記録ID: 938597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山 快晴の下ロープウェイ山頂駅から周遊登山 上毛遠征その3
2016年08月11日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:36
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 268m
- 下り
- 250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:36
12:00
12:01
19分
鏡池下降点
14:01
昭文社コースタイム:2時間55分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本白根山登山口〜展望台 土の登山道ですが、一度沢を越えるためのアップダウンがあります。なだらかな道が続いた後、殺生河原への分岐点を過ぎると鏡池を経て白根山展望所までは丸木を埋めた階段や木道を上っていきます。展望所を下ってからはなだらかな遊歩道になります。 展望台〜草津白根山探勝路最高点 よく整備されたなだらかな遊歩道を登ります。 展望台〜本白根山登山口 山頂部の横の斜面伝いのゆるやかな道を軽く登ります。その後は対ハンバも駆動の下り坂になり、最後はゲレンデの横を軽く下ります。 |
その他周辺情報 | 山の東の麓に有名な草津温泉があります。町中にはたくさんの外湯があり、その中の大滝の湯で入浴しました。 |
写真
撮影機器:
感想
本日二山目となる草津白根山は、自身二度目の百名山となります。
できれば前回と違うルートを歩きたかったのですが、湯釜河口の噴火兆候により山頂域の道路は駐停車禁止、駐車場も使用禁止のため、白根火山ロープウェイで上がってくるしかない状況でした。そのため山頂駅を中心とした周回登山になりました。
前回の訪問時はガスが多くて最後はパラパラと雨が降り出す天候で、あまり眺望はなく山体の様子はよく分からない状態でしたが、今回は山域と下界の草津周辺は抜群の晴天で絶景で、前回はよく分からなかった中央河口の周辺の様子、草津など近くの下界の様子、湯釜方面の様子がよくわかり、とてもよかったです。
強いて言えば、赤城山・榛名山など上毛方面の山はずっと黒目の雲が出ていてまったく見えなかったのは残念でした。浅間山ももう少ししっかり見えたらよかったなと思いますが、鹿島槍ヶ岳など北アルプスは見えたのはよかったです。
今回は朝の榛名山を予定より早くに出発できて余裕があったため、一日二山にもかかわらず、抜群の快晴の山頂でハヤシシチューなどの昼食を楽しむことが出来ました。
また、とても距離と時間の長いゴンドラは、それだけでも観光になるほど眺めのよいものでした。
下山後は、前回は全然温泉街の風情のない町の外側の立ち寄り湯で入浴しただけでしたが、今回は草津の町の中心の湯原を歩き、有名な大滝の湯に入りましたので、有名温泉の雰囲気を味わうことが出来ました。
その後は翌朝の四阿山に向けて嬬恋へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する