HOME > Boulder05さんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
ユーザ名 | Boulder05 |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
登山経験 | 山行日数 120日 |
現住所 | 東京都 豊島区 |
性別 | 男性 |
年齢 | 71歳 |
血液型 | O型 |
出身地 | 東京都 葛飾区 |
職業 | サービス業 |
自己紹介 | 高校1年で同好の同級生と登山を始めた。 奥多摩、奥武蔵、奥秩父、巌剛新道〜谷川岳〜蓬峠〜土合(7月)、広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田(8月)、鶏冠尾根〜甲武信ヶ岳〜十文字峠〜梓山(9月)、巻機山割引沢(10月)、上州武尊山(11月)、北八ヶ岳(3月)、木曽駒ヶ岳(5月)、有峰口〜薬師岳〜雲の平〜烏帽子岳(7月)、上州武尊山(1月)、丹沢小草平沢(5月)、上高地〜涸沢〜奥穂高岳〜前穂高岳〜上高地(8月)、 大学の山岳会で天幕縦走・岩登り・沢登り・冬山を学ぶ。 2年のとき社会人山岳会にも入り、岩登り(冬期も)に専念。 三ツ峠と越沢バットレスで腕を磨き、穂高、剣、谷川へ。 ザイル・ハーケン・ハンマー・カラビナ・スリング・ヘルメット・ハーネス・ボルトキット・あぶみ・ユマール・ナイフブレード・エイト環・ガリビエール・・・ ピッケル・12本爪アイゼン・アイスハンマー・スクリュー・いぼいのしし・デッドマン・・二重靴・・ チョーク・ワイヤーチョック・ヘキセントリック・チューブチョック・フレンズ・フィーレ・・・・ 残念ながら登攀具の多くは散逸。 70年代後半は冬期登攀、80年代はフリークライミング、 サラリーマンとなってから韓国・ヨセミテ・カナダ・コロラド・シャモニーなどにも出掛けたが、その一方で次第にモチベーションが低下。 転職後、職場環境の大変化の為、30代半ばで、山から足を洗った。 2014年夏、25年振りに登山再開。 昔通り、「山勘」によるアナログ登山 (地形図や案内地図は携行するが、GPSとコンパスは持たない使わない) 2015年夏から仕事の事情 によりスマホを携行するも、位置情報はオフ。 ストック/熊鈴/グローブは持たない使わない <昔やった本気の冬季登攀> ◆穂高屏風岩東壁雲稜ルート(12月下旬/2名/4泊5日) ◆前穂高岳北尾根己正面壁北条・新村ルート(1月上旬/3名/4泊5日) ◆谷川岳一ノ倉沢烏帽子沢奥壁中央カンテルート(2月中旬/4名/2泊3日) ◆谷川岳一ノ倉沢滝沢第3スラブ(3月中旬/2名/1泊2日) <登りたいクラシックルート-無雪期> 〜筌岳北鎌尾根 ー 未登 『風雪のビバーク』のように末端から 劔岳北方稜線 ー 未登 有名な早稲田大学山岳部の唄のように赤谷尾根から C川岳東尾根 ー 未登 ち以羚盂挧免根 ー 再訪 冬の思い出深い縞から ニ綿羚盂拌戝 ー 再訪 『氷壁』の魚津ように出合から遡行して γ川岳一ノ倉沢 ー 再訪 稀に残雪が消える秋に本谷4ルンゼをダイレクトに Ч部川上ノ廊下 ー 未登 ┨暖絛陬岳赤石沢 ー 未登 でも、奥壁やフランケはもう無理か 韓国北漢山仁寿峰 ー 再訪 <夢見る山> .哀薀鵐鼻Ε献腑薀 ▲團奪帖Ε丱妊レ アイガー ぅ泪奪拭璽曠襯 ゥ泪襯皀蕁璽 Ε船戰奪 Д札蹇Ε函璽 ┘侫ッツ・ロイ ロータス・フラワー・タワー |
- 2018年08月14日松高ルンゼ-奥又白池 7
- 2018年07月16日中津川-王冠-小品沢の頭-大若沢出合橋-中津川 13
- 2018年06月16日岳沢へ新緑散歩 2
- 2018年05月27日相原橋-梵天の頭-白井差峠-中双里 11
- 2018年05月20日中津川-小若沢-白泰山-川又 13
最新の山行記録