記録ID: 907421
全員に公開
ハイキング
関東
箱根旧街道
2016年06月02日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 413m
- 下り
- 73m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
西海子坂(さいかちさか)にある説明板には
「江戸幕府は延宝八年(1680)箱根道を石畳道に改修しました。それ以前のこの道は、雨や雪のあとは大変な悪路になり、旅人は膝まで没する泥道を歩かねばならないため、竹を敷いていましたが毎年、竹を調達するするのに大変な労力と費用がかかっていました」
と書かれています。当時の旅人や地域の人たちの苦労や喜びが偲ばれます。
「江戸幕府は延宝八年(1680)箱根道を石畳道に改修しました。それ以前のこの道は、雨や雪のあとは大変な悪路になり、旅人は膝まで没する泥道を歩かねばならないため、竹を敷いていましたが毎年、竹を調達するするのに大変な労力と費用がかかっていました」
と書かれています。当時の旅人や地域の人たちの苦労や喜びが偲ばれます。
撮影機器:
感想
東海道きっての難所として知られる箱根越え
「畑宿」〜「元箱根」まで
一里塚や石畳が残る旧街道を散策して、江戸時代の旅人気分を味わって来ました。
元箱根からは箱根登山バス、箱根登山鉄道に乗り換え強羅温泉へ。
夜はご馳走を食べて温泉でゆっくり手足を伸ばしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する