ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994454
全員に公開
講習/トレーニング
塩見・赤石・聖

【井川もみじマラソン】これぞ山岳マラソン! ドMの南ア好きは来年エントリーしてね♪

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
20.9km
登り
792m
下り
784m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:00
合計
1:39
12:30
12:30
12
12:42
12:42
17
12:59
12:59
13
13:12
13:12
26
13:39
ゴール地点
天候 ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・リバウェル井川スキー場
コース状況/
危険箇所等
・とてもロードレースとは思えぬような勾配...。 路面はアスファルトですがク ロスカントリー走と言うのが適切かと...。
・フラットな場所は21kmのうち1kmくらいだという印象。
・富士吉田火祭りロードレースを超え、間違いなく今まで走ったハーフで一番厳しい コース設定だった!!!

・晴れていれば南アルプス南部・大無間山の大展望を見る事が出来る素晴らしい場所です!
その他周辺情報 ♨白樺荘・口坂本温泉
久しぶりの県民の森という事でレース前にコースの下見を兼ねて「山伏」登山口までドライブ。
2016年10月30日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/30 10:33
久しぶりの県民の森という事でレース前にコースの下見を兼ねて「山伏」登山口までドライブ。
写真ではイマイチですが紅葉がとても綺麗でした!
ガスの奥に白根南嶺「小河内山」が見え隠れ。
2016年10月30日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
10/30 10:29
写真ではイマイチですが紅葉がとても綺麗でした!
ガスの奥に白根南嶺「小河内山」が見え隠れ。
会場のリバウェル井川スキー場。
静岡の奥地なので12時レーススタートと結構遅め。受付を済ませアップします。
2016年10月30日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/30 11:04
会場のリバウェル井川スキー場。
静岡の奥地なので12時レーススタートと結構遅め。受付を済ませアップします。
今日は同じ大井川の流域で下流に当たる島田市で行われる大きなフルマラソン「第8回しまだ大井川マラソンinリバティ」と重なっている為、こちらは人少な目。
inaminさん、yamayoさんはそちらに参戦!
2016年10月30日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/30 11:30
今日は同じ大井川の流域で下流に当たる島田市で行われる大きなフルマラソン「第8回しまだ大井川マラソンinリバティ」と重なっている為、こちらは人少な目。
inaminさん、yamayoさんはそちらに参戦!
さぁ、レーススタートです!
一応公認コースです。
5
さぁ、レーススタートです!
一応公認コースです。
スタートです!  副市長さんも元気に走っておられました。
7
スタートです!  副市長さんも元気に走っておられました。
地獄を味わって感動のゴール!!!
たぶん、二度と出ないと思う。  コース厳し過ぎ!!!
14
地獄を味わって感動のゴール!!!
たぶん、二度と出ないと思う。  コース厳し過ぎ!!!
苦しかっただけにゴール後に駆け付けてくれた家族が愛おしかったです!
小学生の部に出場した魁は見事に優勝!
8
苦しかっただけにゴール後に駆け付けてくれた家族が愛おしかったです!
小学生の部に出場した魁は見事に優勝!
ハーフでは自己最低の1:39:01秒でした。このタイムでも順位は一応4位で入賞です。  このコースの厳しさがお分かりでしょうか?
15
ハーフでは自己最低の1:39:01秒でした。このタイムでも順位は一応4位で入賞です。  このコースの厳しさがお分かりでしょうか?
魁の表彰式。
駅伝では無く個人での優勝は初めてなので、これで自信付けてくれれば良いと思います。
16
魁の表彰式。
駅伝では無く個人での優勝は初めてなので、これで自信付けてくれれば良いと思います。
僕と魁の賞状。
2016年10月30日 18:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
10/30 18:09
僕と魁の賞状。
僕と魁の楯。
2016年10月30日 18:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
10/30 18:11
僕と魁の楯。
そして優勝者の特典!僕にとって何よりも嬉しい「白樺荘」宿泊割引券!!!
白樺荘に泊まれる日がやってくるとは...素晴らしい孝行息子に感謝!!!
2016年10月30日 18:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
10/30 18:11
そして優勝者の特典!僕にとって何よりも嬉しい「白樺荘」宿泊割引券!!!
白樺荘に泊まれる日がやってくるとは...素晴らしい孝行息子に感謝!!!
撮影機器:

感想

さぁ、いよいよ3月に向けてロードレースシーズンのスタートです!!!
もうトレイルレースに出ようかな?的な迷いは無く、静岡マラソンでサブ3に向けてロードに専念するのです!

その第一弾は「井川もみじマラソン」に参戦!
昨年参加されたuranbonさんから酷く苦しいコースとお聞きしていましたが、今の僕は「富士吉田火祭りロードレース・高低差400m」や「松川ロードレース・高低差250m」といった山岳レースを経験しており、そう簡単には弱音を吐きませんよ! 
短い距離(3km10:10秒)では昨年より随分速くなったので、心肺もしっかり強化されてるのです!
  
uranbonさんには悪いですが「サクッと1:30切ってきましたよ!」とコメントするつもり満々でした。。。
しかし、ネットで 「井川もみじマラソン」を検索してもコース図や高低標などがヒットしません...。
大会の口コミで「凄い坂道だった....」みたいな恐ろしい事を書いている方がいましたが、みんな少し坂があれば厳しいと言うものだと勝手に解釈。

掛川から井川へ、今日は時間があるので口坂本経由で行きましたが、二度と通らない。まさに酷道。
会場の「リバウェル井川スキー場」に着き、まだ時間があるのでコースを車で見に行く事にしました。
ここは登山の時に何度か車で通った事がありますが、車なので特に記憶になく実際に車で通ってみると、だんだんと血の気が引くアップダウン...。 フラットな場所は殆んど無しのスパルタコースと判明!  時には車がキックダウンし、「お父さん凄いコース走るね!」と笑っている。 山伏登山口から優しく微笑んでいる南嶺へと逃げ出したいと本気で思った。

ホラーなドライブから会場に戻り、受付を済ませ息子とせっせとアップを行いますが、イカれたアグレッシブコースが頭から離れず流しのスピードも上がらない。。。

そして12時スタートの時間。
ハーフの部男子は全部で59人。 59人ですよ!少なすぎませんか?「しまだ大井川マラソンリバティ」と同じ日という事も関係していると思いますが、それにしても少なすぎる。。。
 このレース数年前にコースが変わり、以前は井川湖周辺の比較的穏やかなコースだったらしいのですが、この標高1400mの空気の薄い地にお引越ししたようです。それが理由でリピーターが少なくなったのでは?と勝手に推測。
しかしスタートラインを見渡すと、とても速そうな方が何名かいますね。  やはりランナーでもこういうのが好きなドMランナーもいますからニーズはあるようですね。。。
隣の方も速そうだったので、少し話してみるとハーフは久しぶりだけどこの前のフルは2時間40分という事で、この方に付いて行くのは止めようと迷いなく決心!
聞くと月走700kmとの事でやはり脚も凄い!!!

12時ちょうどにスタート!
スタートから余裕を持って行こうと思っていたのですが、最初の1kmは3:47で入りその後はひたすら登りで華麗なるペースダウン!
僕は決して登りが得意ではなく、苦手なのですが、6:32/kmと7:23/kmというラップを作るというのは自分でもビックリで歩いているのと変わらないのでは?と言う程の激坂!
uranbonさんの言っていた意味がこの期に及んで良く分かりました(泣) 苦しいの大好きなSHCの皆さんぜひ参戦を!
3位の静岡市民曰く...「日本平桜マラソンより全然きついッス」だそうです。(笑)

折り返しは4位でしたが5位とは2〜3秒差。  3位とは遥か手前ですれ違ったので追いつくのは現実的に不可能。
とにかく今後に繋がる走りを心がけ、下りメイン(鬼の登り返しアリ)に入り、復路はほぼサブ3ペースで走る事が出来ました!  この点に関しては良い走りだったと思います。

ゴールのスキー場前は壁のような坂道でラストは本当に苦しいのですが、そこを登り切ればゴールと手を振る家族が見えました!
本当に苦しかったレースなので家族の声援は本当に嬉しかったです!

ゴールすると係りの陸連の方から「おめでとう!入賞です!」と言われましたが、時計を見ると1:39:01秒...。  自己最低のタイムではありませんか!
まぁ、細かい事や分析は帰宅後に考えよう。
魁が嬉しそうに寄ってきたので直ぐに入賞した事は分かりましたが、聞いてみると見事優勝!! そして白樺荘の宿泊券までゲット!!!  やったぜ魁ちゃん!
個人では初めての優勝ですので、これで自信が付いてくれれば良いと思います。

一応6位まで表彰という事だったのですが、トップはスタートで話した方で1:25:25秒という事なのでやはりハードなコースだったと改めて実感。

帰宅後コースの累積標高を見てみると、なんと!驚異の900m!!!
ハーフで累計900mとかアリなの???火祭りロードレースの倍ですよ!倍!!! 
マラソンと言うよりクロスカントリーに近いレースだと思います。
多分2度と出ません!でも魁は出たいと言っている...。大好きな井川という地だけに悩ましい。。。

・感想
ある程度は覚悟していたのですが、僕の妄想力が甘すぎたようです。
でも、3月に向けて全てが順調に進むはずないですし、既に右膝は膝蓋靭帯炎で加減をしながらのトレーニングになっています。
その影響で今月は250kmしか走っておらず、少し不安を感じますが焦る事で何も解決しませんし、ストレッチをしっかり行う事、整骨院に通う事でだんだんと良くしていく他ありません。
来週は豊橋で短い距離(10km)ですが、自己新目指して頑張りま〜す!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2821人

コメント

素敵なコースですね
ワタシは出ないけど

それよか魁君、初優勝おめでとう🎊
急な上り坂でも飛ぶように走る魁君の姿が想像できます
これからもトロフィーをいっぱい並べて置き場所に困らせてやりましょう
2016/10/30 22:09
Re: 素敵なコースですね
inaminさん、こんばんは!   ドMのinaminさんにはコース的にも合っていると思うんですよね...。   7〜8番目くらいの選手も歩いてましたもん!

魁は初めての個人優勝で喜んでいましたが、他のレースと比べてレベルが高くないので、陸上で長距離をやっている魁のレベルなら当然と言えば当然の結果だったのかもしれません。
でも、本気で置く場所に困るので実家に持って行こうかと考えています
島田ロゲは僕の脚の調子が良くないのでリタイアするかもしれません  
2016/10/31 18:30
魁くん 初優勝おめでとう!
kaikaireiさんも入賞おめでとうございます。すごいコースですね。
出場するだけでもエリートです! この経験が次の短いレースにも生かされると期待しています。膝のサポーターが痛々しいけど大丈夫ですか?
今は「二度と出ません」と言いながら あの達成感が忘れられず ひょっとしたら来年も? 
魁くんもよく頑張っていますね。親子の絆が深まって素晴らしいことです。これからもよきライバルとして競い合っていけるよう応援しています。
2016/10/31 11:53
Re: 魁くん 初優勝おめでとう!
sachi1114さん、お久しぶりです!  コメントありがとうございます。

静岡市の中でも奥地であり、僕にとってのホームである井川で開催される大会ですので、少しばかり脚の故障と風邪気味でしたが、何とか完走できました!
でもですね、冗談では無く本当に厳しいコースなんですよ
ハーフは結構走っているのですが、ぶっちぎりで過去最高に自信を喪失したレースでしたね

魁ですが、昨年の伸びに比べると今年は少し物足りない感じなので少し心配していました。
でも、ここにきてトラック・ロードとも調子を上げてきたのでこれからのロードレースシーズン期待出来そうです!!!
もうすぐ3kmまでの距離は負けますが、練習相手としては何とかなりそうなので、この子が高校になるまでは一緒に走っていけたらと思っています
またレースの記録や日記はUPしますので良かったら見てくださいね
2016/10/31 18:38
凄いね!
kaiちゃん どうもです!

以前から気になっていたレースですが、こんなに斜度のあるコースとは!!!
タイムは兎も角、練習と割り切れば良いトレーニングになったんじゃないですか?

お父さんの入賞も素晴らしいですが、魁くんは優勝か
本当に抜かれない様にしないとな
もっと頻繁にHR170ゾーンまで上げる練習させて頂きます
2016/10/31 14:25
Re: 凄いね!
BMさん、こんばんはpaper  返信遅くなりゴメンナサイ

このレースの存在は知っていましたか!   かなりマイナーなレースなので静岡県民くらいしか知らないと思っていました
今では全部で500人にも満たない大会ですが、開会式での実行委員長のお話しでは30年くらい前は3000人規模の大会だったようです。  今の閑古鳥が鳴いている状態ではとても考えられませんが、現在ではアプローチの良い場所で多くのロードレースの大会が開催されるようになったという事ですね。
南アルプス大好きでドMのBMさんには最高のレースだと思いますので、ぜひ来年はポチッとお願いします

魁は一等賞でとても喜んでいました!
でも、魁の小学校の5年生の持久走大会は異常にレベルが高く、魁を含め4位までが読めない展開です。 1〜4位まで全員が1500m・5:20秒以下は他の小学校の6年生でも考えられません!
でも、嬉しい驚きもあり次男の嶺が1年生になり持久走大会の練習で魁の2年生のタイムより20秒速いらしく、大会記録ペースの走りをしているらしいです   元気でひょうきんなだけが取り柄だと思っていたので、本当にビックリでした!  我が家の期待の新星です

苦し事も多いランニングですが、この趣味に出会えて多くの方と仲良くなれて、息子達とも同じ体験をする事が出来ています。
初めての丹沢24hでサブ3のBMさんに会った時は雲の上の人でしたが、その方と静岡マラソンを一緒に走れるという事をとても幸運な事だと思っています!
3月まで心肺ガンガン鍛えて当日を迎えましょうrock
2016/11/1 19:51
W入賞
kaiさん、こんばんは!

いよいよマラソンに専念ですか
親子でW入賞、おめでとうございます!

それにしても、魁君、凄いな〜  テッペンを取るのは至難の業。
今までの努力が実を結びましたね
頼もしき後継者、末が楽しみです。

しかし、ハーフで累積900mは聞いた事がないですね
ちょっと特殊過ぎ、現在の仕上がり具合が分かりませんが、4位入賞となると
相当ハイレベルな仕上がりなのでしょう
サブスリー!宣言しちゃいましたので、何が何でもですね
10kmレース、膝の回復具合で出走の可否決めが宜しいかと
2016/10/31 21:06
Re: W入賞
tailwindさん、こんばんはpaper  もう、よそ見をしている余裕も時間もなくなりました。  ヤマレコでお知り合いの方との関わりは薄いものになりますが、ヤマレコで三人のサブ3ランナーに知り合い僕が憧れた「サブ3」という存在に自分がなる為ですので、本日の白く雪を纏った聖岳を見ても迷いはありません!

テッペン>そう言われて少し考えました    本当に1位ってなかなか取れないですね。  僕が今後ロードレースを頑張っても1位を取れるとは思えませんでした。 やはりレベルが高くなくても大したものだと思います。
到底魁のレベルには届きませんので後継者なんていう存在では無く、ロードの世界では息子の踏み台程度の僕ですが、この先中学・高校とどんな選手になるのかは、トラック・ロードのレースの度に楽しみでなりません!  でも、結果が良くなくても陸上を通じて精神が鍛えられたなら、親としてそれだけで十分なんですけどね

いや、本当に累計900mは聞いた事無いですよね...
ここまで特殊だと基準がわかりませんが、59人しか出場しておらずレベルが低いので入賞出来たというのは紛れもない事実です!  実は3位に10分差をつけられています
今日も12kmほど走ってきました   痛みも段々と和らいできて、この怪我とも上手く付き合えそうな気がしています。
でも無理は禁物ですので、練習を含め頑張り過ぎないように自制してトレーニングに励みたいと思います! 
レースの記録にコメント頂けて本当に嬉しかったです
2016/11/1 20:09
でしょでしょ!?
あのコースの酷さを充分味わっていただけたことと思います  リピーター?いたらぜひ拝まさせていただきたいものです
kaiさんで1h39mなんだから、私が2h切れなくても当然!ってことが証明されてホッしてます  去年の女子は6名の参加だったんで、当然入賞でしたよ  同じく白樺荘の宿泊補助券頂きましたが、結局行けませんでした  無駄にしないようぜひご利用ください!親孝行のkai君は凄い
今年は平和な大井川で年代別を狙ってたんですが、体調が復活せず棄権してしまいました  inaminさん達の応援だけして楽しい一日を過ごさせてもらいましたが、、、ね。
森町エントリーしましたか?
2016/10/31 21:22
Re: でしょでしょ!?
uranbonさん、こんばんはpaper  昨日は大井川で走られていると思っていましたが、体調不良でしたか...    でも、また来年もありますしinaminさん、yamayoさん、旦那様の応援も楽しそうですね

井川もみじマラソンには言葉を失いました。。。
井川湖周辺でこ行われていてエントリー数が減少してきたので、超ド級の名物レースを期待して県民の森に移動したのかもしれませんが、ハーフで累計900mはもうロードレースの範疇ではないですよね...。 だって下手なトレランレースより累計多いですもん
コースの登りパートはトレランのレースなら歩きが入ってもおかしくない勾配(実際多くの方が歩いていました。)ですし、下りは脚を壊すのにビビりながらランニング...。
そりゃ、年代別入賞常連のuranbonさんが2時間掛かったというのも頷けます
もし来年も出るならハーフではなく5kmとかにしようと思っています

今後の予定は、豊橋10k・ジュビロハーフ・袋井メロン10k・御前崎10k・森町ハーフ・浜松シティハーフです。  この中で一番力を入れているのが森町ですので、またご一緒出来たら嬉しいです!!!
そして3月の静岡マラソンも是非エントリーしてくださいね   丹沢24Hの面々も来てくれるようですので打ち上げ行きましょう
2016/11/1 20:29
おめでとうございます。
ドМコースでの入賞は自信に繋がるのでは!
ん〜恐ろしいけど、走りがいはあって面白そうかも
私は入賞レベルではありませんが。

来年はチョット考えてみちゃうかも

サブ3に向けて進化してますね。
くれぐれもケガには気をつけてね
2016/11/1 21:24
Re: おめでとうございます。
yamayoさん、こんにちはpaper
このコース、本当に恐ろしいレベルですが、井川にお世話になっている者としては一度走ってみる価値はあるコースだと思います   でも、二度目はいいかな...

いやいや、結構歩いている方が多かったので歩かずに頑張って走れば入賞出来ると思いますよ

膝は故障中ですが、3月まで何とか誤魔化しながら頑張りますよ!
2016/11/4 6:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら