記録ID: 86782
全員に公開
ハイキング
四国
小豆島 寒霞渓-星ヶ城山
2010年11月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 688m
- 下り
- 612m
コースタイム
10:58猪ノ谷-(裏寒霞渓遊歩道)-11:16石門-12:03ロープウェイ山頂広場-
12:41星ヶ城山西峰-12:54星ヶ城山東峰-13:38ロープウェイ山頂広場-
(表寒霞渓遊歩道)-14:42紅雲亭
12:41星ヶ城山西峰-12:54星ヶ城山東峰-13:38ロープウェイ山頂広場-
(表寒霞渓遊歩道)-14:42紅雲亭
天候 | 曇り?黄砂? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
ロープウェイに乗る場合は紅雲亭まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は遊歩道になっておりとても歩きやすいです。 紅雲亭には食堂はありませんでした。 ロープウェイ山頂に食堂があります。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は小豆島の寒霞渓へ。あわせて星ヶ城山東峰まで登ることにした。
寒霞渓は日本三大渓谷美といわれているらしい・・・
(今日知りました。残り二つは妙義山と耶馬渓だそうで。)
言いすぎじゃないか、と思いながら、まず裏寒霞渓遊歩道を歩いた。
紅葉が見事で、晴天なら、さらにすごいことになっていたと思う。
奇岩が多く、すごいなあと思いながら登る。
ロープウェイ山頂駅まで着いた後、星ヶ城山へ登る。
なだらかで紅葉が綺麗な道だ。
星ヶ城山西峰からの展望はすばらしい。
東峰の紅葉が綺麗に見える。
晴れてれば、海もきれいに見えただろう。
星ヶ城山から戻り、寒霞渓を降りる。
ここからは、特にすごかった。
展望台・四明台から眺める風景が半端じゃなかった。
晴れてれば、ずっといたかもしれない。
天気って大切ですね。
来年また来よう!!晴れた日に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4659人
黄砂、すごかったらしいですね。
実家がこっちなんですが、なかなか紅葉の季節に帰省ができず、この景色に会えないので懐かしく拝見しました。私は石門のあたりの紅葉が大好きです。
ガラの悪いサルの軍団には会わないで済みましたか?
こんばんは。
石門の紅葉はとても綺麗でした。
初めて行ったので
石門だけでなく、
黄砂がなければ、もっとすごい景色だったんでしょうね
お猿さんは一匹もいませんでしたよ。
管理でも厳しくなったんでしょうかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する