ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969956
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

明山と武生山

2016年09月27日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:00
合計
6:57
9:07
417
スタート地点
16:04
ゴール地点
9:07龍神ふるさと村→9:55亀が淵→12:00明山山頂(ランチ)→13:00下山開始→13:54亀が淵→14:13宝剣堂展望台に向かう→15:16宝剣堂展望台→15:30武生神社→16:04龍神ふるさと村
天候
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常陸太田市の龍神ふるさと村の駐車場に駐車。土日はわからないが、平日は気の毒なぐらい人がいない。
コース状況/
危険箇所等
コース全体において、落石、崩落、スリップによる滑落、危険生物の襲撃、いろんな虫がチクチクしてくる。
その他周辺情報 龍神ふるさと村、龍神大吊り橋、たっちゃんの湯、常陸太田道の駅
今回の山行も藪山ですので、足りない物もありますが、全財産で挑みます。
3
今回の山行も藪山ですので、足りない物もありますが、全財産で挑みます。
龍神ふるさと村です。ゲートをくぐって行くので、アトラクションっぽい。
1
龍神ふるさと村です。ゲートをくぐって行くので、アトラクションっぽい。
腰痛上がりのDEVGRU(以下D)後ろの柵の切れ目が登山口です。
5
腰痛上がりのDEVGRU(以下D)後ろの柵の切れ目が登山口です。
登山口から石段を5段下りたところにいきなりいました!10センチずれてたら踏んでました!退散してもらうためトビッケルや棒で突っつきまわしても、逃げるどころか頭をもたげ、変な音を出してやる気満々になってしまいました!
3
登山口から石段を5段下りたところにいきなりいました!10センチずれてたら踏んでました!退散してもらうためトビッケルや棒で突っつきまわしても、逃げるどころか頭をもたげ、変な音を出してやる気満々になってしまいました!
長い下りを終え、川沿いの道路に下りました。東屋に、お尋ね者リストがあり、内一人はついさっき一戦交えたばかりだ!
1
長い下りを終え、川沿いの道路に下りました。東屋に、お尋ね者リストがあり、内一人はついさっき一戦交えたばかりだ!
道路沿いに数ヶ所滝もあります。
道路沿いに数ヶ所滝もあります。
落石がフェンスを突き破りそう‥アイツは何してんですかね?見てるとイラッとしますね。
落石がフェンスを突き破りそう‥アイツは何してんですかね?見てるとイラッとしますね。
亀が淵に到着!
明山への登山口はなぜか対岸にあります。浅瀬を選んで渡渉しなければなりません。後から思ったのですが、何も裸足になってズボンまくれば何でもないですね。
4
明山への登山口はなぜか対岸にあります。浅瀬を選んで渡渉しなければなりません。後から思ったのですが、何も裸足になってズボンまくれば何でもないですね。
亀が淵って、やっぱり主はカメなんですかね?デカいの一匹なのか、フツーのがイッパイなのか??
2
亀が淵って、やっぱり主はカメなんですかね?デカいの一匹なのか、フツーのがイッパイなのか??
沢のように水が流れる階段が入口です。すぐに登山道に出ます。
沢のように水が流れる階段が入口です。すぐに登山道に出ます。
川渡っちゃってから言うのそれ!帰りに増水しませんように‥
2
川渡っちゃってから言うのそれ!帰りに増水しませんように‥
藪藪藪藪藪‥‥
藪道の途中に、Dの別荘がありました。向こう側から覗いてる姿が妖怪のようで、気持ち悪い。
1
藪道の途中に、Dの別荘がありました。向こう側から覗いてる姿が妖怪のようで、気持ち悪い。
道が崩れかけ、蟻地獄のように谷にザリザリ引き込まれるような場所です。
道が崩れかけ、蟻地獄のように谷にザリザリ引き込まれるような場所です。
藪の次は‥
沢登り‥
ハッピーでなによりだ。
7
ハッピーでなによりだ。
頂上手前の休憩所です。
 この仄暗い谷底から、物悲しげな、「オオオオォォォォ~」っと狼の遠吠えのような声が断続的に聞こえてきます。頂上間近までいつまでも聞こえていました。何者かが我々の登頂に圧力をかけているのか!?
頂上手前の休憩所です。
 この仄暗い谷底から、物悲しげな、「オオオオォォォォ~」っと狼の遠吠えのような声が断続的に聞こえてきます。頂上間近までいつまでも聞こえていました。何者かが我々の登頂に圧力をかけているのか!?
頂上直下、戦装束に着替え、ここからが明山との勝負です。こうなった我々はガ○ダムより強え~ですよ!
 
6
頂上直下、戦装束に着替え、ここからが明山との勝負です。こうなった我々はガ○ダムより強え~ですよ!
 
だんだん藪も薄くなり、チラホラ景色が見えます。ここもまた、奥久慈から続く岩峰帯の一部であるのがわかります。
1
だんだん藪も薄くなり、チラホラ景色が見えます。ここもまた、奥久慈から続く岩峰帯の一部であるのがわかります。
この急斜面を登れば、頂上‥
1
この急斜面を登れば、頂上‥
かと思ったら、密度の濃い藪が出現!ここをかき分けて進むと‥
かと思ったら、密度の濃い藪が出現!ここをかき分けて進むと‥
とても狭い山頂に到着です。
3
とても狭い山頂に到着です。
たった457.4mですが、360度の大パノラマ!!
3
たった457.4mですが、360度の大パノラマ!!
龍神大吊り橋が見え、
3
龍神大吊り橋が見え、
我が訓練施設である奥久慈男体山が顔を出し、
2
我が訓練施設である奥久慈男体山が顔を出し、
一ヶ月前に登った鍋足山も見え、
2
一ヶ月前に登った鍋足山も見え、
さっき出発した、龍神ふるさと村も見えます。
2
さっき出発した、龍神ふるさと村も見えます。
LEGOブロックの人形じゃないよ!
3
LEGOブロックの人形じゃないよ!
見晴らし一等地に邸宅を構える女郎蜘蛛。裕福なので、太っています。
1
見晴らし一等地に邸宅を構える女郎蜘蛛。裕福なので、太っています。
今日のランチレーション。優しいカミさんが大きなカンパンの缶詰をくれました!
3
今日のランチレーション。優しいカミさんが大きなカンパンの缶詰をくれました!
‥‥‥‥ 想定内ですよ‥大丈夫‥食べれるさ‥
5
‥‥‥‥ 想定内ですよ‥大丈夫‥食べれるさ‥
一生懸命登った分、一生懸命下ります。
一生懸命登った分、一生懸命下ります。
何かを見つけ、立ち止まるD。
何かを見つけ、立ち止まるD。
S:大きなアオムシをGet! ムチムチしてて美味しそー‥
イヤな目で見ているD。
1
S:大きなアオムシをGet! ムチムチしてて美味しそー‥
イヤな目で見ているD。
厳しい大自然の中では好き嫌いは許されません!
これもまた、貴重なタンパク源なのですから。
4
厳しい大自然の中では好き嫌いは許されません!
これもまた、貴重なタンパク源なのですから。
コレってもしかしてケルン?実物見たの初めてだ!ところで何であるのかな??
コレってもしかしてケルン?実物見たの初めてだ!ところで何であるのかな??
亀ヶ淵まで戻ってきました。
亀ヶ淵まで戻ってきました。
忍者Dによる水面滑走術!最後の一歩でツッパイてしまっていた‥まさに、人生の縮図である。
2
忍者Dによる水面滑走術!最後の一歩でツッパイてしまっていた‥まさに、人生の縮図である。
あのバスタブに浸かりてぇ~
2
あのバスタブに浸かりてぇ~
下山が早かったので、武生山まで足を延ばします。まずは、宝剣堂展望台へ。
下山が早かったので、武生山まで足を延ばします。まずは、宝剣堂展望台へ。
滝がある。
この淵の縁を渡渉します。
1
この淵の縁を渡渉します。
長い急坂です。明山でダメージを受けた身体が悲鳴をあげ始めています。
長い急坂です。明山でダメージを受けた身体が悲鳴をあげ始めています。
急坂を登りきった所で休憩所です。
 私のリックに、カマキリとカゲロウの愛の結晶のような虫が着いていました。知ってる方いますか?
3
急坂を登りきった所で休憩所です。
 私のリックに、カマキリとカゲロウの愛の結晶のような虫が着いていました。知ってる方いますか?
車道に出たところに宝剣堂展望台がありました。
車道に出たところに宝剣堂展望台がありました。
さっき登ってきた明山が正面に見えます。真ん中の尖った、シンメトリーな山です。
1
さっき登ってきた明山が正面に見えます。真ん中の尖った、シンメトリーな山です。
武生神社に向かうところで、ポッチャリぎみのトカゲが道路の真ん中にいました。あまりに無防備なので‥
3
武生神社に向かうところで、ポッチャリぎみのトカゲが道路の真ん中にいました。あまりに無防備なので‥
おリャっと掴み上げると、「何をなさる!?」って顔でこっちを見てます。車に轢下されないよう、近くの藪にワープさせました。
5
おリャっと掴み上げると、「何をなさる!?」って顔でこっちを見てます。車に轢下されないよう、近くの藪にワープさせました。
武生神社です。ここら辺は3~4件の集落はあるのですが、人の気配もなく、道路も車が走ってこない‥なのに巨大な鳥居の立派な神社‥入ったら異界に行ってしまうのだろうか!?
武生神社です。ここら辺は3~4件の集落はあるのですが、人の気配もなく、道路も車が走ってこない‥なのに巨大な鳥居の立派な神社‥入ったら異界に行ってしまうのだろうか!?
まあ、普通の社殿だなと見ていると、先に裏手に回ったDが激しく呼ぶので行ってみると‥
まあ、普通の社殿だなと見ていると、先に裏手に回ったDが激しく呼ぶので行ってみると‥
日光東照宮を凝縮したような、鮮やかで豪華な御社が隠れていました!
 このとき私は、山に隠されている「ライディーン」を連想していた。
2
日光東照宮を凝縮したような、鮮やかで豪華な御社が隠れていました!
 このとき私は、山に隠されている「ライディーン」を連想していた。
蛇の脱け殻。主はかなりの大物かと‥「お金持ちになれますように」
1
蛇の脱け殻。主はかなりの大物かと‥「お金持ちになれますように」
間もなく10月だというのに30度近くの気温、ツクツクホウシが鳴き、臨時の夏を満喫した今日も、夕方の秋風と共に終わりを告げようとしています。
1
間もなく10月だというのに30度近くの気温、ツクツクホウシが鳴き、臨時の夏を満喫した今日も、夕方の秋風と共に終わりを告げようとしています。
龍神ふるさと村に帰ってきました。
龍神ふるさと村に帰ってきました。
朝来た時に開店準備をしていた売店も、閉まっていました。
朝来た時に開店準備をしていた売店も、閉まっていました。
帰りに車の中で食べたチョコボール。銀のエンゼルが当たっていた!
 帰りにDが「常陸秋蕎麦」を食べてくとうるさいので、常陸太田市役所の近くの店で食べてかえりました。
8
帰りに車の中で食べたチョコボール。銀のエンゼルが当たっていた!
 帰りにDが「常陸秋蕎麦」を食べてくとうるさいので、常陸太田市役所の近くの店で食べてかえりました。
今回のコースになります。
1
今回のコースになります。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル エスビットストーブ コッヘル ケトル ナイフ トビッケル ロープ オープンスリング スリングテープ カラビナ エートカン ヘルメット 藪スーツ あと色々細々
共同装備
研ぎ澄まされたナイフのような心
備考 虫除けがないと、全身の血を吸い尽くされます‥。
ヘルメットを被ると、安心が得られます。

感想

 8月にDEVGRUがギックリ腰になり、治癒後の山行であった。なかなかハードな行程でしたが、よく頑張った!
 本当は明山だけの予定でしたが、予想外に早い下山だったので、武生山まで行くことにしました。武生山を嘗めすぎたため、急登に苦しめられました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

カマキリとカゲロウのハーフ
 こんばんは〜 はじめまして

トカゲ好きですが蛾は恐いタチです。
あのハーフは私も家で見てカマキリの突然変異かと(*_*;
調べたら「カマキリモドキ」
カゲロウの仲間のようで色も色々。
不思議ないきものですねえ。

気になったのは
大青虫、ほんとに食べちゃったのですか。
多分ですか「オオスカシバ」
胴体のふっとい蛾の幼虫でうちのクチナシを食べています。
怖すぎです・・・

あれを食べると次第にモスラのような毛が生えます。
というのは嘘です
2016/9/30 19:06
Re: カマキリとカゲロウのハーフ
hobbitさん、コメントありがとうございます!
 あれは〜、「カマキリモドキ」というのですか!そのまんまの名前なのがコミカルです。カゲロウの仲間ということで、確かにカマキリ一族にしてはあまりにも弱々しすぎる気がしました。ケンカ弱いのに去勢を張っちゃっている系ですかね(笑
 あの緑のウインナーの件ですが、あれはまさかの事態に備えて、何処まで口に持って行けるかの訓練(試練?)です!次回はキスするところまで持って逝きたいと思います。乞うご期待!
2016/9/30 20:10
TOMBORESCUE
こんばんは、はじめまして。
ご訪問いただきありがとうございました。
stroheimさんのレコですが、めっちゃおもしろいですね(^^)
TOMBORESCUEの革手袋ですが、私のビレイグローブと同じです!
2016/10/5 21:10
Re: TOMBORESCUE
初めまして!
 こちらこそありがとうございます!
オモシロイと言っていただきまして、重ね重ね御礼申し上げます!
 なにぶん、山の経験が浅く、近場の低山でも命懸けの山行になってしまうのですが、その中でも遊び心は無くさないよう心がけておるしだいです。
 ト○ボレスキューのグローブですが、あれは、青春時代を犠牲にし、長年苦楽を共にしてきた私の手の表皮のような物であります。と、いうことは、Minyo323さんは、私の表皮を愛用してる!?ってことになるんじゃないのですかね??‥意味不明なこといってすみませんです‥はい‥ では‥今後とも宜しくお願い申し上げます!  
2016/10/6 1:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら