犀川パックラフト


- GPS
- 01:25
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1m
- 下り
- 24m
コースタイム
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:12 ゴール地点に車1台デポ 8:30 スタート地点で準備開始 ダウンリバー(この記録) 10:35 ゴール地点からスタート地点へ車移動 10:47 ゴール地点到着、片付け 10:54 スタート地点にて解散 |
コース状況/ 危険箇所等 |
参考: https://canoe-map.com/ken/nagano/saikawa/ 特に危険なところはない 川幅が広く、瀬などには入らずにダウンリバーも可能 スタート地点で釣り人1人と会った 帰りの車の中からラフティングツアーしているのが見えた |
その他周辺情報 | 帰路: 龍門渕公園駐車場カヌー洗い場にてパックラフトを洗う |
写真
装備
個人装備 |
パックラフト
パドル
ライフジャケット
帽子
ヘルメット
サングラス
防水バック
電動空気入れ
リペアキット
ナイフ
水筒
救急用品
財布
携帯防水ケース
タオル
濡れる靴
グローブ
車の鍵
浄水器
フローティングロープ
|
---|
感想
パックラフトチャレンジ
万水川と梓川をこなした我らが目指すのは本命、犀川!
運転しながら犀川の水量にビビりながらもワクワクが止まらない♫
出発地点からはダウンリバーツアーが催されているようで、たくさんの装備が置いてあり、川へのアプローチもしやすくて色々と助かりました。
そして川下りですが、水量が多いってすっごく楽しい!
流れも結構あるし、波もあるし、ドキドキポイントもたくさんあるけど、パドルを握りしめて楽しくこなせました。
道中見える景色もすっごく壮大で海外に来たみたいな時間だった。最高だったな。
10キロ以上あるけど、あっという間に終わっちゃった。
ここは何度も来て練習して地形も覚えたいコースでした!
先週の梓川はなんというか『修行感』があったけれど、全てはここのためだったのか!
先週: https://yamare.co/8529744
天気◎、景色◎、設備◎、貸切◎と、すんごい楽しいダウンリバーでした。
川幅が広いので、瀬に突っ込むこともできるし、避けることもできて、気をつけるのはテトラが置いてある岸に近づきすぎないようにすることぐらい。
ところどころ水流が複雑になっていて読み間違えると前に進みにくかったりするのも水流読みの勉強になって面白かった!あっという間に終わってしまい、マジでこのままもう一周しても良いと思ったぐらい良かった!
多分ラフティングのツアーが10時ぐらいからあるようなので、その前に遊べた今回のスケジューリングもたまたま良かった。ちょうど出発の頃に陽が出てくる感じにもなりました。
今回初めてスケグをつけてみたけど、めちゃくちゃ真っ直ぐ進むのでとても漕ぎやすくてよかった。ぼーっとしててもクルクル回らないし、水深あるところならスケグ必須と言われる理由がわかりました。
そういえば、松本市内からずっとくる19号も谷間の川沿いでドライブも楽しかった。
自宅から1時間ぐらいなので気軽に来れるのも◎
そしてここはタンデムとかで初心者連れてきても絶対楽しんでもらえそう!
そんな今後の計画もかなり膨らんで、ああ、パックラフト買って良かったな、と心の底から思える楽しい時間でした!トモエさんもありがとう!また行こうー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する