記録ID: 963084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
塩谷丸山
2016年09月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 523m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 3:25
【登り】
塩谷丸山登山口〜塩谷丸山 59分
【下り】
塩谷丸山登山口〜塩谷丸山 58分
計 1時間57分
塩谷丸山登山口〜塩谷丸山 59分
【下り】
塩谷丸山登山口〜塩谷丸山 58分
計 1時間57分
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
札幌中心部から国道5号か956号で塩谷駅を目指し、 駅の近くの線路側を通る道を向かい、 少し行くと踏切があり、踏切を越えます。 踏切を超えると右手に北ガスのガスタンクが見えるので 道なりに行くと交差点にあたります。 この交差点を左折してまっすぐ行けば駐車スペースとなります。 【駐車場】 20台ほど止まれるスペースがあります。 朝早くに着き、下山した昼には駐車スペースがいっぱいで、 駐車場手前の道に縦列で停めていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの危険箇所ついて】 全般的に歩きやすいですが、前日降った雨の影響で、 足元がぬかるんでいたため、滑りやすかったです。 特に、石や岩場や木の根部分では足がとられてしまうため、 慎重に進まなければ転ぶ危険ありでした。 |
その他周辺情報 | 帰りがけの温泉がおすすめです! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 小樽天然温泉 湯の花 朝里殿 【住所・アクセス】 小樽市新光5丁目12番24号 (180台収容の無料駐車場完備) 【電話番号】 0134-54-4444 【営業時間】 9:00〜24:00(23:30受付終了) 【泉 質】 ナトリウム-硫酸塩-塩化物泉(旧泉質名:含食塩−芒硝泉) (低張性弱アルカリ性高温泉) 【効 能】 リューマチ性疾患: 関節痛 運動器疾患:筋肉痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき 消化器疾患:慢性消化器病 循環器疾患:動脈硬化症・痔疾・冷え症 神経疾患:神経痛 皮膚病:慢性皮膚病・やけど・きりきず 健康増進:疲労回復・病後回復期 慢性婦人病、虚弱児童 【効 果】 呼吸機能をたかめる、 自律神経を整える、 ホルモンのバランスを整える、 体力を回復させる、 自然回復力(治癒)をたかめる、 早期予防になる |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
【全体の感想】
2016年9月18日(日)
久しぶりの登山は塩谷丸山へ!
最近日本百名山続きでしたが、登山2回目の同僚と気軽に塩谷丸山へ!
前から気になっていた塩谷丸山。
やたらと人気と聞く塩谷丸山。
すごく展望がいいという塩谷丸山。
本当にそうなの?と思いながらも、直に歩いてみたいと思い続けて今回行くことに!
歩いてみてそこそこ急登もあり、初心者から気軽に楽しめる山の印象でした!
山頂も600m台の展望とは思えないくらい見晴らしがよく、見た瞬間「これは人気もあるよなぁ〜」と納得させられました。
天候も少し雲が多く雨も降るのか心配しましたが、途中晴れてくれて気持ちよくあるくことができました。
ここ最近の山行は百名山が多く、10時間前後の山行計画が多かったため、山頂でゆっくりする時間があまりなかったけど、今回は久しぶりにゆっくりしました。
やっぱり、山頂でのんびりすごすのはいいですねぇ〜!
今日は、カップラーメンとおしるこを作って、温まりました!
前からやりたかったおしるこに初挑戦。
水とあずきと塩入れて沸騰したら餅投入して、美味しくいただきました!
長い道のりを歩くのも登山ですが、改めて登山の楽しみ方を考えることができた日にもなりました。
また、下山時には50人以上の登山者とすれ違いました。
老若男女問わず色々な方々とすれ違い、とても人気がある山なんだなと再確認しました。
秋になって北海道の夏山シーズンも少なくなり、行ける時はめいいっぱい楽しんでいきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する