記録ID: 87195
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走
2010年11月14日(日) [日帰り]

コースタイム
3:15自宅(タクシー)-3:30須磨浦公園5:07-6:04栂尾山-6:16横尾山-6:55妙法寺小(トイレ)-7:28高取山-8:04鵯越駅-8:55菊水山-9:43鍋蓋山-10:05大龍寺-10:19市が原(トイレ)-11:33掬星台12:05(トイレ)-12:15記念碑台-13:17凌雲台-13:48一軒茶屋(トイレ)-13:57東六甲分岐14:05-14:50太平山-15:36塩尾寺-15:55宝塚ゴール その後温泉に入浴し帰宅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メモ スタート地点への到着時(3:30)には既に2〜300人の行列。スタートは5:07だったが、心配していた渋滞にはほとんど出会わず速いペースで歩けた。 装備: 水(500ml×2本+途中で500ml購入+掬星台でホットレモンをペットボトルに補給させてもらう)、食料(おにぎり3ヶ、カロリーメイト1ヶ、ウィダーインゼリー1ヶ、ミックスナッツ、どら焼き1ヶ)、ヘッドランプ+予備電池、救急セット(薬品類)、テーピングテープ、手袋、着替え(下着、靴下、Tシャツ、パンツ)、雨具、防寒着(薄手フリース) 服装: 上は薄手の長袖Tシャツ、下はサポートタイツ+ショートパンツ、 休憩:(座っての休憩は3回) 菊水山10分、大龍寺15分、掬星台30分 食事: 大竜寺で豚汁とおにぎり2つを食べたのを除いて、ほとんど歩きながらの食事。 |
写真
感想
半分のコースを1回ずつの練習で、初めての全山挑戦。初めてで様子がわからなかったので、とりあえず18時〜19時のゴールを第1目標(完走を最低限の目標)としていましたが、思いのほか早い時間にゴールすることができました。一緒に参加する予定だった高校生の子供が直前に参加できなくなり一人での参加となり残念でしたが、一人で参加しても十分楽しい大会でした。来年もぜひ参加したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
16時のゴール受付待ちなんて変な光景ですね
3:30からのスタート待ち・・・やはりこれぐらい早くからスタンバイしないと前のほうで歩けないんですねぇ
来年の参考になりました!
3:30にスタート地点に到着しましたが、既に2〜300人の行列でスタートは5:07。でも、渋滞にはならず妙法寺までスムーズに行けました。3時ごろに並んだ人は5:02ごろのスタートだったそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する