記録ID: 929206
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
日程 | 2016年07月31日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間50分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 3時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トイレ、東吾野駅・吾野駅。 水量が多い、河原にボサが多くて歩けず水線を行く。 東吾野駅から入渓後2Km地点迄2:00。 膝下までの水量だが水量が多く流れるプールを逆行している状態だけど楽しい(^^ 股下まで濡れる箇所はありませんが苔で滑ってドボンは想定してください(笑 その後東吾野〜吾野の中間点を過ぎると河原歩きも可能で楽になっていきます。 水量が少なくなり右手国道の道路標示に「吾野駅入り口」の表示が見えたところが退渓箇所となります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年07月の天気図 [pdf] |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
あったのか。。。と感銘を受けました。
おつかれさまでした。
沢登りだとハードルが高いけど、これくらいなら手軽に試せそう。。。ですね(^-^;
めちゃくちゃ楽しかったです(^^
女房の沢登り入門です。
そもそも沢靴で歩けるかの判別テストでした。
女房も自分と同じく孫がいる年齢です。
そんな世代で沢登りに初挑戦?
沢登り初級ルートよりレベルを落としました。
結果、
・退渓可能は頻繁(一時間/四か所程)
・水温が高く泳ぎも問題無し
・滝は皆無
☆ゴルジュっぽいシビアな箇所はあります。
むしろ、装備の防水機能を高めて積極的に水に浸かって泳いだほうが楽しめると思いました、
今後に再訪します、楽しいですよ〜!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する