記録ID: 8568572
全員に公開
ハイキング
関東
【街レコ】葛西臨海公園の復興ひまわり
2025年08月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 15m
- 下り
- 2m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:25
距離 13.8km
登り 15m
下り 2m
5:09
4分
西葛西駅・南口
5:13
15分
西葛西六丁目第三
5:28
14分
新左近橋
5:42
3分
首都高速湾岸線
5:45
9分
ダイヤと花の大観覧車
5:54
6:21
2分
葛西臨海公園駅(小休止)
6:23
4分
葛西臨海公園
6:27
6:28
4分
クリスタルビュー
6:32
20分
渚橋
6:52
10分
京葉線/船堀街道
7:02
10分
環七通り交差点
7:12
7:13
33分
南葛西陸橋
7:46
9分
雷公園
7:55
3分
東西線下
7:58
20分
浦安橋
8:18
16分
葛西駅
8:34
西葛西駅・北口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:西葛西駅・北口 |
写真
感想
※復興のひまわり
【はるかのひまわりとは】
1995年夏、神戸市東灘区の空き地にヒマワリが咲きました。
そこには、阪神淡路大震災で天国に旅立った小学校6年生の「はるか」ちゃんが住んでいた家がありました。
隣の家で飼っていたオウムのエサのヒマワリが、芽を出して花を咲かせたのです。
ご近所の人たちが、そのヒマワリを「はるかちゃんのひまわり」とはるかちゃんの供養と震災の生き証人としてのヒマワリを育て語り継ぐことにしました。
(WEBサイトより抜粋)
【復興のひまわり】
復興のひまわりとして播種している品種は「はるかのひまわり」です。
2011年9月の紀伊半島大水害では、新宮市内で13人が死亡、1人が行方不明になった。旧熊野川町では熊野川やその支流が氾濫(はんらん)し、6人が犠牲になりました。
紀伊半島大水害の記憶を風化させず復興への願いを込めて、新宮市では住民団体の手によって「復興のひまわり」が育てられています。
(WEBサイトより抜粋)
【はるかのひまわり絆プロジェクト理念】
「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成する事を目的とします。
(WEBサイトより抜粋)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人