記録ID: 8565705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(祓川コース・康新道)
2025年08月15日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
天候 | 雨のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり。 雪渓は視界不良時注意。 頂上付近(舎利坂より上部)はザレ場が続き歩きづらい |
その他周辺情報 | 付近に猿倉温泉あり |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
祓川駐車場では夜ずっと雨が降っており、起きると五城目で大雨とのこと。
こちらは大丈夫なのかと思いながら登り始めたが、案の定どしゃ降りになり、登山道は小川のような状態に。傾斜がある道は小さな滝を遡行するかのよう。
何とか七ツ釜避難小屋にたどり着き、休憩しながら帰ろかな、でももったいな…と思いつつ小屋を出ると、なんと雨が上がり晴れ間も見えるじゃないですか!
ここからはずっと快晴で、美しい稜線にお花もまだまだ見ごろ。
七高山まで着くと疲れていたので新山はあきらめ、康新道に行ってみることに。
康新道の稜線歩きは外輪山コースにも劣らない、鳥海山の雄大な景色を堪能できる穴場コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する