記録ID: 974331
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
天狗堂〜サンヤリ 梅雨のような秋
2016年10月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 712m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R421から狭めの道が続きますが、すれ違いに困るほどではない 登山口 ミニ展示館の前道を、神社の看板に従って上がって行き、鳥居の右を行くとすぐ 登山ポスト有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜天狗堂 主稜線に出るまでと、山頂手前は急登で滑りやすい 踏み跡が落ち葉などで不明瞭な箇所があるが赤テープが適度にあるので周りをよく見て 天狗堂〜サンヤリ 天狗堂山頂からの下りは急 下草がうるさいので、雨後はズボンが濡れる |
その他周辺情報 | 道の駅 奥永源寺渓流の里は火曜定休 |
写真
撮影機器:
感想
以前雑誌で見てそのうち行こうと思って、すっかり忘れていた天狗堂。久し振りに天気予報がいいので、何処へ行こう、と考えている時に思い出したので行って見ることに。
予報で暑くなるとは言っていたが、晴てもいないくせに蒸し暑く、まるで梅雨期に登っているような汗がダクダクと流れ、ぐっしょり濡れた手拭いを何度も絞る。
晴れないまでも何とか山頂辺りを覆うガスが抜けてくれないかと思っていたが、次から次へと雲が湧き、流れ、そんななかでも、雨に降られず、天狗堂の山頂や、御池岳の眺めがほんのわずかでも得られたは、良かったなと自分に言い聞かせるように下山。
が、帰りの車窓から鈴鹿の山々がスッキリ見えだし、もう1時間遅く登り出してればなぁ、と思わずにはいられなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「高貴な色」だけです。
あったかそうなのはカビているんですね。
うちは、もう一月くらい、炊き込みご飯しか食べてませんよ
意外や意外、今ちょっとググってみましたが紫系は意外と食べられるんですね
イチオシの20番はダメでしたか
山行記録が挙がってないので、珍しいな、と思ったら狩りの季節でしたか
lowriderさん、こんにちは。
キノコはちょっと怖くて採取できませんね。
(ナメコ、ブナハリタケ位は解りますが。w)
天狗堂、サンヤリとも標高が1000mくらいですね。
体力作りになったのではないでしょうか。
私も8、9月は低調でそれぞれ2山でした。
9/25仲間と平瀬道から白山紅葉見物でしたが、残念乍らいまいちでした。
次年に期待します。ではまたよろしく。
konpasuさん、こんばんは
キノコは、美味しそうなら食べられる、とゆうシンプルな法則なら喜んで採るんですけどね
9月はホント天気悪かったですねぇ しょうがないので釣りばっかり行ってました
山登りは2ヶ月近く空いてしまったので、今回位の山で丁度いい感じでしたが、蒸し暑さには参りました
1000m級の紅葉はこれからなので多少は期待しているのですが…ん〜どうでしょう
lowriderさん こんばんは
きのこはよく見かけますが鑑賞するだけです…
ガスは幻想的ですがやはり展望はあったに越したことはないですよね
お久しぶりだと思ったらしばらく釣りだったんですね。
koueiさん、こんばんは
身近に師匠が居ればいいのですが独学ではなかなか怖くて採れませんね
一番好いのは、幻想の霧の樹林を抜け、森林限界から雲海の上に飛び出る、なんてのが最高ですが、贅沢過ぎますね
釣りは山登り程天気を気にせず行けるのがいいのですが、今月から禁漁期。9月のジメジメをぶっ飛ばすような晴天に山へ行ける事を願ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する