途中から下降地点の細い踏み跡を見つけ進むと、堰堤を越えたあたりで入渓とした。準備をしていたら、下から登られてきた別の沢グループも現れる。
石谷川は綺麗な沢でエメラルドグリーンの釜もあり、見ているだけで癒される。
そんな釜を何度も泳ぐ(久しぶりの泳ぎ、最初は手間取った)
「白糸の滝」ではまた別のグループもおり人気の沢だ。ここにはターザンロープも設置されていた。
美しい渓谷の釜、芸術品のようなところを遡上するのもいいものだ。
下山は並行する林道を利用した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する