記録ID: 8763494
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
大山 殿尾山 アサクサ山 2025/10/02木曜
2025年10月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 493m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新滝ノ池よりスタート 道端に曼殊沙華が咲いている 林道分岐点より東方面を進み、大山山頂を目指す 道幅は狭く、斜面である 滑らないように慎重に歩く このあとも、油断すると滑ってしまい、谷に落ちそうなところが続く 砂地の尾根筋を進む 誤って南西側に滑ると、その下は崖となっていてとても危険です 大きな木が切られていて、大山山頂がよく見えます この砂地尾根筋、万が一、誤って滑ってしまうと、下には崖が待っています 稜線の中央すこし左、枯れた木の後方に大山山頂があります 山頂へと続く道 ですが羊歯羊歯が茂ています 中央に道が隠れています やっと(泉佐野)大山山頂に至る 三等三角点の名は大山谷 標高は382.76 m 殿尾山へ向かう コース途中に大きな岩がある 殿尾山山頂に至る 高さは370m コースより少し南に上がったところにあります お菊松、新滝ノ池分岐に至る 滝ノ池方面へ 滝ノ池方面、アサクサ山への分岐に至る 直進する 激斜面があり、ロープが張られています 慎重に下りてゆきます アサクサヤマに至る 四等三角点の点名はアサクサ山 高さ197.13 m 北西に進む 砂地の尖った尾根筋 滑りやすい 慎重に ロープがあります 尾根筋の終わりで沢を渡る 林道はセイタカアワダチソウがいっぱい 掻き分けて進む 道端には野生のコスモス? モミジの広場から新滝ノ池へ 葉っぱが多く、ざらざらで、二三度滑ったが、今日も怪我なしでよかった |
写真
砂地の尾根筋を進む 誤って南西側に滑ると、その下は崖となっていてとても危険です 大きな木が切られていて、大山山頂がよく見えます 稜線の中央すこし左、枯れた木の後方に三角点があります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する