【岩手遠征】三ツ石山 〜秋色の絨毯〜


- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 771m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | 10月3日(金) 晴れ ☀ 山頂気温18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■町田駅 ↓ 21:05〜21:38 ↓小田急線・新宿行 ↓(片道387円) ■新宿駅(バスタ新宿) ↓ 22:20〜06:00 ↓さくら高速バス・盛岡行 ↓(片道6,800円) ■盛岡駅 ↓ 06:54〜08:51 ↓岩手県北バス・松川温泉行 ↓(片道1,350円) ■松川温泉(宿泊) ■岩手県北バス 盛岡駅〜八幡平温泉郷・松川温泉線 路線バスは盛岡駅東口3番乗り場 交通系IC Suica利用できます。 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/070401_hachimantai.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体的に水が溜まりやすい登山道。 降雨のあとは泥濘がドロドロで酷いです。 下りは大変滑りやすく、3回転びました。 三ツ石山荘〜三ツ石山は滑りやすい石の道でした。 ■【トイレ】 2か所 松川温泉登山口/三ツ石山荘 |
その他周辺情報 | ■松川温泉 峡雲荘 泉質は単純硫化水素泉 PH値7.5 旅館の他、昔ながらの素泊まりの自炊部を併設。 共同炊事場には、ガスコンロ、レンジ、冷蔵庫あり タオル、歯ブラシ、食材などは持参。 自炊部 一室一名3,800円 ※料金は宿泊日数で変動 (自炊部については、電話で要問い合わせ。) https://www.kyounso.jp/sp/index.html 日帰り入浴:8:30〜19:00 大人700円 小人350円 シャワーは無いので、身体を洗う時は掛け湯方式。 ※松川温泉は硫化水素が金属を腐食させるため、 他の旅館ともにシャワー設備は無いようです |
写真
感想
ヤマレコご無沙汰しております。
5月にまた腰を悪化させてしまったのと、職場の環境が変わり山はお休みしていました。
また少しづつ歩き始められたらと思っております。
久しぶりの山は、憧れだった秋の八幡平と三ツ石山へ
本来なら八幡平から網張までの「裏岩手縦走路」を歩きたかったが、ブランクの長さに不安を覚え、松川温泉を拠点に“いいとこ取り”のルートを歩くことにした。
夜行バスを盛岡駅で下車。八幡平方面の始発バスに乗り換える。車窓から岩手山を眺めているうちに、ようやく三ツ石山の登山口である松川温泉にたどり着いた。盛岡駅を出てから2時間、「はるばる感」が強い。
私にとって今年一番の快晴、吹き渡る風が心地よい。
晴れの金曜日、登山口の駐車場は、ほぼ満車。
すれ違う人の多さは、予想をはるかに上回り驚いた。
三ツ石山が、東北屈指の紅葉の山であることを、改めて思い知った。
登山口から中間分岐までは急坂、汗ばみながら進む。少し行くと傾斜も緩やかになるが、樹林帯で変化が無い。道は水気が多く泥濘、足元を選びながら登って行く。
松川温泉を出て2時間、三ツ石山荘にたどり着く。軽い休憩のち、先に三ツ石山に向かう。
30分ほどで、巨石が点在する三ツ石山に立った。
思わず息をのんだ、足元一面に広がる紅、黄、橙……
塗りつぶされた紅葉が山肌を一面に染めていた。
今年は猛暑の影響で、色付きを心配していたが、
想像をはるかに超える紅葉、裾野を広げる岩手山。
息を飲む錦秋の風景に、しばらく虜にされた。
しばらく三ツ石山からの絶景を眺めたのち、
小畚山まで行こうか少し悩むが、三ツ沼までの紅葉で大満足。目的は達せられ、もう十分だった。
三ツ石山まで戻り、持参したお湯で珈琲を淹れる。
あとは下るだけ、ゆったりとした時間を過ごした。
再び密度の濃い樹林帯の登山道へ進む。
滑りやすい泥濘を慎重に下り、松川温泉に無事下山。
この日は松川温泉の峡雲荘に予約をとっていた。
自炊部は一泊3800円と破格に安く、建物こそ古かったが、部屋は掃除は行き届いていて快適に過ごせた。
ザックを部屋に置き、真っ直ぐに大浴場の温泉で汗を流した。
泉質は硫黄泉だが弱酸性、肌がピリピリするようなことはなく、優しい湯だった。
共同炊事場では前もって送っておいた食材で、
簡単な鍋を作って部屋でひとり食べる。
夕食後はロビーで寛ぎ、再び露天風呂へ
空気は清々しく、明日の八幡平への期待で胸膨らむ。
眠気がひどく、20時半には布団に潜り込んだ。
※翌日の八幡平へとつづく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めてコメントします😁
おかえりなさい
美しいお写真が、また楽しめる
ので楽しみです\(^o^)/
無理はなさらずユルリと復帰
してくださいね♪
それでは失礼します🌸
コメントありがとうございます。
温かいお言葉痛み入ります。本当に感謝です。
いつも拙い文章の記録をご覧いただきまして恐縮です。
5月にまた腰を悪くしてしまったのと、職場の激務で少し山から離れていました。
仕事も山も思うようにいかずモヤモヤしていましたが…
紅葉の三ツ石山を復帰の目標にしていたので感無量でした。
やっぱり、お山はいいですね。
また少しづつ山歩きを再開できたらと思っております。
カムバックを首をながーくして待ってました😆
暑い暑いとつい最近まで言ってたような気がしますが、もう東北は紅葉が見頃なのですね…🍁
岩手山と紅葉、とても美しくてレコを楽しませていただきました✨
源泉かけ流しの温泉で腰も癒されたでしょうか?
温泉を拠点にあちこち歩くの、良いですね😊マネしたくなります!
まだレコが続くようで、ファンとしては嬉しい限りです🤭
もう遠征からはお戻りとは思いますが、ゆっくり旅の疲れを癒してくださいませ。
当面はお体の調子を見ながらの歩きになると思いますが、どうか無理せずsinosukeさんのペースで山歩きしてくださいね♪
コメントありがとうございます。
温かいお言葉本当に感謝です。身に染みます。
ヤマレコもすっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。
腰を再び痛めたのと、職場で退職者が相次いだりと、夏場は余裕の無い日々でした。
夏山シーズンがまったく無く…気が付いたら秋で浦島太郎のような気分です。
三ツ石山の紅葉は毎年、計画を練っていたので嬉しい以上にホッとしています。
春にやっと山に復帰して数ヶ月でまた腰を痛めて、もう山も辞めようかな…と本気で心が折れかかっていましたが…紅葉と岩手山を見ることができて、諦めないで本当に良かったと涙ものでした。
レコもまだ続きがあるので…なるべく早く公開できたらと思っています。
久しぶりに山を歩くと、体力がガクッと落ちてるのを実感して驚きました。
少しづつ無理はしないで、また体力を取り戻せたらと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する