大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢自然教室

コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 1日中晴れ。暑い1日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:西丹沢自然教室より17:05発バス→新松田駅:小田急 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されてました。蛭ヶ岳周辺は崩落箇所が数箇所あり、整備されてました。〜までの下りは急で、鎖、はしごあり。細かい石が多数あり、滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 西丹沢自然教室からバスにて中川温泉に行けるみたいでした。小田急使用であれば弦巻温泉にも行けます。 今回は遅くなったので、まっすぐ帰宅。 |
写真
感想
丹沢山、蛭ヶ岳に行ってみたいと父に相談したら、「西丹沢へ下りたらいいよ」と。そのルートを行ってみる事に…
めちゃくちゃ疲れた。本当に疲れました。
無理せずダメだったら引き返そうと思いながら出発。天気も景色も良かったし、汗をかくのはいつも通りでも、ペースも良かったし、蛭ヶ岳手前までは足も動いたので、ほぼ予定通りの時間で行けたと思います。が、予想外だったのはその先。蛭ヶ岳から先の檜洞丸まで、4.6キロとの看板。これは騙されたのかと。アップダウンに幾度と心が折れそうになり、なかなかシンドイ道で、ペースは落ちましたが何とか到着。
下山前に、バス時間を調べるとあと1時間30分後。1時間30分で5.3キロ下山…しかも、岩場で急坂。木道に苦戦しながら、ガツガツ下り、道路に出てからも走った結果、バス出発5分前に何とか到着。最後の最後に汗だく。あんなに距離を歩いて、途中、バテながらも、最後にあの下山道を途中走りながら下れるくらいの体力が残っていたのかと、我ながら感心しました。
もっと軽くクリアできるかと思っていましたが、丹沢はそんなに甘くはなかったですね。
歩行時間9時間、歩行距離22キロぐらい。
途中、ストックを使ったり、アミノバイタル値段が高い方を飲んだり、ちょっと楽になる方法を取り入れたりしたけど、丹沢の魅力が分かる道を教えてくれた父に感謝しつつ、無事歩ききれて本当に良かった。ちょっとは自信に繋がるかな。
下山後、思う事は…
ストックとアミノバイタルってやっぱりすごい。夏山にはOS-1が良い。もっと休憩をこまめにとるべきだったかなぁ。このルートは当分行かなくていいや。縦走するなら、山小屋に泊まってのんびりしたい。日帰りなら、蛭ヶ岳なら蛭ヶ岳だけ、丹沢山なら丹沢山だけ登る方がいい。これだけいろんなコースがある丹沢は面白い。登山後はやっぱり温泉に入りたい。などなど
夏山、南アルプスに行っても大丈夫かなぁ…
その前に今度は大山のほうをゆっくり歩きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する