ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8744195
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

茨城福島県境四時川源流遡行

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:03
距離
13.4km
登り
408m
下り
409m

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:45
合計
9:48
距離 13.4km 登り 408m 下り 409m
6:26
15
スタート地点
6:41
60
四時川入渓
7:41
8
小滝2m
7:49
8:02
22
右岸に庇状の大岩(4畳半位)
8:24
40
二股左岸から枝沢流入水量比1/5
9:04
28
林道が間近
9:32
12
小滝2m
9:44
14
左岸から枝沢流入水量比1:1
9:58
7
林道の交差地点
10:05
22
水量の減った本流に再入渓
10:27
4
3条の小滝2m
10:31
40
3m小滝
11:11
11:23
26
休み
11:49
17
間違いの沢に入って気付き戻る。
12:06
11:49
29
左岸の枝沢正規ルート水量比1/5
12:18
17
前回の到達地点
12:35
5
源流、大木の根元
12:40
8
君田林道に出て遡行終了。
12:48
12:58
26
林道休
13:24
44
栄蔵室登山口
14:08
6
君田林道入口
14:14
37
林道入口
14:51
15:01
51
コンクリート舗装20m程
15:52
5
林道出口
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常磐道勿来いわきインターチェンジから約40kmの北茨城市関本町小川の最奥部に車を停めて入山した。
コース状況/
危険箇所等
1.登下山口について
当初考えていた駐車地点は茨城側から入って、高萩市下君田の君田林道入口。そこから四時川源頭部までは君田林道を2.8kmほど歩き、沢を下る予定だった。自転車の利用でも、アップダウンのある往復5.6kmはきつい。
四時川を下った先の、県境が沢から尾根に替る地点付近をgoogleマップを見てみると車道がその付近まで伸びていることを確認できた。
結局は、福島側から入って、最奥部まで車を走らせることで、当初のアプローチ、往復5.6km分をまるまる節約することができた。

2.沢下りを避けて沢”登り”とした。
今までの県境縦走は反時計回りだったが、今回の四時川源流遡行は沢下りを避け、時計回りとして沢”登り”となるように変更した。
今日の足ごしらえ。地下足袋とわらじのクラシックスタイル。ただし、わらじは最後まで出番がなく、地下足袋だけで遡行した。
2025年09月27日 06:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/27 6:10
今日の足ごしらえ。地下足袋とわらじのクラシックスタイル。ただし、わらじは最後まで出番がなく、地下足袋だけで遡行した。
北茨城市関本町小川の最奥の人家手前の空き地に駐車して出発。左のコンクリ―ト舗装方面へ。
2025年09月27日 06:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:26
北茨城市関本町小川の最奥の人家手前の空き地に駐車して出発。左のコンクリ―ト舗装方面へ。
100mほど行くと林道は通行止め。手前を右へ。
2025年09月27日 06:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:38
100mほど行くと林道は通行止め。手前を右へ。
小ピーク。ここから四時川に降りる。
2025年09月27日 06:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:40
小ピーク。ここから四時川に降りる。
四時川が見えた。想像していたよりも水量が多かった。
2025年09月27日 06:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:45
四時川が見えた。想像していたよりも水量が多かった。
深さは深いところで腰位の水量はありそうだ。川の中をじゃぶじゃぶ遡行するわけにはいかず、歩き良さそうな川岸を進んだ。
2025年09月27日 06:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:46
深さは深いところで腰位の水量はありそうだ。川の中をじゃぶじゃぶ遡行するわけにはいかず、歩き良さそうな川岸を進んだ。
川岸には、釣り師が歩いたような踏み跡もあり、利用できるところは利用させてもらった。
2025年09月27日 06:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:50
川岸には、釣り師が歩いたような踏み跡もあり、利用できるところは利用させてもらった。
直径30cm、長さ7〜8mはあろうかと思われる水道管が沢を横断していた。がよく見ると、周りの倒木もあり、上流から流されてたどり着いた、遺失物のようであった。
2025年09月27日 06:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:54
直径30cm、長さ7〜8mはあろうかと思われる水道管が沢を横断していた。がよく見ると、周りの倒木もあり、上流から流されてたどり着いた、遺失物のようであった。
沢の左岸と右岸を行きつ戻りつしながら進んだ。
2025年09月27日 07:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 7:03
沢の左岸と右岸を行きつ戻りつしながら進んだ。
川のすぐ傍まで張り出した杉の植林帯。県境を挟んで茨城県側は相変わらず植林がされている。対岸の福島県側は広葉樹の森だ。
2025年09月27日 07:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 7:48
川のすぐ傍まで張り出した杉の植林帯。県境を挟んで茨城県側は相変わらず植林がされている。対岸の福島県側は広葉樹の森だ。
淵の先に小滝2m。
2025年09月27日 07:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 7:51
淵の先に小滝2m。
右岸に庇状の大岩。4畳半位の大きさ。
2025年09月27日 07:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 7:55
右岸に庇状の大岩。4畳半位の大きさ。
深い淵。
2025年09月27日 08:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 8:06
深い淵。
左岸から枝沢流入。水量比1/5位。
2025年09月27日 08:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 8:30
左岸から枝沢流入。水量比1/5位。
本流。
2025年09月27日 08:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 8:30
本流。
ツチアケビの実。ラン科の腐生植物で、疲労回復に効く薬草として用いられてきたという。
2025年09月27日 08:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/27 8:41
ツチアケビの実。ラン科の腐生植物で、疲労回復に効く薬草として用いられてきたという。
穏やかな流れだが倒木も多数。
2025年09月27日 08:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 8:44
穏やかな流れだが倒木も多数。
中州のある沢。
2025年09月27日 08:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 8:51
中州のある沢。
マルバダケブキ。
2025年09月27日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 8:52
マルバダケブキ。
古い1升瓶のごみ。
2025年09月27日 09:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 9:08
古い1升瓶のごみ。
右岸側に林道がすぐ近くに迫っていたので林道に上がって偵察。帰りに通る予定の林道のようだ。
2025年09月27日 09:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 9:10
右岸側に林道がすぐ近くに迫っていたので林道に上がって偵察。帰りに通る予定の林道のようだ。
小滝と渕。
2025年09月27日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/27 9:26
小滝と渕。
ゴーロ状の流れ。
2025年09月27日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 9:35
ゴーロ状の流れ。
2m滝。
2025年09月27日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/27 9:39
2m滝。
左岸から枝沢が流入。本流との水量比は1:1でほぼ同じ。
2025年09月27日 09:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 9:51
左岸から枝沢が流入。本流との水量比は1:1でほぼ同じ。
枝沢を過ぎて、本流の水量は目に見えて減少した。
2025年09月27日 09:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 9:56
枝沢を過ぎて、本流の水量は目に見えて減少した。
本流は林道の下のヒューム管の中を通って、流れ落ちていた。
2025年09月27日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:02
本流は林道の下のヒューム管の中を通って、流れ落ちていた。
林道に上がった。ここは、四方に林道が分かれる交通の要衝だ。
2025年09月27日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:04
林道に上がった。ここは、四方に林道が分かれる交通の要衝だ。
重機が1台林道をふさぐように置かれていた。
2025年09月27日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:07
重機が1台林道をふさぐように置かれていた。
重機の置かれた道の先から、すっかりやせ細った四時川に再入渓した。
2025年09月27日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:11
重機の置かれた道の先から、すっかりやせ細った四時川に再入渓した。
水量が少なく、どこでもじゃぶじゃぶと歩いて行ける。
2025年09月27日 10:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 10:12
水量が少なく、どこでもじゃぶじゃぶと歩いて行ける。
ツリフネソウ。
2025年09月27日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 10:13
ツリフネソウ。
歩きやすいところもあるが
2025年09月27日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:21
歩きやすいところもあるが
倒木のために藪漕ぎのようなところも。
2025年09月27日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:26
倒木のために藪漕ぎのようなところも。
ただし、釣り師の通る踏み跡に逃げたりしながら登る。
2025年09月27日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:30
ただし、釣り師の通る踏み跡に逃げたりしながら登る。
3条の小滝2m。
2025年09月27日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/27 10:34
3条の小滝2m。
さらに3mの小滝。ただし、倒木が覆いかぶさって迫力なし。
2025年09月27日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:37
さらに3mの小滝。ただし、倒木が覆いかぶさって迫力なし。
トリカブト。
2025年09月27日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/27 10:42
トリカブト。
相も変わらずの
2025年09月27日 10:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 10:46
相も変わらずの
倒木が断続。
2025年09月27日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 11:11
倒木が断続。
スギタケ。アルコールとともに食べると悪酔いを起こす。胃腸系の中毒に注意が必要だという。
2025年09月27日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/27 11:36
スギタケ。アルコールとともに食べると悪酔いを起こす。胃腸系の中毒に注意が必要だという。
源頭部の様相が濃くなったが、前回の到達地点が現れないで、おかしいと思っていたら、
2025年09月27日 11:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 11:45
源頭部の様相が濃くなったが、前回の到達地点が現れないで、おかしいと思っていたら、
沢が林道の下を横断。こんなところは通るはずがないので、改めてガーミンのGPS機器を見直した。
ここで初めて、四時川の県境を外れたことに気付いた。
(林道は前回の君田林道最奥到達地点のさらに200m程奥だった。)
2025年09月27日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 11:56
沢が林道の下を横断。こんなところは通るはずがないので、改めてガーミンのGPS機器を見直した。
ここで初めて、四時川の県境を外れたことに気付いた。
(林道は前回の君田林道最奥到達地点のさらに200m程奥だった。)
20分ほど戻り、県境の正規ルートに入り直した。
左岸から流入する、水量1/5ほどの目だたない枝沢が県境だった。
2025年09月27日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:14
20分ほど戻り、県境の正規ルートに入り直した。
左岸から流入する、水量1/5ほどの目だたない枝沢が県境だった。
こちらが間違って直進してしまったルート。
2025年09月27日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:14
こちらが間違って直進してしまったルート。
県界の沢を15分ほど辿ったら、林界の境界杭を発見した。
2025年09月27日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:30
県界の沢を15分ほど辿ったら、林界の境界杭を発見した。
源頭間近。
2025年09月27日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:36
源頭間近。
沢の真ん中の境界杭。
2025年09月27日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 12:37
沢の真ん中の境界杭。
この木の周囲から水がじわっと滲み出していた。ここが源頭部だ。
2025年09月27日 12:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 12:41
この木の周囲から水がじわっと滲み出していた。ここが源頭部だ。
源頭部の境界杭。
これで今日の目的、四時川の沢登り終了。
2025年09月27日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:42
源頭部の境界杭。
これで今日の目的、四時川の沢登り終了。
林道に躍り出ると、伐採作業用の大型の重機が置かれていた。
2025年09月27日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:46
林道に躍り出ると、伐採作業用の大型の重機が置かれていた。
帰りの林道歩きを開始。
2025年09月27日 12:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:52
帰りの林道歩きを開始。
栄蔵室方面を望む。このピークは標高870mの前衛峰のようで、栄蔵室はこの山の先にあるはずだ。
2025年09月27日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 13:12
栄蔵室方面を望む。このピークは標高870mの前衛峰のようで、栄蔵室はこの山の先にあるはずだ。
広くて開放的な林道を歩く。
2025年09月27日 13:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 13:18
広くて開放的な林道を歩く。
栄蔵室林道起点の標識があった。
2025年09月27日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 13:30
栄蔵室林道起点の標識があった。
入口に車止め。栄蔵室への登山口の標識が掲げられていた。
2025年09月27日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 13:31
入口に車止め。栄蔵室への登山口の標識が掲げられていた。
ママコノシリヌグイ。
2025年09月27日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 13:33
ママコノシリヌグイ。
四時川を挟んで対岸のピークは、9月7日に通過した県境の872m峰のようだ。
2025年09月27日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 13:39
四時川を挟んで対岸のピークは、9月7日に通過した県境の872m峰のようだ。
伐採地を通過。
2025年09月27日 13:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 13:46
伐採地を通過。
今まで歩いてきた君田林道の起点に着いた。
2025年09月27日 14:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:15
今まで歩いてきた君田林道の起点に着いた。
君田林道の立入注意の看板。
2025年09月27日 14:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:15
君田林道の立入注意の看板。
大型の重機が置かれていた。林道を整備しているようだ。
2025年09月27日 14:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:18
大型の重機が置かれていた。林道を整備しているようだ。
この林道の先は、福島県塙町滝の入地区だろうか。
2025年09月27日 14:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:19
この林道の先は、福島県塙町滝の入地区だろうか。
四時川の右岸に付けられた林道にはいった。
2025年09月27日 14:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:20
四時川の右岸に付けられた林道にはいった。
林道いっぱいに草が生い茂って、最近車の入った形跡はないようだった。
2025年09月27日 14:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:23
林道いっぱいに草が生い茂って、最近車の入った形跡はないようだった。
アキノキリンソウか。
2025年09月27日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 14:30
アキノキリンソウか。
草の生い茂る林道に沢音が近付いて、
2025年09月27日 14:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:34
草の生い茂る林道に沢音が近付いて、
四時川がすぐ下に見えた。
2025年09月27日 14:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:41
四時川がすぐ下に見えた。
林道に、突如コンクリート舗装が出現した。延長は20mほどだ。
2025年09月27日 14:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 14:58
林道に、突如コンクリート舗装が出現した。延長は20mほどだ。
サラシナショウマ。
2025年09月27日 15:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 15:12
サラシナショウマ。
その先で、再度、コンクリート舗装が出現した。
2025年09月27日 15:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 15:17
その先で、再度、コンクリート舗装が出現した。
この舗装は今度は連続して続いた。
2025年09月27日 15:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 15:22
この舗装は今度は連続して続いた。
アケボノソウ。
2025年09月27日 15:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/27 15:43
アケボノソウ。
フシグロセンノウ。
2025年09月27日 15:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/27 15:45
フシグロセンノウ。
車止めのある林道の入口に着いた。
2025年09月27日 15:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 15:57
車止めのある林道の入口に着いた。
林道最奥部の人家を望む。
2025年09月27日 15:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 15:59
林道最奥部の人家を望む。
車を停めた最奥の人家手前の空き地に戻った。
2025年09月27日 16:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 16:03
車を停めた最奥の人家手前の空き地に戻った。
帰りがけ、次回辿る予定の県境の山を望む。
2025年09月27日 16:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/27 16:28
帰りがけ、次回辿る予定の県境の山を望む。

装備

個人装備
Tシャツ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ ロープ 地下足袋 わらじ

感想

沢登りは私の若いころのクラシックスタイルで、地下足袋+わらじとした。ほかに、高巻き用に、ザイルとシュリンゲも持参した。
ただし、残念だが今回の沢歩きは2mの小滝が3本と、倒木に埋まった3m滝が1本だけ。
わらじとザイルの出番がないままに四時川の源流遡行は終了した。
とはいえ、沢歩きのルートはまだあるので、その時を期待したい。

今回の山行はtsutomu310さんの記録を参考にして計画したのでこの場を借りて感謝したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら