御嶽山



- GPS
- 04:06
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 890m
- 下り
- 897m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:57
天候 | 曇り 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良くコース整備されており 地図なしでもオッケー👌 ただ…登りは階段に脚を削られ 降りは石歩きなので慎重に |
その他周辺情報 | 平日は温泉(スキー場温泉が13時~) 簡単に見つからないため 諏訪湖SAのお風呂へ |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
特に無し
|
備考 | 火山砂利の靴侵入を防ぐためゲーターはGOOD |
感想
朝雲が流されて山頂が露わになるのを見ながらのスタート!
登山口は七号目 御嶽山神社田の原大黒天⛩️をくぐってとなります♪
始めの200mは足慣らしのほぼ平地歩行…登山開始は遥拝所を超えてからとなります♪
コースはしっかりと階段状に土留め整備をされているため斜度が感じられませんが…歩くと意外にきつい斜度に気づきます…
樹林帯を抜けるとハイマツ帯に入り八号目が見えます♪
ココからはゴロゴロに砕けた溶岩の上を歩くのでコース取りが大切になります。
ココからは更に斜度が増して来ますが、今の時期は緑に黄色や赤に染まった樹々が景色を彩り目を楽しませてくれます♪
そして九号目に到着すると一層斜度がキツくなるので息が整うののは王滝山頂に到着してからになります😮💨
九号目からは溶岩と土砂崩れ痕…荒涼とした景色が広がります♪
王滝山頂で一息ついた後は活火山の宿命…今しか行けないかも知れない剣ヶ峰を目指します♪
最後の登りはかなりキツイ登りを覚悟です!
山頂は神像 社務所 山頂標識 カルデラ池と270度の絶景が待っています♪
木曽駒ヶ岳を中心とした中央アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山!
今回は雲海に阻まれた北アルプス、白山、佐渡島…
さすが3067mです👍
何より忘れてはいけないのが2014年9月27日 突然の噴火により63名の死者行方不明者を出した大事故が起きた事です♪
気候も良くなり、紅葉🍁を求めての登山者が被害者…ご冥福を祈り🙏して来ました!
距離的には大した山ではありませんが、祈り 思いに包まれた神の山である事を実感させられる山でした。
ちなみに…神の山に通じる道
一合目/御嶽神社里宮 二号目/一心堂 三合目/大又三社 四合目/十二大権現 五合目/八海山神社 七合目/田ノ原大黒天(登山口) 八合目/大江大権現
九合目/中央不動産 山頂/頂上奥社
祈りは悪疫退散‼︎
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する