ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86930
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

週一の高尾 紅葉ピーク

2010年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8:30高尾山口駅 8:35稲荷山コース 9:30 もみじ台-富士見台-もみじ台-5号路10:10高尾山頂 (10分休憩)10:45金比羅台園地 11:50高尾駅
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:京王線高尾山口駅
帰り:京王線高尾駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
注意点:行動予測不能の子供たち、トレランの方々とのすれ違い
先週と比べるとずいぶん色鮮やかになりました!
先週と比べるとずいぶん色鮮やかになりました!
稲荷山コースの分岐点。山頂ではなく一丁平方向にいくと人が激減して最高ですよ。
稲荷山コースの分岐点。山頂ではなく一丁平方向にいくと人が激減して最高ですよ。
山頂の富士見台園地の50mぐらい下にある富士見台。ここからの富士山大きくていいです。でもかすんでいたので、肉眼ではしっかりみえても写真には写っていません。残念!
山頂の富士見台園地の50mぐらい下にある富士見台。ここからの富士山大きくていいです。でもかすんでいたので、肉眼ではしっかりみえても写真には写っていません。残念!
ここにも誰もいませんでした♫
ここにも誰もいませんでした♫
このハート型の葉気になる。
このハート型の葉気になる。
赤い実は綺麗ですね。
赤い実は綺麗ですね。
美しいです。裏もみじ台(勝手に命名)付近。
美しいです。裏もみじ台(勝手に命名)付近。
山頂のかえで真っ赤です。
山頂のかえで真っ赤です。
金比羅台園地の銀杏の木。樹齢何百年くらいだろう。すばらしく色づいていて感動。
新緑の頃もきれいだろうな。
金比羅台園地の銀杏の木。樹齢何百年くらいだろう。すばらしく色づいていて感動。
新緑の頃もきれいだろうな。
「右是より高尾山ちか道入口」の道標
「右是より高尾山ちか道入口」の道標

感想

たとえ高尾山だとしても登山地図は持っていくに限ります。楽しさが倍増する。
高尾山は人気があるので、紅葉のこの時期はそれはそれは沢山の人が訪れます(私もそのうちの一人である)。駅でもらえる地図にはざっくりとした有名な路のみが記されているので、そこには載っていないコースを選ぶとウソのような静寂。帰りの金比羅台園地経で降りたらなんと、すれ違ったのはたった一人です!淋し楽し。

ろくざん亭の前を通って甲州街道に出ると2人の女性がこのルートから登ろうとしていて親近感。「高尾山ちか道入口」という道標があるなんて知りませんでした。

かわいいなと思って何気なく撮ったハート型の葉っぱの写真、家に帰って事典を調べてみると・・・もしかするとこれが自然薯?大和芋?の葉ですか?tanabotaさん!
色々収穫のあった一日でした。幸せです。
いよいよ来週は高尾〜陣馬縦走です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

そのハートは違いますよ
ハートの葉っぱを見つけるとは、腕をあげましたね
しかしね、そのハートは自然薯ではないんですよ
正式名称は知りませんが、私は「ニガイモ」と呼んでいます。間違っても食べないように お願いします。たぶん死ぬかも????

自然薯との違い(見分け方)は、ツルから出ている葉っぱの根元を見るとすぐにわかりますから、覚えてくださいね

葉っぱは同じハートの形ですが、1本のツルから左右対称に葉っぱが出ているものが自然薯で、交互に出ているものが「食べられないニガイモ」です。

間違ってもニガイモは食べないように


あと「カラスウリ」ってご存知?

これもマニアックですみませんが、カラスウリの種は「ウチデノコヅチ」に良く似ていて、財布に入れておくと良い事がありますから、こちらも探して見つけてみてくださいね。
2010/11/15 18:38
ニガイモだったんですね〜
おはようございます。
なるほど、ニガイモ の葉っぱだったんですね。
山を歩いていると日常ではあまり見かけない植物が目にとまります。重い図鑑を持ち歩くこともできないので、写真におさめて、家に帰ってから調べるのが楽しみです。植物・樹木の知識があると、山歩きは数倍楽しめますね!見分け方を教えていただいたので、今度こそ見つけてみます(掘りませんが・・・
日曜日は晴れそうなので、会社の同僚と、初めて陣馬まで足をのばす予定です
2010/11/19 7:28
そうそう
自然薯の情報は まだありますよ

自然薯はツルに沿って親指の先程の豆が付いています。「むかご」と言って、山芋の子供たちです。
味は山芋と同じで、ご飯と一緒に炊くと美味しいですから、見つけたら是非手にとって見てくださいね

生でも食べられるみたいですが、アクがあるのでお勧めしませんが・・・
2010/11/19 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら