記録ID: 969956
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
明山と武生山
2016年09月27日(火) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:57
9:07
417分
スタート地点
16:04
ゴール地点
9:07龍神ふるさと村→9:55亀が淵→12:00明山山頂(ランチ)→13:00下山開始→13:54亀が淵→14:13宝剣堂展望台に向かう→15:16宝剣堂展望台→15:30武生神社→16:04龍神ふるさと村
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体において、落石、崩落、スリップによる滑落、危険生物の襲撃、いろんな虫がチクチクしてくる。 |
その他周辺情報 | 龍神ふるさと村、龍神大吊り橋、たっちゃんの湯、常陸太田道の駅 |
写真
登山口から石段を5段下りたところにいきなりいました!10センチずれてたら踏んでました!退散してもらうためトビッケルや棒で突っつきまわしても、逃げるどころか頭をもたげ、変な音を出してやる気満々になってしまいました!
頂上手前の休憩所です。
この仄暗い谷底から、物悲しげな、「オオオオォォォォ~」っと狼の遠吠えのような声が断続的に聞こえてきます。頂上間近までいつまでも聞こえていました。何者かが我々の登頂に圧力をかけているのか!?
この仄暗い谷底から、物悲しげな、「オオオオォォォォ~」っと狼の遠吠えのような声が断続的に聞こえてきます。頂上間近までいつまでも聞こえていました。何者かが我々の登頂に圧力をかけているのか!?
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
エスビットストーブ
コッヘル
ケトル
ナイフ
トビッケル
ロープ
オープンスリング
スリングテープ
カラビナ
エートカン
ヘルメット
藪スーツ
あと色々細々
|
---|---|
共同装備 |
研ぎ澄まされたナイフのような心
|
備考 | 虫除けがないと、全身の血を吸い尽くされます‥。 ヘルメットを被ると、安心が得られます。 |
感想
8月にDEVGRUがギックリ腰になり、治癒後の山行であった。なかなかハードな行程でしたが、よく頑張った!
本当は明山だけの予定でしたが、予想外に早い下山だったので、武生山まで行くことにしました。武生山を嘗めすぎたため、急登に苦しめられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
こんばんは〜 はじめまして
トカゲ好きですが蛾は恐いタチです。
あのハーフは私も家で見てカマキリの突然変異かと(*_*;
調べたら「カマキリモドキ」
カゲロウの仲間のようで色も色々。
不思議ないきものですねえ。
気になったのは
大青虫、ほんとに食べちゃったのですか。
多分ですか「オオスカシバ」
胴体のふっとい蛾の幼虫でうちのクチナシを食べています。
怖すぎです・・・
あれを食べると次第にモスラのような毛が生えます。
というのは嘘です
hobbitさん、コメントありがとうございます!
あれは〜、「カマキリモドキ」というのですか!そのまんまの名前なのがコミカルです。カゲロウの仲間ということで、確かにカマキリ一族にしてはあまりにも弱々しすぎる気がしました。ケンカ弱いのに去勢を張っちゃっている系ですかね(笑
あの緑のウインナーの件ですが、あれはまさかの事態に備えて、何処まで口に持って行けるかの訓練(試練?)です!次回はキスするところまで持って逝きたいと思います。乞うご期待!
こんばんは、はじめまして。
ご訪問いただきありがとうございました。
stroheimさんのレコですが、めっちゃおもしろいですね(^^)
TOMBORESCUEの革手袋ですが、私のビレイグローブと同じです!
初めまして!
こちらこそありがとうございます!
オモシロイと言っていただきまして、重ね重ね御礼申し上げます!
なにぶん、山の経験が浅く、近場の低山でも命懸けの山行になってしまうのですが、その中でも遊び心は無くさないよう心がけておるしだいです。
ト○ボレスキューのグローブですが、あれは、青春時代を犠牲にし、長年苦楽を共にしてきた私の手の表皮のような物であります。と、いうことは、Minyo323さんは、私の表皮を愛用してる!?ってことになるんじゃないのですかね??‥意味不明なこといってすみませんです‥はい‥ では‥今後とも宜しくお願い申し上げます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する