ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8668261
全員に公開
ハイキング
関東

田んぼの花巡りと里山のキワに咲く花。

2025年09月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
天候 ☁のち雷雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは昨日で閉山した富士山、雪を纏うのはさていつになるのか?本日は山予定でしたが明け方の土砂降りや午後も不安定な予報、きっぱり諦め近くの里山をぶらぶらとw。
7
まずは昨日で閉山した富士山、雪を纏うのはさていつになるのか?本日は山予定でしたが明け方の土砂降りや午後も不安定な予報、きっぱり諦め近くの里山をぶらぶらとw。
キクモ(菊藻)
※埼玉県レッドデータでは準絶滅危惧(NT)
里山の谷津田、久し振りにこの花に会えました。
26
キクモ(菊藻)
※埼玉県レッドデータでは準絶滅危惧(NT)
里山の谷津田、久し振りにこの花に会えました。
キクモ(菊藻)
5ミリに満たない小さな花、老眼泣かせだなぁ💦
11
キクモ(菊藻)
5ミリに満たない小さな花、老眼泣かせだなぁ💦
キクモ(菊藻)
1ヘクタールちょっとの田んぼにほんの僅かに自生、随分減った感じです。農薬はほぼ使ってない田んぼなので生き残ってるんでしょうけど。
10
キクモ(菊藻)
1ヘクタールちょっとの田んぼにほんの僅かに自生、随分減った感じです。農薬はほぼ使ってない田んぼなので生き残ってるんでしょうけど。
アレアレ青空が広がって来たぞ、これなら山に行けたかな?
11
アレアレ青空が広がって来たぞ、これなら山に行けたかな?
もうすぐ刈り入れ。
古代米(緑米)の花が何とも綺麗。
7
古代米(緑米)の花が何とも綺麗。
こちらの古代米は赤米との表示あり。
7
こちらの古代米は赤米との表示あり。
こちらは黒米、見た目じゃ判らないですね。
6
こちらは黒米、見た目じゃ判らないですね。
以下、水田雑草とされ稲の生育に影響があるようです。
花は可愛いけどね。
まずはコナギ(在来種)、田んぼの代表かな?
18
以下、水田雑草とされ稲の生育に影響があるようです。
花は可愛いけどね。
まずはコナギ(在来種)、田んぼの代表かな?
チョウジタテ(在来種)
ホソバヒメミソハギ(北米大陸原産の帰化植物)
6
ホソバヒメミソハギ(北米大陸原産の帰化植物)
タカサブロウ(在来種&外来種)
アメリカ原産の外来種、アメリカタカサブロウというのもあるらしいです。タネの形で区別できるらしいですが詳しくは判りません。外来種との区別でこちらはモトタカサブロウ(元高三郎)と呼ばれてるとの事。
11
タカサブロウ(在来種&外来種)
アメリカ原産の外来種、アメリカタカサブロウというのもあるらしいです。タネの形で区別できるらしいですが詳しくは判りません。外来種との区別でこちらはモトタカサブロウ(元高三郎)と呼ばれてるとの事。
ナガコガネグモ、稲に害を及ぼすイナゴを捕食するため益虫とされるようです。
4
ナガコガネグモ、稲に害を及ぼすイナゴを捕食するため益虫とされるようです。
山に行けなかったので里山のこんな階段を登ったり降りたりでトレーニング。たっぷりの💦をかきました。
4
山に行けなかったので里山のこんな階段を登ったり降りたりでトレーニング。たっぷりの💦をかきました。
田んぼの脇にはヤマジノホトトギスが全盛期。
11
田んぼの脇にはヤマジノホトトギスが全盛期。
土手はツルボでいっぱい。
里山の代表はヤブラン、どこでも見れますね。
7
里山の代表はヤブラン、どこでも見れますね。
アキノタムラソウ
咲き残ったツリガネニンジン。
最後にオミナエシを見て軽い里山散歩は終了です。
11
最後にオミナエシを見て軽い里山散歩は終了です。
帰りにウチの畑のカリガネソウ。7月から咲きはじめ猛暑で一旦休憩、また咲きはじめてます。
15
帰りにウチの畑のカリガネソウ。7月から咲きはじめ猛暑で一旦休憩、また咲きはじめてます。
一瞬の青空狙いでカリガネソウ、綺麗な花だけどあの異臭はなんとも。虫よけになるかと植えたけどまったく効果は無し😔背丈も2mを超えその辺の山の者には負けません!そしてこの後急速に雷雲接近、一気に土砂降りとなりました。山に行かなかった事、正解にしよう。
21
一瞬の青空狙いでカリガネソウ、綺麗な花だけどあの異臭はなんとも。虫よけになるかと植えたけどまったく効果は無し😔背丈も2mを超えその辺の山の者には負けません!そしてこの後急速に雷雲接近、一気に土砂降りとなりました。山に行かなかった事、正解にしよう。

感想

朝は土砂降りそして午後は東京ゲリラ豪雨、相変わらず猛暑の夏を引きずる天気にはうんざり。不安定な予報にここはスッパリ山を諦めて近くの谷津田と里山で花探し&トレーニング。久し振りのキクモ(菊藻)は探すのに少々手こずったけどまだ健在だったのは嬉しいです。そして里山階段トレ、尾根と谷をぐるぐる回って1時間。たっぷり汗かいて何とか体力現状維持かな?
黒い雲と雷鳴に追われるように帰ってきて家の2階から見えた東京方面の空は真っ黒、案の定広域で荒れたようですね。いつまで続く夏の天気、そろそろ終わりにしてもらいたいもんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

てるさん、こんばんは。身近に咲くフレンドリーな花たち、見慣れた花に混じって意外と希少な花もあったりしますね。キクモは初めて知りました。里に咲く花は種類が多すぎて、知らぬことだらけです。イヌセンブリなんかも普通に畦とかで咲いていたらしいし、早春のニリンソウとかも人里好きな花ですね。そしてゲリラ豪雨、今日は都内が凄かったようですね。こちらも例によって雷雨でしたが、雨の範囲があまり広くなかったのでザッと振ってすぐに終わりました。水源地狙い撃ちして振ってくれればいいのに、なかなか人間の都合のいいようにはならぬものですね。
2025/9/11 19:17
yamaonseさん、こんばんは!

ゲリラ豪雨、東京では凄まじかったようですがこちらはでかい雷が3回ぐらい鳴って終了、幸い大事にはならず良かったです。そういえば昨日の沼田、ニュースで見たけど郵便局の前の道路がまさしく川、凄い状況だったみたいですね。今年の夏、どこで豪雨があってもおかしくないし完全に気候が変わりましたネ。シトシト降る秋雨前線が通過すれば一気に秋、ヤマレコ始めた頃のこの時期仙ノ倉山へ行ったら既に紅葉真っ盛り、たった15年前の事だけ気候は変わりましたね。

キクモ、昔子供の付き添いで行った自然観察教室とかで教えてもらった植物です。水中葉と水上葉があって水中のは金魚藻とかで水草で売ってますネ。水上葉は菊に似てるのでキクモ、こんな小さな田んぼで農薬使うことも無いので生き残ってるのかも知れませんね😊
2025/9/11 20:51
いいねいいね
1
こんばんわ

キクモ、懐かしい〜、こちらではめっきり見れなくなりました。
コナギ、花は可愛いんですけどね。凄い増えちゃうんですよね。作らなくなった水田に沢山、咲いてます。

ツルボのお花畑の土手があったんですが、今年は、薬かけられちゃったみたいで全然、咲いてなくてがっかりでした。
こちら、雨、夕方に少ししか降らなかったです。
もう少し降ってほしいんですが

お疲れ様でした。
2025/9/11 19:46
ろばくんさん、こんばんは!

キクモ、やはりご存じでしたね。田んぼに精通のろばくんなら見慣れてるかなと思ってましたがやはり激減?ここは山間の小さな耕作地なので生き延びてるみたいですよ。水田雑草って畑の雑草と違い綺麗な花を付けるのが多いような印象です。でも稲の成長には厄介者かな?農家にとって雑草退治は金にならなし時間ばかりかかるし大変ですよね。ツルボ、こちらは除草剤の被害も無く順調、ニョキニョキでてました😊

今日のゲリラ豪雨、茨城まで行かず東京・千葉止まりだったみたいですね。こちらも一時降ったけど回りが畑ばかりなんですぐ染み込んでちょうどいいお湿りだったです。週末天気良さそうで山に行きたいけど、秋野菜の植え付け・種まきにグッドタイミングなのでそちら優先ですかね😊
2025/9/11 21:15
おはようございます。
キクモ!?全然しらなかったです。田んぼにいるなら、飯能の谷津田にもいるかな?カリガネソウも巨大化してびっくり。
今週は天気も悪いので、御岳付近とか、六道山のナンバンギセル、里山民家あたりをぶらつこうかと思います。
お疲れ様でした。
2025/9/12 6:50
くぼやんさん、おはようございます!

キクモ、昔「田んぼの観察会」とかで教えてもらった植物ですがなかなかお目にかかれないですよね。水田地帯だと農薬の影響か見られないし、ここと都幾川の田んぼで見た程度です。今日も花は数輪見かけた程度、準絶滅危惧種らしいですね。飯能の谷津田、あそこなら見れるかも?
ウチのカリガネソウですが一度除草剤かけてしまい瀕死の状態、でもその後立ち直って巨大化、山に行けない日は一人眺めていますよ😊

今週末の天気、日月は割と良さそう?自分も長野か新潟を予定してたものの点々と湧くゲリラ的な雲にあっさり方向転換。東京襲った豪雨までにはならなかったけど地元歩きで正解でした😊相変わらず不安定な9月、空っとした秋の空は遠い夢物語に思えてきましたよ😔
2025/9/12 7:57
いいねいいね
1
てるさん、こんにちは。

不安定な天候が続きますね。ご自宅からほど近い場所での
花探し、アイデアがさすがです。キクモは自分も知りません
でした。絶滅危惧種なんですね。貴重な花を拝見させていただきました。
2025/9/12 12:33
komakiさん、こんにちは!

途中から晴れ間が覗き、山に行けなくもない天気でしたが午後からは急速に悪化しました。夕方からのニュースで取り上げられた東京ゲリラ豪雨までにはいかなくて一安心ですが雷雲はすぐ南側を通過したし雷鳴も凄かったです。異常とは言えなくなった「異常気象」予報不可能のこの天気には弱ったものですね。カラッとした秋晴れなんて来るのかな?と思ってしまいます。

キクモ、昔はどこの田んぼでもあったんでしょうね。農薬の影響もあって絶滅寸前のようですがここの米は販売用ではなく体験教室の田んぼ。雑草退治の農薬も使ってないので生き延びてるかと思われます。水中では細い葉で藻として生きて、水上では菊の葉に小さな花、なかなか面白い植物だと思いますね😊
2025/9/12 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら