ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95058
全員に公開
ハイキング
丹沢

岳ノ台

2011年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:40
距離
4.3km
登り
296m
下り
299m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場
丹沢ホームの売店は営業していました
ヤビツ峠のバス停から道路を挟んで反対側
この階段を上ります
2011年01月15日 12:02撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:02
ヤビツ峠のバス停から道路を挟んで反対側
この階段を上ります
2011年01月15日 12:05撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:05
2011年01月15日 12:08撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:08
しばらく歩くと東屋があります
標識は随所にあり迷うことはありません
2011年01月15日 12:14撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:14
しばらく歩くと東屋があります
標識は随所にあり迷うことはありません
東屋からいったん少し下り登り返す
2011年01月15日 12:17撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:17
東屋からいったん少し下り登り返す
みろく山の会の植樹記念の標柱が建っている
2011年01月15日 12:24撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:24
みろく山の会の植樹記念の標柱が建っている
展望台からは大山や丹沢の山並みを眺めることが出来ます。標高 899m
展望台の下は雨をしのげる休息舎になっている
風もいくらか防げる今日のように日差しの無い日は下の方休息スペースがいいかも

岳ノ台から望む大山
2011年01月15日 12:34撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:34
展望台からは大山や丹沢の山並みを眺めることが出来ます。標高 899m
展望台の下は雨をしのげる休息舎になっている
風もいくらか防げる今日のように日差しの無い日は下の方休息スペースがいいかも

岳ノ台から望む大山
三ノ塔を望む
三ノ塔頂上には休息舎の建物が見える
2011年01月15日 12:34撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:34
三ノ塔を望む
三ノ塔頂上には休息舎の建物が見える
2011年01月15日 12:34撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:34
2011年01月15日 12:34撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:34
菩提峠方面に下る
その先には三ノ塔が見える
2011年01月15日 12:41撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:41
菩提峠方面に下る
その先には三ノ塔が見える
この先わずかに登り返したら
鹿の柵があるので左に曲がります
2011年01月15日 12:53撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:53
この先わずかに登り返したら
鹿の柵があるので左に曲がります
菩提風神社にちょっと寄り道
ベニヤ板に書かれた説明は風雨にさらされ読みにくくなっている
風の害に遭わないためにおまつりしているとの意味が書かれているようでした
小田原と箱根湯本の間に風祭という地名がありますが、何か共通点があるのかも知れません
2011年01月15日 12:53撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 12:53
菩提風神社にちょっと寄り道
ベニヤ板に書かれた説明は風雨にさらされ読みにくくなっている
風の害に遭わないためにおまつりしているとの意味が書かれているようでした
小田原と箱根湯本の間に風祭という地名がありますが、何か共通点があるのかも知れません
2011年01月15日 13:00撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:00
鹿柵に沿って登山道があります
2011年01月15日 13:00撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:00
鹿柵に沿って登山道があります
霜柱が4段にできている
いろいろ調べてみたら何日かかけてできたらしいがいまいちよくわからない
霜柱専門家の方がいたら教えてください
昔は家の周りでもよく見たのですが、最近はあまり見かけません
温暖化の影響でしょうか
2011年01月15日 13:01撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:01
霜柱が4段にできている
いろいろ調べてみたら何日かかけてできたらしいがいまいちよくわからない
霜柱専門家の方がいたら教えてください
昔は家の周りでもよく見たのですが、最近はあまり見かけません
温暖化の影響でしょうか
鹿柵があるので登山道はぐるっと回りこむ
2011年01月15日 13:05撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:05
鹿柵があるので登山道はぐるっと回りこむ
パラグライダの出発点として有名な菩提峠です
眺めもすばらしい
木製の台の上からテイクオフ
2011年01月15日 13:06撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:06
パラグライダの出発点として有名な菩提峠です
眺めもすばらしい
木製の台の上からテイクオフ
菩提峠側から今回と逆周りで塔ノ台に向かうときは写真奥の標識に従って左に向かう
2011年01月15日 13:07撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:07
菩提峠側から今回と逆周りで塔ノ台に向かうときは写真奥の標識に従って左に向かう
2011年01月15日 13:07撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:07
電子基準点がありました
2011年01月15日 13:12撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:12
電子基準点がありました
http://terras.gsi.go.jp/gps/gps-based_control_station.html
国土地理院のHPに寄ると全国に1200箇所設置されているいるそうです
ちょっと見には巨大なマッチ棒のように見える
壊されたりいたずらされないように
全長5m頑丈なつくりです
2011年01月15日 13:12撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:12
http://terras.gsi.go.jp/gps/gps-based_control_station.html
国土地理院のHPに寄ると全国に1200箇所設置されているいるそうです
ちょっと見には巨大なマッチ棒のように見える
壊されたりいたずらされないように
全長5m頑丈なつくりです
電子基準点
本物を見たのは初めてでした
結構大きなものです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%9F%BA%E6%BA%96%E7%82%B9
2011年01月15日 13:13撮影 by  GR Digital , RICOH
1/15 13:13
電子基準点
本物を見たのは初めてでした
結構大きなものです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%9F%BA%E6%BA%96%E7%82%B9
撮影機器:

感想

遅くおきて食事をした後風冷たいけど丹沢に歩きにいこうということになり

お手軽な山に行ってきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

ゲスト
今年もよろしくお願いします
otouさん、こんにちは。

今年もよろしくお願いします

4段の霜柱とは不思議なものですね それに電子基準点とはbikihanakoも初めて聞きました。こんなものもあるんですね。

岳ノ台は、いつか寄ってみようといつも思っているのですが、不思議と機会がありません 今年は、どこかでお会いしてご挨拶ができればと思っています 宜しくお願いします。

bikihanako
2011/1/16 7:00
おつかれっす!
otouさん

丹沢方面は中学生の頃(遠い目)に大山に登ったきり
行った事がありません。
その頃とは変わったのでしょうか?

電子基準点は初めて聞きました。
もしかしたら、知らぬ間に見ていたのかも知れませんね?

霜柱は冬の名物でしたが、最近はめっきり見かけなく
なりましたね。
やはり、暖冬だからではないでしょうか?
最近は氷点下に行くことは珍しいようです。

今週末の八甲田宜しく!

onsen♨
2011/1/16 12:01
八ヶ岳お疲れ様
ちょっと危ないところもあったみたいですが
無事帰ってきてよかった
八甲田はかなりの雪ですね
よろしくお願いします

天候は荒れ気味のようです
2011/1/16 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら