記録ID: 869773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重連山西部周回
2015年05月04日(月) [日帰り]


- GPS
- 10:57
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
感想
今年のGW前半は仕事で、後半は天気が悪い予報なので登山はあきらめてたら、直前で回復!
九重連山西部周回に行ってきました。
前日竹田の居酒屋でのんびりして、牧ノ戸から出発(^.^)
さすがGW人が多いぞー。星生山に分岐すると誰もいなくなり、前回雪が積もる中来たルートを確認できた。雪が積もってる中では苦労した段差が、無雪期は簡単に登れる。
白口岳鉾立峠の次は立中山に行こうと思っていたが、坂口さんから「スキップ」の指示。
法華院で休憩した後、いよいよ核心の坊ガツルから三俣山への直登!
かなりきつかった・・・
足を引きずるように大曲にたどり着き、そこから2キロの県道歩き、登りの舗装道路はきつかった・・・・
さて、次は東部周回にいつ行こうかなー
帰り竹田の唐揚げは美味しかった!
今回トレイルランニングシューズを登山に使えないか試してみました。
モントレイルのバハダというシューズで、重さ320gと登山靴の半分程度です。
軽く足さばきも軽快で日帰り登山ぐらいでしたら、何ら不安を感じませんでした。
問題はゴアではないため、足が蒸れないのですが、朝露でも靴下まで濡れます。すぐ乾きますが・・・
20km歩いたらそれこそ何万回と足を上げることになるので、シューズの軽量化は効果的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する