ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89692
全員に公開
ハイキング
丹沢

初冬の晴れた朝に弘法山にのんびりお散歩

2010年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:50
距離
7.1km
登り
247m
下り
315m

コースタイム

06:25秦野駅⇒浅間山⇒権現山⇒弘法山⇒鶴巻温泉駅09:15
所要時間:2時間50分(休憩30分含む)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)05:14鶴川駅⇒05:41本厚木(乗り換え)05:43⇒05:56秦野駅
(帰り)11:03鶴巻温泉駅⇒11:23相模大野(乗り換え)11:32⇒11:40鶴川駅
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストはなし

●道路は整備されており問題ない。木の根でひっかけないよう注意

●途中でスズメバチの巣がある案内あり。注意すること

●下山後の温泉は鶴巻温泉駅そばの弘法の里湯が近い

●秦野駅コンビニで食料や水分は調達しておくこと。水分は季節的な部分もあるがあまり必要以上に準備する必要のないコースであることを考慮したほうが良い。
秦野駅の改札真正面の案内板です。これから北口にでて弘法山を目指します。
2010年12月05日 12:29撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:29
秦野駅の改札真正面の案内板です。これから北口にでて弘法山を目指します。
駅から川沿いの大通りへ向かいます。そこを右に曲がり、5-10分程度進むと、そこそこ広い道で交差している交差点にでます。そこを左折。
2010年12月05日 12:29撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:29
駅から川沿いの大通りへ向かいます。そこを右に曲がり、5-10分程度進むと、そこそこ広い道で交差している交差点にでます。そこを左折。
河原町の交差点をすぎ、家電ショップのノジマをすぎると右手にこの案内板がでます。右折。そこでスグ小さな橋を渡り左折。右に行くと道がなくなります。ご注意ください。
2010年12月05日 12:29撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:29
河原町の交差点をすぎ、家電ショップのノジマをすぎると右手にこの案内板がでます。右折。そこでスグ小さな橋を渡り左折。右に行くと道がなくなります。ご注意ください。
日だろにとって少し行くと登りの案内がでます。ここから登ります。
2010年12月05日 12:29撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:29
日だろにとって少し行くと登りの案内がでます。ここから登ります。
登っていくと木々の間から富士山がズバッと見えます。先で見れるのだろうが、早速撮影します。
2010年12月05日 12:29撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:29
登っていくと木々の間から富士山がズバッと見えます。先で見れるのだろうが、早速撮影します。
12月とはいえ紅葉もきれいに色づいています。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
12月とはいえ紅葉もきれいに色づいています。
階段はこんな感じです。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
階段はこんな感じです。
ちょっと進むと浅間山に到着しました。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
ちょっと進むと浅間山に到着しました。
浅間山からの富士山の景色
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
浅間山からの富士山の景色
浅間山と大きく書かれています
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
浅間山と大きく書かれています
きれいに色づいてます
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
きれいに色づいてます
こちらもいい感じです
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
こちらもいい感じです
もみじの葉っぱをアップで
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
もみじの葉っぱをアップで
富士山もアップで
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
富士山もアップで
こちらは塔ノ岳かな
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
こちらは塔ノ岳かな
花がきれいです
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
花がきれいです
権現山に着きました。鳥が多く見られるそうです。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
権現山に着きました。鳥が多く見られるそうです。
権現山の歴史が書かれています
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
権現山の歴史が書かれています
ここは関東ふれあいの道の1コースです。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
ここは関東ふれあいの道の1コースです。
権現山の広場で休憩です。景色もよくのんびりできるので、早速コーヒーを沸かします
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
権現山の広場で休憩です。景色もよくのんびりできるので、早速コーヒーを沸かします
嫁の作ったチョコパンを持ってきました。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
嫁の作ったチョコパンを持ってきました。
権現山は高台もあり広く見渡せいい環境です。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
権現山は高台もあり広く見渡せいい環境です。
紅葉がきれいです
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
紅葉がきれいです
紅葉がきれいです
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
紅葉がきれいです
秦野はたばこの産地なんですね。ここではじめて知りました
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
秦野はたばこの産地なんですね。ここではじめて知りました
紅葉がきれいです
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
紅葉がきれいです
スズメバチの巣があるそうです。ご注意ください。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
スズメバチの巣があるそうです。ご注意ください。
紅葉がきれいです
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
紅葉がきれいです
弘法山公園の案内板です。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
弘法山公園の案内板です。
ここから弘法山に入ります。右手の登りを登っていきます。
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
ここから弘法山に入ります。右手の登りを登っていきます。
紅葉がきれいです
2010年12月05日 12:30撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:30
紅葉がきれいです
弘法山山頂
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
弘法山山頂
鐘楼。このあと写真があります
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
鐘楼。このあと写真があります
弘法山の歴史
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
弘法山の歴史
鐘楼。正午・3時・夕方と鳴るそうです
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
鐘楼。正午・3時・夕方と鳴るそうです
弘法の乳の水。井戸の水が少し白くにごっていて、この水を飲むと母乳にいいらしい。
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
弘法の乳の水。井戸の水が少し白くにごっていて、この水を飲むと母乳にいいらしい。
その井戸
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
その井戸
花がきれいです。思わず撮りました
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
花がきれいです。思わず撮りました
紅葉がきれいです
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
紅葉がきれいです
いちょう
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
いちょう
弘法大師
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
弘法大師
紅葉がきれいです
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
紅葉がきれいです
富士山。何枚も同じような写真があります。。
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
富士山。何枚も同じような写真があります。。
右が塔ノ岳。とすると左は鍋割山でしょうか。。
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
右が塔ノ岳。とすると左は鍋割山でしょうか。。
みかん農園があります。登山道からとの届きそうなところにあります。
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
みかん農園があります。登山道からとの届きそうなところにあります。
こんな道を進みます。吾妻山へ向けて
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
こんな道を進みます。吾妻山へ向けて
ここは大山方向との分岐点です。ここから9.5km
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
ここは大山方向との分岐点です。ここから9.5km
吾妻山に着きました。
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
吾妻山に着きました。
遠くに相模湾が見えます
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
遠くに相模湾が見えます
最後はここに出ます。そこから鶴巻公園駅まで歩きます。ここから駅まで少し道に迷うので注意。
2010年12月05日 12:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
12/5 12:31
最後はここに出ます。そこから鶴巻公園駅まで歩きます。ここから駅まで少し道に迷うので注意。

感想

先週の金峰山と違い、今日は近場の低山の弘法山をのんびり歩きました。本当は天気も良いので塔ノ岳・鍋割山あたりを考えていたのですが、お昼から子供と約束していたので昼までに帰れるところであることと、塔ノ岳あたりは今日は秦野でマラソン大会があることを昨晩Ulmatsuさんの情報でわかったので、弘法山に変更しました(Ulmatsuさん:タイムリーな情報ありがとうございました)。

始発の電車で向かうと6:00前には秦野駅に到着。ちょっと早すぎるとマクドナルドで少し時間をつぶしてから出発。写真ごらんのとおり明るくなってきたのでいい感じでスタートしました。

浅間山の入口から少しずつ登ると、抜群の天気で富士山がズバッと見えます。思わず写真に収めました。浅間山をすぎ権現山まで行くと見晴台があり、そこから周囲一面見渡すことができました。富士山だけでなく、丹沢の山々、相模湾のあたりまで一望できます。低山なので景色はどうかなと思っていましたが、予想外にきれいな景色でした。

その後権現山の広場でコーヒーわかしてパンを食べながら景色を見る、休日にのんびりした時間を過ごしました。朝から20-30人近くとすれ違ったので、結構多くの方がこられてました。

それから弘法山へ移動しました。弘法山は景色というよりは鐘や井戸、弘法大師などの紹介を見て、それからハイキングコースをさらに進み吾妻山へ向かいました。道中みかん農園があり、手で届きそうなところにありおいしそうでした。

その後、吾妻山をへて鶴巻温泉駅へ着き、10時のオープンまで時間をつぶして弘法の里湯へ。そして予定通り昼前には家に着きました。一日使うことなくのんびりと休日を過ごせ楽しめました。また時間ができて天気がよければ行きたいと思います。

弘法の里湯はこちら
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/satoyu/index.html
2時間1,000円と高いのが気になりますが、日曜の朝ですいていたのと風呂がきれいだったのはよかったです。

普段と違うこういった山へ行くのもいいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

ゲスト
zucchiさん、こんにちは!
昨日もですが今日も天気に恵まれましたね。
お疲れ様でした。
朝、秦野駅もランナーさん大勢いませんでしたかね。

ところで、
●(15/50)は、大山だと思います。

●>右が塔ノ岳。とすると左は鍋割山でしょうか。。

→右は大山、左は分かりません・・・(笑)
その展望台からですと、右に大山、そこから左の高いのが二の塔、三の塔です。
搭ノ岳は、見えても頭だけだったような。。。
鍋割りは割かし西方向ですね。

違ってても怒らないでくださいね。
2010/12/5 15:07
またはずしましたか(笑
ulmatsuさん、早速ありがとうございます!
実はこないだ大山の時も他の人にコメントいただいてます。なかなかきちんと覚えてないんです(笑)
昨日の記録参考になりました。そのままなら塔ピストンだったのでえらい目にあってました^^;書き込み遅れて先にコメント頂いちゃいました。。

朝は案内係の方は数名いましたが、ランナーらしき人は見なかったですね。私もマクドナルドにいましたから、ランナーだと入らないですかね

マラソンどうでしたか?お疲れのところコメントありがとうございます!
2010/12/5 15:27
ゲスト
レスありがとうございます。
会場行きのバスが630からでしたので
ランナーは微妙にもう少しあとですかね。

塔ノピストン予定でしたか!
車は止められてましたが、
バスの運行は戻りの際には影響でたかも
しれませんでしたが割かしスムーズだったかも知れず行動範囲を狭めさせてしまった
かも知れませんね。(-_-;)

しかしのんびりも良いものですよね。

マラソンは何とか完走出来ました!
そのうちレコアップしたいと思います。(^-^)v
2010/12/5 15:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら