記録ID: 946514
全員に公開
ハイキング
北アメリカ
ラッセン火山 3187m (Lassen Volcanic Peak)
2016年08月21日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:00
6:00
600分
スタート地点
16:00
ゴール地点
職場から直接空港に向かい、サクラメントに移動。夜22時にレンタカーに乗り、ラッセン国立公園に向かってドライブ。Lassen Peakへのアタックを6時に開始、3時間で下山。そこから車で5分のBumpass Hillでは1時間を使用。この頃には(ようやく)ビジターセンターがオープンしているので、30分かけて園内を逆走。仮眠と昼食後に最後のCinder Coneに向かう。移動は2時間、ハイキングに往復2時間。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し。昨年は雪でトレイルが封鎖されていたらしいが、今年は問題なし。残雪も少なし。 |
写真
本当のPeakからの景色。目下には噴火口。On May 22, 1915, an explosive eruption at Lassen Peak, the southernmost active volcano in the Cascade Range, devastated nearby areas and rained volcanic ash as far away as 200 miles to the east.
下山開始。一日でLassen Peak、Bumpass Hell、Cinder Coneを回ろうとすると、空港からラッセン国立公園までの道中は3時間しか仮眠を取れない。そのため強い睡魔に。仮眠時間を設けるためにスピードアップを図る。
片道30分で熱水湖に到着。Bumpass Hell is the largest concentration of hydrothermal features in the park.
ラッセン国立公園が活火山であることを感じさせる。
ラッセン国立公園が活火山であることを感じさせる。
北東のCinder Coneに向かう。ビジターセンターから2時間かかる。最後の30分は予想外の悪路で、レンタカー代をケチってコンパクトカーにしたことを強く後悔。写真はラッセンPeak。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | レンタカーはコンパクトカーを借りた。Cinder Coneに行くならば4WDにすれば良かった。 |
感想
地球の歩き方アメリカ国立公園にも1/2ページしか紹介されていないマイナー所。職場のアメリカ人すら知らない(代わりにレッドウッド国立公園ばかりを薦められた)。アクセスと知名度が悪いだけで、魅力的な国立公園だと思う。
公園は火山・湖・森林・硫黄の噴出孔から成り、ボコボコと沸く熱水湖からは地球のエネルギーを感じることができる。1914年に噴火したラッセンpeakも今のところ落ち着いており、上記の熱水湖が無ければ、火山であることを忘れさせてしまう。ラッセンpeakとCinder Coneでの景色は抜群なのだが、それを楽しめる公園の夏はあまりにも短い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する