記録ID: 93710
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根 神山〜箱根駒ヶ岳
2010年11月30日(火) [日帰り]



- GPS
- 05:15
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 952m
- 下り
- 950m
コースタイム
早雲山登山ケーブル駅10:51-12:10大涌谷分岐-12:46神山13:18-14:01駒ヶ岳14:24-16:06早雲山駅
天候 | 快晴時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
強羅駅周辺は有料駐車場しかありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神山から駒ケ岳へのルートは殆ど北側になるので日影になります。 秋冬は寒いです^^; 駒ケ岳へのルートはぬかるんで滑り易くなっています。 |
写真
感想
箱根に着くまでは高速から綺麗な富士山が見えていました。
今日は綺麗な富士山が見られるね〜って喜んでいたのですが、山の天気はいつもわからないので、とりあえず走る車の中から写真を撮っておくことにしました。
そして、11時少し前に早雲山駅に着いたら、富士山は雲の中〜〜〜〜^^;
やっぱりなぁ・・・なんてぶつぶつ言いながら、まずは神山への登山道を歩き始めます。
もうすっかり秋も深まって、紅葉は終わり登山道は落ち葉で埋もれています。
早雲山駅から眺めた明神ヶ岳はまだ紅葉が見られましたが、神山、駒ケ岳は北側のせいか、すっかり冬の様相でした。
途中、イワカガミの葉がたくさんあったので、春に来たらさぞかし素晴らしいイワカガミの群落がみられるのではないかと思いました。
神山山頂でランチにしましたが、とっても寒くてあったかい味噌汁にホッとしました^^
山頂には私たちの他に2組の登山者がいただけでした。
駒ケ岳へは一旦下って、泥んこの道を登ります。
駒ケ岳山頂は笹原の展望の良いところです。
芦ノ湖からのロープウェイで上がって来る観光客が山頂に結構いました。
夕日に輝く芦ノ湖を眺めて、再び早雲山駅まで下ります。
登り始めが遅かったので、帰りは時間と競走で降りました。
分岐からは神山へ戻らずに巻道を急ぎます。
16時に到着してケーブルで強羅に着いた時は日が暮れ始めていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する