記録ID: 8744195
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
茨城福島県境四時川源流遡行
2025年09月27日(土) [日帰り]

- GPS
- 10:03
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 408m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:48
距離 13.4km
登り 408m
下り 409m
6:26
15分
スタート地点
6:41
60分
四時川入渓
7:41
8分
小滝2m
7:49
8:02
22分
右岸に庇状の大岩(4畳半位)
8:24
40分
二股左岸から枝沢流入水量比1/5
9:04
28分
林道が間近
9:32
12分
小滝2m
9:44
14分
左岸から枝沢流入水量比1:1
9:58
7分
林道の交差地点
10:05
22分
水量の減った本流に再入渓
10:27
4分
3条の小滝2m
10:31
40分
3m小滝
11:11
11:23
26分
休み
11:49
17分
間違いの沢に入って気付き戻る。
12:06
11:49
29分
左岸の枝沢正規ルート水量比1/5
12:18
17分
前回の到達地点
12:35
5分
源流、大木の根元
12:40
8分
君田林道に出て遡行終了。
12:48
12:58
26分
林道休
13:24
44分
栄蔵室登山口
14:08
6分
君田林道入口
14:14
37分
林道入口
14:51
15:01
51分
コンクリート舗装20m程
15:52
5分
林道出口
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.登下山口について 当初考えていた駐車地点は茨城側から入って、高萩市下君田の君田林道入口。そこから四時川源頭部までは君田林道を2.8kmほど歩き、沢を下る予定だった。自転車の利用でも、アップダウンのある往復5.6kmはきつい。 四時川を下った先の、県境が沢から尾根に替る地点付近をgoogleマップを見てみると車道がその付近まで伸びていることを確認できた。 結局は、福島側から入って、最奥部まで車を走らせることで、当初のアプローチ、往復5.6km分をまるまる節約することができた。 2.沢下りを避けて沢”登り”とした。 今までの県境縦走は反時計回りだったが、今回の四時川源流遡行は沢下りを避け、時計回りとして沢”登り”となるように変更した。 |
写真
沢が林道の下を横断。こんなところは通るはずがないので、改めてガーミンのGPS機器を見直した。
ここで初めて、四時川の県境を外れたことに気付いた。
(林道は前回の君田林道最奥到達地点のさらに200m程奥だった。)
ここで初めて、四時川の県境を外れたことに気付いた。
(林道は前回の君田林道最奥到達地点のさらに200m程奥だった。)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
ロープ
地下足袋
わらじ
|
---|
感想
沢登りは私の若いころのクラシックスタイルで、地下足袋+わらじとした。ほかに、高巻き用に、ザイルとシュリンゲも持参した。
ただし、残念だが今回の沢歩きは2mの小滝が3本と、倒木に埋まった3m滝が1本だけ。
わらじとザイルの出番がないままに四時川の源流遡行は終了した。
とはいえ、沢歩きのルートはまだあるので、その時を期待したい。
今回の山行はtsutomu310さんの記録を参考にして計画したのでこの場を借りて感謝したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する