ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8540224
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鉄五郎新道 咲き始めたミヤマウズラ

2025年08月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 古里駅
帰り 古里駅
前日(10日)、裏高尾で花探しと水汲みをしました。これは、民家の近くに咲いていたヤブミョウガです。
2025年08月10日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
8/10 12:29
前日(10日)、裏高尾で花探しと水汲みをしました。これは、民家の近くに咲いていたヤブミョウガです。
私の大好きな、サネカズラ(ビナンカズラ)が咲き始めていました。
2025年08月10日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
8/10 12:35
私の大好きな、サネカズラ(ビナンカズラ)が咲き始めていました。
クサギ。まだ咲き始めたばかりで、ほとんどが蕾でした。
2025年08月10日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/10 12:51
クサギ。まだ咲き始めたばかりで、ほとんどが蕾でした。
ミヤマカラスアゲハ。求愛行動に夢中らしく、近づいても逃げませんでした。
2025年08月10日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/10 12:53
ミヤマカラスアゲハ。求愛行動に夢中らしく、近づいても逃げませんでした。
ミヤマカラスアゲハ。いつもは逃げられてしまうのですが、今回はバッチリ写真を撮れました。
2025年08月10日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
8/10 12:54
ミヤマカラスアゲハ。いつもは逃げられてしまうのですが、今回はバッチリ写真を撮れました。
モンキアゲハ。後翅の白い斑紋が特徴です。羽根を、休みなくパタパタやっていました。
2025年08月10日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/10 13:01
モンキアゲハ。後翅の白い斑紋が特徴です。羽根を、休みなくパタパタやっていました。
キツネノマゴ。白花もあるそうですが、まだ出逢ったことはありません。
2025年08月10日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
8/10 13:08
キツネノマゴ。白花もあるそうですが、まだ出逢ったことはありません。
ヒメキンミズヒキ。キンミズヒキよりもずっと小型の花です。
2025年08月10日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/10 13:25
ヒメキンミズヒキ。キンミズヒキよりもずっと小型の花です。
小下沢の枝沢で、水を12Lほど汲みました。日記にも書きましたが、私の楽しみの一つです。
2025年08月10日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/10 13:45
小下沢の枝沢で、水を12Lほど汲みました。日記にも書きましたが、私の楽しみの一つです。
アキノタムラソウ。シソ科アキギリ属の植物です。ヤマハッカと混同しないようにしましょう。
2025年08月10日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/10 13:55
アキノタムラソウ。シソ科アキギリ属の植物です。ヤマハッカと混同しないようにしましょう。
ヒメムカシヨモギ。キク科イズハハコ属の植物です。初めてこの花の写真を撮りました。
2025年08月10日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/10 14:07
ヒメムカシヨモギ。キク科イズハハコ属の植物です。初めてこの花の写真を撮りました。
翌日(11日)、電車で奥多摩を訪れました。寸庭橋を渡って、私の大好きな鉄五郎新道へ向かいます。
2025年08月11日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/11 10:08
翌日(11日)、電車で奥多摩を訪れました。寸庭橋を渡って、私の大好きな鉄五郎新道へ向かいます。
ミヤマフユイチゴ。バラ科キイチゴ属の植物です。花期は9月〜10月ですが、早番さんが咲いていました。
2025年08月11日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 10:12
ミヤマフユイチゴ。バラ科キイチゴ属の植物です。花期は9月〜10月ですが、早番さんが咲いていました。
タマアジサイ。この季節、あちこちで隆盛を極める花ですね。
2025年08月11日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
8/11 10:14
タマアジサイ。この季節、あちこちで隆盛を極める花ですね。
マツカゼソウ。ミカン科マツカゼソウ属の植物です。本格化するのはこれからでしょうか。
2025年08月11日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/11 10:30
マツカゼソウ。ミカン科マツカゼソウ属の植物です。本格化するのはこれからでしょうか。
小さな枝沢で、水を8Lほど汲みました。これを担いで登るのはちょっと厳しいので、ここにデポして帰りに回収しました。
2025年08月11日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/11 11:53
小さな枝沢で、水を8Lほど汲みました。これを担いで登るのはちょっと厳しいので、ここにデポして帰りに回収しました。
イワタバコ。まだ綺麗に咲いている株がありました。本日のベストショット!の次点です。
2025年08月11日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
8/11 13:47
イワタバコ。まだ綺麗に咲いている株がありました。本日のベストショット!の次点です。
イワタバコ。また来年よろしくお願いします。
2025年08月11日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
8/11 13:48
イワタバコ。また来年よろしくお願いします。
ヌスビトハギ。可愛らしい花なのですが、名前が良くないですね。
2025年08月11日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/11 13:51
ヌスビトハギ。可愛らしい花なのですが、名前が良くないですね。
キンミズヒキ。バラ科ギンミズヒキ属の植物です。
2025年08月11日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/11 14:07
キンミズヒキ。バラ科ギンミズヒキ属の植物です。
ツマグロヒョウモン。民家の庭で、花の蜜を熱心に吸っていました。
2025年08月11日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/11 14:13
ツマグロヒョウモン。民家の庭で、花の蜜を熱心に吸っていました。
ミヤマウズラ。まあまあイイ感じになっています。
13
ミヤマウズラ。まあまあイイ感じになっています。
ミヤマウズラ。この株は、蕾が八個ついています。
11
ミヤマウズラ。この株は、蕾が八個ついています。
ミヤマウズラ。右下のがあと一息でした。
11
ミヤマウズラ。右下のがあと一息でした。
ミヤマウズラ。一番下のが開花していますね。
10
ミヤマウズラ。一番下のが開花していますね。
ミヤマウズラ。角度を変えて写真を撮りました。
11
ミヤマウズラ。角度を変えて写真を撮りました。
ミヤマウズラ。とてもイイ感じに咲いているのに、ピントがもう一つでした。
20
ミヤマウズラ。とてもイイ感じに咲いているのに、ピントがもう一つでした。
ミヤマウズラ。こちらも、一番下のが開花し始めていました。
7
ミヤマウズラ。こちらも、一番下のが開花し始めていました。
ミヤマウズラ。下から二番目のも開花しそうです。
10
ミヤマウズラ。下から二番目のも開花しそうです。
ミヤマウズラ。まだ咲き方は不十分ですが、とても可愛らしいと思います。本日のベストショット!
24
ミヤマウズラ。まだ咲き方は不十分ですが、とても可愛らしいと思います。本日のベストショット!
ミヤマウズラ。ここは、少し危険なところです。足下に気をつけながら、慎重に写真を撮りました。
7
ミヤマウズラ。ここは、少し危険なところです。足下に気をつけながら、慎重に写真を撮りました。
ミヤマウズラ。小雨が降ってきましたが、かまわず撮影を続けました。
6
ミヤマウズラ。小雨が降ってきましたが、かまわず撮影を続けました。
ミヤマウズラ。
ミヤマウズラ。
ミヤマウズラ。ここでは、七株ほど花芽を伸ばしていました。全て開花準備中でしたが、一週間後には開花するでしょう。今から心待ちにしています。
8
ミヤマウズラ。ここでは、七株ほど花芽を伸ばしていました。全て開花準備中でしたが、一週間後には開花するでしょう。今から心待ちにしています。

感想

今年も、ミヤマウズラの季節がやってきましたね。昨年は今ひとつだった鉄五郎新道のミヤマウズラですが、今年はまあまあの花数になりそうです。二週間前から観察していますが、やっと咲き始めてくれました。見頃は、今週末以降になるでしょう。

山での花探しは本当に楽しいですね。花探し万歳!

それではまた😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら