ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8448664
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【番外編】(沖縄でぶ〜らぶら)さて亜熱帯の島はどんなかな?

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月23日(水)
 - 拍手
GPS
02:23
距離
6.5km
登り
60m
下り
85m

コースタイム

1日目
山行
0:43
休憩
0:00
合計
0:43
距離 2.5km 登り 1m 下り 17m
5:57
43
スタート地点
6:40
宿泊地
2日目
山行
1:40
休憩
0:01
合計
1:41
距離 4.0km 登り 59m 下り 68m
5:22
15
宿泊地
6:10
6:11
52
7:03
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、にわか雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
レンタカー
【夜ホテルに到着し2日目の朝散歩】本部のホテルに滞在。さすがに沖縄は、本州と違う花があちこちで見られます。これはプルメリア、ハワイアンレイにもよく使われる花です
2025年07月21日 06:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:02
【夜ホテルに到着し2日目の朝散歩】本部のホテルに滞在。さすがに沖縄は、本州と違う花があちこちで見られます。これはプルメリア、ハワイアンレイにもよく使われる花です
【2日目の朝散歩】沖縄の夜明けは東京より少し遅いので出かけるのも遅くなりました。ホテルからの道の周りは、亜熱帯らしい木々です。
2025年07月21日 06:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:03
【2日目の朝散歩】沖縄の夜明けは東京より少し遅いので出かけるのも遅くなりました。ホテルからの道の周りは、亜熱帯らしい木々です。
【2日目の朝散歩】もとぶ文化交流館のシーサー、右にもいたよ。
2025年07月21日 06:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:05
【2日目の朝散歩】もとぶ文化交流館のシーサー、右にもいたよ。
【2日目の朝散歩】港に出て少し山側に行くと、本部町山川港原西側にある洞穴遺跡(山川垣内権現洞穴遺跡)があった。沖縄貝塚時代後期終末(約1000年前)からグスク時代(約800年前)にかけての遺跡らしいです。
2025年07月21日 06:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:11
【2日目の朝散歩】港に出て少し山側に行くと、本部町山川港原西側にある洞穴遺跡(山川垣内権現洞穴遺跡)があった。沖縄貝塚時代後期終末(約1000年前)からグスク時代(約800年前)にかけての遺跡らしいです。
【2日目の朝散歩】ボケました。間口2m、高さ2m位の小さな洞窟です
2025年07月21日 06:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:11
【2日目の朝散歩】ボケました。間口2m、高さ2m位の小さな洞窟です
【2日目の朝散歩】ガジュマルの?気根が垂れ下がって入口を塞ぎそうな勢いです
2025年07月21日 06:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:13
【2日目の朝散歩】ガジュマルの?気根が垂れ下がって入口を塞ぎそうな勢いです
【2日目の朝散歩】再び海に戻って海岸線を歩きますが、砂浜はここで終わりです。仕方ないので引き返します。ここでテント張っている人がいました。
2025年07月21日 06:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:17
【2日目の朝散歩】再び海に戻って海岸線を歩きますが、砂浜はここで終わりです。仕方ないので引き返します。ここでテント張っている人がいました。
【2日目の朝散歩】浜辺には、ハマゴウが咲いていました。
2025年07月21日 06:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:20
【2日目の朝散歩】浜辺には、ハマゴウが咲いていました。
【2日目の朝散歩】急に雨が、降ってきました。木陰で雨宿りしていると、そこにスパイラルジンジャーが咲いていました。
2025年07月21日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:24
【2日目の朝散歩】急に雨が、降ってきました。木陰で雨宿りしていると、そこにスパイラルジンジャーが咲いていました。
【2日目の朝散歩】こっちにはムラサキアリアケカズラ。
2025年07月21日 06:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:26
【2日目の朝散歩】こっちにはムラサキアリアケカズラ。
【2日目の朝散歩】スコールの様にザッート降って、雨はすぐやみました。道路沿いの風景もどこか本州とは違って見えるのは、気のせいか。
2025年07月21日 06:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:31
【2日目の朝散歩】スコールの様にザッート降って、雨はすぐやみました。道路沿いの風景もどこか本州とは違って見えるのは、気のせいか。
【2日目の朝散歩】ホテルの入口にあるシーサー。
2025年07月21日 06:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:33
【2日目の朝散歩】ホテルの入口にあるシーサー。
【2日目の朝散歩】ホテルから瀬底島と瀬底大橋が見えます。
2025年07月21日 06:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:38
【2日目の朝散歩】ホテルから瀬底島と瀬底大橋が見えます。
【2日目の朝散歩】ホテルから乙羽岳方面
2025年07月21日 06:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:42
【2日目の朝散歩】ホテルから乙羽岳方面
【2日目】瀬底大橋を渡って瀬底島へ
2025年07月21日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:14
【2日目】瀬底大橋を渡って瀬底島へ
【2日目】バナナボートで楽しむ娘家族
2025年07月21日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:37
【2日目】バナナボートで楽しむ娘家族
【2日目】瀬底大橋を渡ってすぐ浜辺に。ここでバナナボートやシュノーケリングで遊ぶ。ただし、安全のためだろうと思うけど65歳以上は参加できず。じじは、一人で海と戯れていたよ。スコールのような雨がいきなり来る。
2025年07月21日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:10
【2日目】瀬底大橋を渡ってすぐ浜辺に。ここでバナナボートやシュノーケリングで遊ぶ。ただし、安全のためだろうと思うけど65歳以上は参加できず。じじは、一人で海と戯れていたよ。スコールのような雨がいきなり来る。
【2日目】シュノーケリングでサンゴや色鮮やかな熱帯魚が見られ、孫たちは楽しめたようだ。じじ一人でシュノーケリングしてた。あまり綺麗なサンゴは無かったな。
2025年07月21日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:17
【2日目】シュノーケリングでサンゴや色鮮やかな熱帯魚が見られ、孫たちは楽しめたようだ。じじ一人でシュノーケリングしてた。あまり綺麗なサンゴは無かったな。
【2日目】沖縄フルーツランド。王国の隠された秘密を探しスタンプを集めながら進むが、小学生低学年位までが楽しめる程度。
2025年07月21日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:43
【2日目】沖縄フルーツランド。王国の隠された秘密を探しスタンプを集めながら進むが、小学生低学年位までが楽しめる程度。
【2日目】道脇には、黄色の色鮮やかなアリアケカズラが咲いています。夜は、ホテルのイベントで楽しむ。
2025年07月21日 15:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 15:32
【2日目】道脇には、黄色の色鮮やかなアリアケカズラが咲いています。夜は、ホテルのイベントで楽しむ。
【3日目朝散歩】沖縄のお墓は、宴会が出来る様に大きいそうです。道から海に下りようと墓脇の道を進むと、植物園の柵にぶつかり入れません。暫く柵沿いの道を進みますが、行き止まり。道までそんなに距離がないようなので、ヤブ漕ぎで道に復帰。
2025年07月22日 05:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 5:45
【3日目朝散歩】沖縄のお墓は、宴会が出来る様に大きいそうです。道から海に下りようと墓脇の道を進むと、植物園の柵にぶつかり入れません。暫く柵沿いの道を進みますが、行き止まり。道までそんなに距離がないようなので、ヤブ漕ぎで道に復帰。
【3日目朝散歩】オナワキョウチクトウ。枝葉を折った際にでる乳白色の樹液も有毒であり、目や粘膜に触れると腫れることからミフクラギといわれる。実は知らないと食べてみたくなるよ。
2025年07月22日 06:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:09
【3日目朝散歩】オナワキョウチクトウ。枝葉を折った際にでる乳白色の樹液も有毒であり、目や粘膜に触れると腫れることからミフクラギといわれる。実は知らないと食べてみたくなるよ。
【3日目朝散歩】熱帯亜熱帯都市緑化植物園の前の道路から乙羽岳方面。早朝は、植物園には入れなかった。海岸線を歩くつもりだったのに。
2025年07月22日 06:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:12
【3日目朝散歩】熱帯亜熱帯都市緑化植物園の前の道路から乙羽岳方面。早朝は、植物園には入れなかった。海岸線を歩くつもりだったのに。
【3日目朝散歩】道脇には、サンダンカ。ヤブ漕ぎで汗びっしょりになったので、ホテルに帰り、早速お風呂に入りました。
2025年07月22日 06:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 6:13
【3日目朝散歩】道脇には、サンダンカ。ヤブ漕ぎで汗びっしょりになったので、ホテルに帰り、早速お風呂に入りました。
【3日目】【美ら海水族館】遠くに伊江島が見えます。特徴的な城山(標高172m)が印象的です。
2025年07月22日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:06
【3日目】【美ら海水族館】遠くに伊江島が見えます。特徴的な城山(標高172m)が印象的です。
【3日目美ら海水族館】アリアケカズラ
2025年07月22日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:07
【3日目美ら海水族館】アリアケカズラ
【3日目美ら海水族館】もちろんハイビスカスも沢山です
2025年07月22日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:07
【3日目美ら海水族館】もちろんハイビスカスも沢山です
【3日目美ら海水族館】入口のジンベイザメのモニュメント
2025年07月22日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:08
【3日目美ら海水族館】入口のジンベイザメのモニュメント
【3日目美ら海水族館】水族館の入口から伊江島を望む。
マナティー館やウミガメ館があります。イルカショーは、写真の左にある。
2025年07月22日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:13
【3日目美ら海水族館】水族館の入口から伊江島を望む。
マナティー館やウミガメ館があります。イルカショーは、写真の左にある。
【3日目美ら海水族館】熱帯魚の海
2025年07月22日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:16
【3日目美ら海水族館】熱帯魚の海
【3日目美ら海水族館】黒潮の海
2025年07月22日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:21
【3日目美ら海水族館】黒潮の海
【3日目美ら海水族館】一旦外にでてイルカショー鑑賞
2025年07月22日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:42
【3日目美ら海水族館】一旦外にでてイルカショー鑑賞
【3日目美ら海水族館】再び黒潮の海。ジンベイザメが近くで見られる。
【3日目美ら海水族館】再び黒潮の海。ジンベイザメが近くで見られる。
【3日目美ら海水族館】サンゴの海。水が澄んでいて魚の鮮やかな色が綺麗。
2025年07月22日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:26
【3日目美ら海水族館】サンゴの海。水が澄んでいて魚の鮮やかな色が綺麗。
【3日目古宇利島】古宇利島大橋(全長1,960mの橋)を渡って島に渡ります。
2025年07月22日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:36
【3日目古宇利島】古宇利島大橋(全長1,960mの橋)を渡って島に渡ります。
【3日目古宇利島】オーシャンタワーに寄っていきます。
カートで登っていきます。
2025年07月22日 12:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:50
【3日目古宇利島】オーシャンタワーに寄っていきます。
カートで登っていきます。
【3日目古宇利島】オーシャンタワーから古宇利島大橋の全景が見られます。
2025年07月22日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:02
【3日目古宇利島】オーシャンタワーから古宇利島大橋の全景が見られます。
【4日目もとぶ元気村】本部町方面
2025年07月23日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:24
【4日目もとぶ元気村】本部町方面
【4日目もとぶ元気村】毎朝行われているイルカたちの健康チェックを見学できるツアー!毎日体温を測って、健康管理しているそうです。
2025年07月23日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:43
【4日目もとぶ元気村】毎朝行われているイルカたちの健康チェックを見学できるツアー!毎日体温を測って、健康管理しているそうです。
【4日目もとぶ元気村】イルカちゃん、ジャンプを見せてくれました。
2025年07月23日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:47
【4日目もとぶ元気村】イルカちゃん、ジャンプを見せてくれました。
【4日目もとぶ元気村】コーラルビュークルージングに出発
2025年07月23日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:58
【4日目もとぶ元気村】コーラルビュークルージングに出発
【4日目もとぶ元気村】瀬底大橋を見ながら半潜水艦にのって、もとぶの海へ!!
2025年07月23日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:08
【4日目もとぶ元気村】瀬底大橋を見ながら半潜水艦にのって、もとぶの海へ!!
【4日目もとぶ元気村】伊江島も近くに見えます。この辺りが、見どころらしく、キャビンが約1.2m海中へ下がり海中が見えるようになります。残念ながら、綺麗な写真か撮れませんでした。
2025年07月23日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:09
【4日目もとぶ元気村】伊江島も近くに見えます。この辺りが、見どころらしく、キャビンが約1.2m海中へ下がり海中が見えるようになります。残念ながら、綺麗な写真か撮れませんでした。
【4日目御菓子御殿恩納店】紅いもタルトの製造ラインが見学できます。
2025年07月23日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:07
【4日目御菓子御殿恩納店】紅いもタルトの製造ラインが見学できます。
【4日目御菓子御殿恩納店】紅いもを使ったスイーツを気軽に楽しめるパーラもあり、ここでしか食べられない新鮮なスイーツもあり。美味しかったです。
2025年07月23日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:07
【4日目御菓子御殿恩納店】紅いもを使ったスイーツを気軽に楽しめるパーラもあり、ここでしか食べられない新鮮なスイーツもあり。美味しかったです。
【4日目万座毛】2020年に施設が整備されているので綺麗。また、雨が降りそうです。
2025年07月23日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:47
【4日目万座毛】2020年に施設が整備されているので綺麗。また、雨が降りそうです。
【4日目万座毛】万座毛のシンボルである象の鼻。遊歩道を歩いているとザーと一雨。
2025年07月23日 14:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:51
【4日目万座毛】万座毛のシンボルである象の鼻。遊歩道を歩いているとザーと一雨。
【4日目万座毛】対岸には、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートが見えます。
2025年07月23日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:53
【4日目万座毛】対岸には、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートが見えます。
【4日目空港】天気予報より天気が良かったので、楽しめた旅行でした。
2025年07月23日 17:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 17:18
【4日目空港】天気予報より天気が良かったので、楽しめた旅行でした。
撮影機器:

感想

退院してすぐの沖縄訪問、孫と一緒なのでリハビリの一環として行ってきました。

沖縄は、今回で3回目、今迄は、首里城やひめゆりの塔など歴史や戦争にまつわる所を見て来たが、今回は孫と一緒に遊ぶ旅。

童心に帰って楽しんで来ました。でも、マリンスポーツは、65歳以上は参加できないようです。なんででしょうね。

ホテルやレジャー施設は立派になっていますが、少し平地から離れると、石灰岩の浸食された崖などあちこちで見られ、戦争中にはこういうところに逃げて来たのかなと想像させられました。

戦後80年たちましたが、戦争を経験された方には、それぞれ個人の中には戦争で受けた傷が消えることなく、今も残っていると思わずにはいられません。

世界のあちこちで戦争が起こっていますが、この世から戦争が無くなる事を願ってやみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら