記録ID: 908980
全員に公開
沢登り
道南
見市川二股川
2016年07月02日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 507m
- 下り
- 501m
コースタイム
車デポ地点(4:30)Co340大滝の前衛の滝(8:00)国道(12:30)車デポ地点(14:00)
当初の予定では須築に行くつもりだったが、あいにくの雨予報だったので道南の沢を探検することにした。林道終点に大滝があるという、見市川支流の二股川へ。
堰堤を超えるところまで廃林道を利用し、入渓。水量のある函、淵を期待するが、面白味のある滝はほとんどなく、ひたすら単調な河原歩きが続く。前日のオコツナイの疲れが残っており足が重い。Co340でようやく大滝の前衛の滝が現れる。門みたいでカッコいい。空身で落ち口までトラバース気味に登り、ザック、後続を吊り上げる。続く20m大滝は左岸から高捲く。以降は何もなく、短いが濃密な笹薮を漕いで国道へ出る。土砂ぶりの中、車まで歩く。
当初の予定では須築に行くつもりだったが、あいにくの雨予報だったので道南の沢を探検することにした。林道終点に大滝があるという、見市川支流の二股川へ。
堰堤を超えるところまで廃林道を利用し、入渓。水量のある函、淵を期待するが、面白味のある滝はほとんどなく、ひたすら単調な河原歩きが続く。前日のオコツナイの疲れが残っており足が重い。Co340でようやく大滝の前衛の滝が現れる。門みたいでカッコいい。空身で落ち口までトラバース気味に登り、ザック、後続を吊り上げる。続く20m大滝は左岸から高捲く。以降は何もなく、短いが濃密な笹薮を漕いで国道へ出る。土砂ぶりの中、車まで歩く。
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は不発、人にはおすすめできない沢だった。でも、こういう山行も良いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する