記録ID: 886233
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
雨上がりののんびり二上山
2016年05月30日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 397m
- 下り
- 394m
コースタイム
道の駅ふたかみパーク1013→祐泉寺1040→岩屋峠1104→馬の背1120→雌岳1126→馬の背1151→祐泉寺1219→道の駅ふたかみパーク1251写真撮影時間から割り出した時間です。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅→祐泉寺 随所に標識があるので、ルートロスの危険はまずありません。と言うか、集落を抜けて、大池、釣り堀池の脇を抜けて、祐泉寺まで続く舗装路歩きです。登りは、右手にこれから向かう二上山を見ながらで、下りは、正面に広がる奈良盆地と大和三山を望みながら、ゆるーい坂を登り降りしてください。 祐泉寺→岩屋峠 祐泉寺で標識に従い左手に登ってください。道なりに歩けば、ルートロスの危険はありません。森のなかをひたすら木の階段で登って行きます。森林浴気分でマイナスイオンをたっぷり吸い込みながら歩いてください。 岩屋峠→馬の背→雌岳 峠からしばらくはダイトレの一部を、遠く大阪平野を望みながら歩きます。途中に展望台もあります。屯鶴峯方面にダイトレを分けたら、馬の背です。お手洗いと週末だけ開いているらしい売店があります。馬の背から、急登の階段を登ると、二上山雌岳山頂に到着です。ちょっとした広場になっており、大きな日時計があります。 馬の背→祐泉寺 つづら折れの少し急めな階段多目のルートになっております。道なりに歩けば、ルートロスの危険はまずありません。岩屋峠へのルートに比べて、ルート左右の森に広がりがあるので、森歩きを気持ちよく楽しめます。また、途中にまるで滑床チックな箇所が3ヵ所ほどあり、滑ると確実に横を流れる沢に池ポチャです。と言うほど危険ではありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
朝一雨も止み、今日は真っ白ガスガスのいぶっきーに向かおうと準備していると、嫁がおヤマに行きたいと⤵
装備なしの丸腰で、ガスガスいぶっきーはヤバイなぁ。んじゃ代わりにどこに登ろうか?クルマを走らせながら考えました。
亀山は景色よいけど登った感がまるでなし。尼ヶ岳はむじんくんやろうし。生駒山は登り口の枚岡公園まで遠そうやし。
と言う訳で、二上山に決定✌どうせなら、歩いたことがない奈良側から登ろうか?
ルート中の舗装路率は結構高めですが、登山道に入ると、静かな森歩きが楽しめます。
なんとなく、三上山の裏ルートに似た雰囲気です。また、雨上がりの悪条件ながら、そこそこの方とお会いしました。愛されているお山なんですね。
本日も無事に下山しました。お山さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する