記録ID: 933194
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
猛暑の日の磐梯山〜八方台駐車場往復〜
2016年08月06日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 722m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。ただ複数の小学校の学校登山?もあったりして、登山道は非常に混雑。 すれ違いの時間待ち等結構ありました。 |
その他周辺情報 | 押立温泉住吉館さんで日帰り入浴。15時までだそうです。非常に良い感じでした。露天風呂は混浴ですが、森の中で最高。バスタオルを使用しての入浴もOKだそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
|
備考 | サングラスがあれば良かった。 |
感想
夏山シーズン迎え、磐梯山登山計画。当日は気温35度越えの予報だったので、もし暑くてだめなら途中で引き返すことも覚悟して登山。
6時10分、新潟市の自宅出発。高速道・ゴールドライン経由で8時過ぎに第2駐車場到着。第2はまだ余裕で駐車できました。よかった。
行きは小学生の団体と重ならないよう、中の湯跡、弘法清水付近で休憩せず先に進みました。ちょうど団体休憩中だったので、割とスムースに登っていきました。
もちろん道すがら給水は忘れずに行いました。
山頂登頂時は殆ど快晴状態でしたが、見る見る雲が湧いてきて、猪苗代方面が見えなくなりましたが、休憩中には晴れてきました。
下山は弘法清水でちょっと休憩、お花畑めぐりのルートをとりました。
昔はもっと花の名前わかったんだけど、登山休止中の期間の間で多くを忘れてしまいました。また、勉強です。
危険な個所など無いと思いますが、やっぱり下山後は足が疲れてました。
第1駐車場の休憩所で小学生のお母さん方でしようか、子供たちの帰りを待っていました。先生方、御父母の方々お疲れさまでした。
帰りに立ち寄った押立温泉住吉館さんのお風呂も素晴らしく、良い山行になりました。山中はノンアルビールなので、その晩はビールがおいしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する