ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8779148
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

ダボスの丘のムラサキセンブリと秋の花々

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
orange97 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:00
合計
4:10
10:40
250
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 快晴、風が強くて快適
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲倉の棚田
道路直近の駐車場は埋まっていたので、上の未舗装の駐車場に駐めました。無料。棚田入口の建物にトイレがあるそうです。

ダボスの丘
ダボスの丘駐車場利用。無料。トイレあり。女子トイレは個室がとても狭い。

唐沢の滝
駐車場は、道路を挟んだ向いに数台分。横断注意。
道路を300mくらい下ると唐沢の滝公衆トイレがあります。
その他周辺情報 菅平の7-11のおむかいの直売所でお徳用の南水ナシを購入。4個380円。
信州上田にやって参りました
ダボスの前に、稲倉の棚田に寄り道
2025年09月27日 09:11撮影
3
9/27 9:11
信州上田にやって参りました
ダボスの前に、稲倉の棚田に寄り道
野ブドウ、ナンテンハギ、アキノゲシ、ヤマハッカ、クサフジ
秋の花たち
5
野ブドウ、ナンテンハギ、アキノゲシ、ヤマハッカ、クサフジ
秋の花たち
あぜ道には、ヤマハッカとアキノゲシのお花畑
あぜには入れないので遊歩道沿いだけですが、それでもたくさん咲いてました
2025年09月27日 09:27撮影
4
9/27 9:27
あぜ道には、ヤマハッカとアキノゲシのお花畑
あぜには入れないので遊歩道沿いだけですが、それでもたくさん咲いてました
上の道沿いに、ナンバンハコベが残ってました
花壇には、コスモスとサルビア・アズレア
4
上の道沿いに、ナンバンハコベが残ってました
花壇には、コスモスとサルビア・アズレア
一番上からの景色
大分刈られていました
2025年09月27日 10:04撮影
2
9/27 10:04
一番上からの景色
大分刈られていました
ダボスの丘に移動
ふもとのリンドウに、ヘリヒラタアブ
どちらも青い
2025年09月27日 11:01撮影
5
9/27 11:01
ダボスの丘に移動
ふもとのリンドウに、ヘリヒラタアブ
どちらも青い
ふもとのユウガギク群生
2025年09月27日 11:06撮影
2
9/27 11:06
ふもとのユウガギク群生
ふもとのノコンギク群生
2025年09月27日 11:07撮影
3
9/27 11:07
ふもとのノコンギク群生
リンドウが良い色でした
本物はもうちょっと濃い青
2025年09月27日 11:09撮影
3
9/27 11:09
リンドウが良い色でした
本物はもうちょっと濃い青
そして出ました
ムラサキセンブリ
2025年09月27日 11:11撮影
6
9/27 11:11
そして出ました
ムラサキセンブリ
小さいけど、ぱっちり満開
2025年09月27日 11:20撮影
4
9/27 11:20
小さいけど、ぱっちり満開
こちらは素晴らしい花付きのタワー
2025年09月27日 11:21撮影
5
9/27 11:21
こちらは素晴らしい花付きのタワー
長〜い!
2025年09月27日 11:22撮影
2
9/27 11:22
長〜い!
ツインタワーもお見事
2025年09月27日 11:27撮影
3
9/27 11:27
ツインタワーもお見事
横から見るとこんな感じ
2025年09月27日 11:28撮影
3
9/27 11:28
横から見るとこんな感じ
ハナムグリ、センブリの花にも来るのか
2025年09月27日 11:30撮影
3
9/27 11:30
ハナムグリ、センブリの花にも来るのか
ウメバチソウもにぎやかでした
2025年09月27日 11:31撮影
4
9/27 11:31
ウメバチソウもにぎやかでした
縦ではなく、水平方向へ広がるセンブリブーケ
散開星団的
2025年09月27日 11:37撮影
2
9/27 11:37
縦ではなく、水平方向へ広がるセンブリブーケ
散開星団的
ハナイカリは終盤
2025年09月27日 11:40撮影
2
9/27 11:40
ハナイカリは終盤
センブリといい、五弁の花の形はしみじみ美しい
2025年09月27日 11:40撮影
4
9/27 11:40
センブリといい、五弁の花の形はしみじみ美しい
振り返って、ススキ越しのスキー場
2025年09月27日 11:48撮影
2
9/27 11:48
振り返って、ススキ越しのスキー場
2025年09月27日 11:50撮影
3
9/27 11:50
白いセンブリも発見
紫よりも、大分上の方にありました
2025年09月27日 11:53撮影
5
9/27 11:53
白いセンブリも発見
紫よりも、大分上の方にありました
階段を上りきった先のお花畑では、ヤマラッキョウが見頃
2025年09月27日 12:02撮影
3
9/27 12:02
階段を上りきった先のお花畑では、ヤマラッキョウが見頃
キキョウの残り花
背が低いのは、一度刈られたからかしら
2025年09月27日 12:05撮影
3
9/27 12:05
キキョウの残り花
背が低いのは、一度刈られたからかしら
2025年09月27日 12:05撮影
3
9/27 12:05
マツムシソウも残り花です
2025年09月27日 12:06撮影
4
9/27 12:06
マツムシソウも残り花です
一休みしてお昼ご飯を食べたら、花散策再開です
緩い斜面を、リフトを目指して登ります
2025年09月27日 12:48撮影
2
9/27 12:48
一休みしてお昼ご飯を食べたら、花散策再開です
緩い斜面を、リフトを目指して登ります
ヤマハハコ
2025年09月27日 13:00撮影
3
9/27 13:00
ヤマハハコ
イブキジャコウソウ
2025年09月27日 13:05撮影
4
9/27 13:05
イブキジャコウソウ
リフトの近くには、紫と黄色のお花畑がありました
2025年09月27日 13:06撮影
3
9/27 13:06
リフトの近くには、紫と黄色のお花畑がありました
アキノキリンソウ
2025年09月27日 13:07撮影
2
9/27 13:07
アキノキリンソウ
キキョウ
2025年09月27日 13:07撮影
3
9/27 13:07
キキョウ
補色なのに、絶対ケンカにならない不思議
2025年09月27日 13:09撮影
3
9/27 13:09
補色なのに、絶対ケンカにならない不思議
更に進むと、舗装の道路に出ました
道沿いには、ノコンギクとナギナタコウジュの群れ
2025年09月27日 13:15撮影
4
9/27 13:15
更に進むと、舗装の道路に出ました
道沿いには、ノコンギクとナギナタコウジュの群れ
センブリを探してウロウロ
プチコロニーを発見
2025年09月27日 13:33撮影
4
9/27 13:33
センブリを探してウロウロ
プチコロニーを発見
これからが楽しみね
2025年09月27日 13:33撮影
2
9/27 13:33
これからが楽しみね
オヤマ?ハバヤマ?ボクチ
ほとんど終わっていて、これは残り花
2025年09月27日 13:48撮影
2
9/27 13:48
オヤマ?ハバヤマ?ボクチ
ほとんど終わっていて、これは残り花
この辺り、ススキが日に透けてキラキラ
青空と白い穂先
2025年09月27日 13:50撮影
2
9/27 13:50
この辺り、ススキが日に透けてキラキラ
青空と白い穂先
これは良いセンブリ
悪いセンブリなんか無いのだけれど
2025年09月27日 13:57撮影
5
9/27 13:57
これは良いセンブリ
悪いセンブリなんか無いのだけれど
とんがりまくり
2025年09月27日 13:58撮影
2
9/27 13:58
とんがりまくり
今日一のウメバチファミリー
2025年09月27日 14:07撮影
2
9/27 14:07
今日一のウメバチファミリー
これはかなりのブーケになりそうな、有望株では
2025年09月27日 14:08撮影
3
9/27 14:08
これはかなりのブーケになりそうな、有望株では
別角度
2025年09月27日 14:08撮影
2
9/27 14:08
別角度
ひときわ青いリンドウでした
2025年09月27日 14:17撮影
3
9/27 14:17
ひときわ青いリンドウでした
ふもとまで下りて、復路は舗装の道路を戻りました
ここにもノコンギク
2025年09月27日 14:28撮影
3
9/27 14:28
ふもとまで下りて、復路は舗装の道路を戻りました
ここにもノコンギク
ノコンギクと野バラの実
秋ですね
2025年09月27日 14:29撮影
2
9/27 14:29
ノコンギクと野バラの実
秋ですね
帰り道、唐沢の滝に寄りました
駐車場のナンバンハコベの残り花
2025年09月27日 14:59撮影
3
9/27 14:59
帰り道、唐沢の滝に寄りました
駐車場のナンバンハコベの残り花
滝には団体さんや写真の愛好家らしき方々が来ていて、けっこうな人出でした
2025年09月27日 15:07撮影
2
9/27 15:07
滝には団体さんや写真の愛好家らしき方々が来ていて、けっこうな人出でした
写真を並べると、秋なんだなぁ・・・と実感しますね
お花たくさん、眼福でした
3
写真を並べると、秋なんだなぁ・・・と実感しますね
お花たくさん、眼福でした

感想

菅平にムラサキセンブリを見に行きました。
その前に稲倉の棚田に寄り道。棚田はあぜ道が立ち入り禁止になっていて、ツメレンゲはちょっと離れたところから観察しましたが、にょきにょき生えていて一安心。
あぜ道は、すっかり秋の花畑になってました。ナンバンハコも生き残りを発見できて良かった。

ダボスの丘は、紫も白もセンブリがたくさん見られて嬉しい限り。他にも、キキョウにリンドウにヤマラッキョウにウメバチソウ、大量のワレモコウにアキノキリンソウにユウガギクにノコンギク。白〜紫系のお花が多くて眼福でした。
今回はいつもよりも上の方まで足を伸ばしたら、リフトの脇にアキノキリンソウとキキョウが群生していて、黄色と紫のお花畑の鮮やかさに感激。行って良かった。

着いたとき、ふもとでは重機がぶんぶん言っていて、ここも刈られてしまうのか!?と恐々としたのですが、点検作業中だった模様。そろそろ丸刈りの季節なのか。スキー場の準備の時期か、早いな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら