立原高原キャンプと山(男山、飯盛山他)


- GPS
- 06:19
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日目 平沢山と飯盛山 旧野辺山スキー場臨時駐車場(平沢峠の駐車場が満車のため) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 天狗山から男山間で崖上尾根を歩く部分がありますが崖に近寄りすぎなければ大丈夫かと思います。山頂手前の崖地はロープのある個所もありましたが足がかりもあるのでそれほど問題ないかと思います。 2日目 特に危険個所は無いと思います。 |
その他周辺情報 | 立原高原キャンプ場 南相木温泉 滝見の湯 帰途寄ろうとした あさしな温泉穂の香乃湯は閉館してました。orz |
写真
感想
7月19日、20日三連休の最初の2日で長野県南相木村にある立原高原でキャンプと山へ行ってきました。ここのキャンプ場はちょうど天狗山、男山の麓にあるのでこの機会にと天狗山、男山への山歩きをしてきました。
1日目、天狗山と男山は馬越峠まで車で上がってそこから稜線歩きで行ってきました。山頂近辺は結構な岩々な急登でしたが眺めのよいところもあって楽しく歩いて来られました。それぞれの山頂からもほぼ360度の展望を楽しむことができ、八ヶ岳に南アルプス、遠く北アルプスの山々も見ることが出来ました。帰路の眺めのよい岩場で家で握ったオムスビをお昼ご飯においしくいただきました。
2日目はキャンプ場から馬越峠を越えて野辺山へ、最初は平沢峠から飯盛山へと思っていたのですがイベントのせいか駐車場が一杯で一旦下って臨時駐車場というのがあったのでそこから登りました。片道30分ぐらい時間が伸びてしまいましたがそれほどな高低差を感じず平沢峠まで上がって、そこからは他の登山者の方と一緒に歩いてきました。一面のニッコウキスゲにはちょっと間に合わなかったですがぽつぽつと咲いているのには出会えました。各山頂とも眺めがよくてあいにく雲に隠れているお山が多かったですが、富士山はなんとか見ることが出来てよかったです。
今回キャンプのほうは、かなり山の中のキャンプ場でしたが林間サイトは木陰もありプライベート感もあったので割とよいなあと思いました。暑くなければ広々した芝生のサイトも気持ちよさそうに思いました。いつものように夕ご飯を作って食べて焚火を楽しみ翌朝お散歩して朝ご飯をいただく、ただそれだけのことなのですが自然の中でそれをするのはよい気分転換になるので自分的にはやっぱりよいなあと思っています。ということでまた近いうちに次のキャンプを画策中ですが、暑い日が続いているので少しでも涼しいところにと思って候補を探しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する