小川山

日程 | 2016年09月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー6人 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by yhiro
ペンギン岩でルート開拓。
詳細レポートは後日どなたかが作ると思うがとりあえず感想。
ペンギンクラックとりつきからさらに上に登ったところが
スタート地点。ここから 2 ピッチ。
1P 目(30m 10a/b キャメロット #0.75-2 を 5-6)
湿った岩と草付きを左上。谷川を思い起こさせる。
中間部の木を超えると前傾したハンドサイズのクラックが目の前に現れる。
2-3 手と短いが圧迫感がある。
これを処理すると、クラックを伝いながら緩傾斜のトラバース。
樹木でビレイ。ビレイ支点にはカムを追加したほうが良いだろう。
下から樹木の間をとおって 1P 目終了点に歩いて来られる。
2P 目(20m 10a キャメロット #6*3 #5*1)
出だしに大きな浮石があるので注意。
ここを超えるとオフウィズス。
苦しいと思うところにカチがでてきて実際は快適。
最後はハンドを決めて終了点へ。
下降は同ルート下降して 1P 目終了点から右にトラバースして樹林帯へ。
1P 目下部は残念だが、それ以外はハンド、オフウィズスとバラエティーがあり
かつそれほど難しいわけではないため初心者でも楽しめる。
アプローチ、取りつき、ルート含めて浮石が非常に多いので慎重に行動
したほうがよいと思う。
アプローチはエンペラー岩手前の沢を詰め上げ、帰りはそのまま稜線に
上がるのが安心。
詳細レポートは後日どなたかが作ると思うがとりあえず感想。
ペンギンクラックとりつきからさらに上に登ったところが
スタート地点。ここから 2 ピッチ。
1P 目(30m 10a/b キャメロット #0.75-2 を 5-6)
湿った岩と草付きを左上。谷川を思い起こさせる。
中間部の木を超えると前傾したハンドサイズのクラックが目の前に現れる。
2-3 手と短いが圧迫感がある。
これを処理すると、クラックを伝いながら緩傾斜のトラバース。
樹木でビレイ。ビレイ支点にはカムを追加したほうが良いだろう。
下から樹木の間をとおって 1P 目終了点に歩いて来られる。
2P 目(20m 10a キャメロット #6*3 #5*1)
出だしに大きな浮石があるので注意。
ここを超えるとオフウィズス。
苦しいと思うところにカチがでてきて実際は快適。
最後はハンドを決めて終了点へ。
下降は同ルート下降して 1P 目終了点から右にトラバースして樹林帯へ。
1P 目下部は残念だが、それ以外はハンド、オフウィズスとバラエティーがあり
かつそれほど難しいわけではないため初心者でも楽しめる。
アプローチ、取りつき、ルート含めて浮石が非常に多いので慎重に行動
したほうがよいと思う。
アプローチはエンペラー岩手前の沢を詰め上げ、帰りはそのまま稜線に
上がるのが安心。
訪問者数:297人



人



拍手
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント