新穂峠


- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 483m
- 下り
- 483m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:25
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲津原(滋賀県)〜新穂峠〜諸家(岐阜県)の古道は ・廃林道終点から支尾根の末端までは渡渉を繰り返しますが、古道の跡は 確認できません。 ・尾根末端からCo820m付近までは古道が残っていますがそれ以降のトラバ-ス部分は斜面になっています。 ・斜面が終わり二股で左俣に入ってから峠までは古道が残っています。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
今回は新穂峠へのル-ト(甲津原〜新穂峠〜諸家への古道)の確認です。9月~10月にかけて新穂山に登るつもりですが、Net情報では峠へ登る古道は支尾根をトラバ-ス気味に登る部分が崩落して斜面化して滑落の危険があるとの事なのでどの程度危険かの確認です。
甲津原のアグリコテ−ジの看板から中津又谷の林道に入ります。直ぐに地道になり両側からススキが被さっている林道を遡り右岸への橋の手前の道端に駐車して歩き出しますが、6分ほど歩くと情報の通り倒木が林道を邪魔しており、普通の乗用車は問題なく通過できそうですが背の高いワンボックスカ-等は天井に当たりそうです。林道はこの部分を除けば荒れている所も有りますが此処さえ通過できれば、何とか終点までは通れそうですが、橋の手前から歩いても25分程度です。
林道終点からは更に廃林道に入り中津又谷から離れて高度を上げ廃林道終点からは沢沿いの踏み跡を何度か渡渉しながら遡り新穂峠の北から南西に派生する細い尾根末端から登り始めると直ぐに古道が現れ、細い尾根なので九十九折に登らずに直登しています。
お地蔵さんを通り過ぎてCo820m付近から古道はトラバ-ス気味になりますが直ぐに消えて斜面を踏み跡がトラバ-ス気味に登っています。滑落すれば谷までですが慎重に登ればそんなに気にする所では有りません。次の二股からは左俣を登るのが正解ですが、地形図通り右俣に入り最後斜面を強引に登り峠の南側の稜線に登り着き、少し下って新穂峠到着。
念の為に先ほど間違えた左俣のルートを確認しに二股迄往復し、ついでに岐阜県諸家からの林道を確認しに少し降りてみます。諸家からの林道は新穂峠直下まで舗装された道路(但し、崩落した部分、樹木が覆いかぶさった部分が有り、車は諸家の外れで通行止めになっているとの事)で歩くのは問題なさそうです。
峠に戻り下山予定の、峠から少し北側に登った小ピークに登り、此処から南西に派生する尾根を下りますが、少し急ですがテープも有りこちらの方が沢沿いのル-トより安全です。林道終点で早昼を食べた後駐車地に戻ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する