記録ID: 98013
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
嵐山から愛宕神社・サカサマ峠コース(阪急ハイキング)
2011年02月05日(土) [日帰り]

コースタイム
阪急嵐山8:40くらい(フライング)→ 愛宕山登山口10:00 → 愛宕神社社務所11:50 昼食と休憩→ 清滝バス停14:20
天候 | 曇り 京都の最高気温は13度らしく山頂はそこから-10度って話。お弁当食べてる時、4.5度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京都バス 清滝バス停ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
神社までの登りと初の雪道で足腰ふらふら。 登山道は2ルートあり、今回行きが距離が短く傾斜が急、帰りが長いけどなだらかでしたが、 雪道だったので、きつかったけど傾斜が急な側から登る方が安心安全かと。あれが下りだったら絶対何回もこけるはず。 それでも、帰り、雪道で滑りそうになり、ぬかるんだ場所で滑りそうになったり滑ったりしつつ、傾斜はなだらかで快適。 危険個所 というよりも。 足元ばっかり見てるし、しゃべってるしで、曲がる指示の紙を見落としたのが最大の危険でした。 危うくゴールにたどり着けなくなるところだった〜 |
写真
感想
お疲れ様でした。
寝不足でどうなることかと思いましたが、なんとか下山できよかった。
2人の歩幅にはやはりついていけんという感じできたけど、初の雪山面白かった。
でも、疲労がピーク。
今朝の体内年齢、31歳?皆さんはもっと若返ってるはず。なんせ、炬燵で干物化し、朝風呂で湯戻しという高野豆腐状態の体。。。。昨夜はかったら20歳だったはず。。。。
久しぶりに全身疲れたハイキングでした〜。
今朝起きた時
身体がばらけてしまうかと思いました。
動いてたら徐々になじんではきましたが。
フライングスタートして買い食いしたりぶらぶら歩いた静かな奥嵐山は素敵でしたねぇ。
表参道の登り
確かにつらかったけど、着いたぁ♪と思った山門からお弁当場所までの微妙な距離が
つらい+腹立たしく・・・かなりイヤになりました。(笑)
春の愛宕山はどんななんでしょ。
この登りの記憶のほとぼりが冷めたころ、また行ってみたいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2642人
maron9393さん、おはようございます。
昨日の阪急ハイキング、私も参加しましたよ
参詣道の登りはホントしんどかったですね
でもあまり寒くなくてよかった、よかった
katatsumuriさん
おはようございます。そうなんです。以前の記録から参加されてるかな?と思ってましたが、お声かけていただいたら、うるさい三人が、私達です。
あのハイキングは私みたいな初心者には自分で地図とか見れないし安心です。これからも参加するつもりですので次回宜しくお願い致します。
maron9393さん こんばんわ。やっぱりkatatsumuriさんと同じハイキングだったんですね�そうそう
ルート図書きましょうか?半分本気ですが…
なんで、急に私の山行記録が増えたかといいますと、ヤマレコユーザーmichさんが書いてくれてるんですよ。私は山行記録がまだかけません。B型なんで。。。。A型のmichさんが写真をとったり、記録を書いてくれたり、3号が事前に地図でルート確認なんかをしてくれてます。
私は、ふーふーいって歩いてるだけです。
あっ!まだあった。下品なガールズトークとお昼ご飯のお弁当食べるのが私の仕事
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する