記録ID: 971798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳・五竜岳
2016年09月30日(金) 〜
2016年10月01日(土)

コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:00
8:40
30分
八方リフト頂上駅
9:10
20分
第二ケルン
9:30
9:40
100分
八方池
11:20
20分
唐松岳頂上山荘
11:40
12:00
120分
唐松岳
14:00
14:10
40分
五竜小屋
14:50
15:00
40分
五竜岳
15:40
五竜小屋
2日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:00
8:20
80分
五竜小屋
9:40
30分
大遠見
10:10
20分
中遠見
10:30
50分
小遠見
11:20
テレキャビン駅
天候 | 30日晴れ/1日雨後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 十郎の湯 |
写真
撮影機器:
感想
最初は蓮華温泉からの朝日岳、白馬大池経由の蓮華温泉を計画していたが、中日が雨予報だったので一泊二日の唐松・五竜を選択。初日は天気に恵まれ気持ちの良い山行だった。紅葉は2000M辺りから上で始まっていた。台風の影響か色味はあまり良くなかった。唐松岳へは大勢の人で賑わっていたが、五竜岳に向かう人はほとんどおらず静か。2日目に荒天予報だったので初日に五竜岳を登るべく急いで向かう。
五竜岳からの鹿島槍ヶ岳はとてもカッコいい。キレット小屋は明日で最終日と頂上で会った人が言っていた。五竜のテン場は強風と聞いていたが、その通りだった。黒部方向からの風が絶え間なく吹いている。0時を過ぎてから雨が降り出し、強風と相まってテントを強く叩く。幸い浸水はしなかったが、翌朝8時ころまで止むことはなかった。雨間を見て撤収。8時過ぎに出発し真っ白な遠見尾根を急ぎ下った。
初日に五竜岳に登っておいて良かった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する