HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p102188
全員に公開
山滑走志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 ー下山済みー
体力度
判定データなし
日程 | 2015年03月07日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | e-hara1990, firebolt, LArc, keichiro01 |
集合場所・時間 | ****集合時間・場所調整用**** 3/6金夜発・湯の丸仮眠所利用予定 出発可能時刻、だいたいでいいので教えてください ihara 21時以降ならOK スキー多いので車出します LArc 22時以降ならOK kei 23時以降なら大丈夫かと!(遅くてスミマセン) Fbolt ◯ihara→kei→LArc→国立駅(fb)の順で拾って、国立IC〜圏央道でいきましょか ○立川〜湯の丸スキー場までが約2.5〜3H弱程 ○湯の丸〜高原ホテル下駐車場が30分ちょい 菅平スキー場の天気 http://www.tenki.jp/season/ski/3/23/15105.html 周辺スキー場 http://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_weather.php?areacdm=18 48H予想天気図 http://www.tenki.jp/guide/chart/forecast.html?data_type=forecast_48 湯の丸スキー場の天気 http://www.tenki.jp/season/ski/3/23/15171.html 八千穂高原スキー場の天気 http://www.tenki.jp/season/ski/3/23/15108.html
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
登り 約4時間 下り 約2時間
参考記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-389953.html
山行記録検索結果 地名:四阿山 ジャンル:山滑走
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=&ptid=50&genre=8&area=502&start_y=0&start_m=0&start_d=0&end_y=0&end_m=0&end_d=0&isctime=0&isimp=0&isphoto=1&istrack=0&iscstate=0&uname=&club=0&request=1&submit=%B8%A1%BA%F7
参考記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-389953.html
山行記録検索結果 地名:四阿山 ジャンル:山滑走
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=&ptid=50&genre=8&area=502&start_y=0&start_m=0&start_d=0&end_y=0&end_m=0&end_d=0&isctime=0&isimp=0&isphoto=1&istrack=0&iscstate=0&uname=&club=0&request=1&submit=%B8%A1%BA%F7
山行目的 | 山スキーでびゅー |
---|---|
緊急時の対応 | 四阿山、天気良くないときは、湯の丸・池の平でもいきましょか。 ↓過去の計画ですが、こんな感じで http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-96453.html 湯の丸スキー場 http://www.yunomaru.co.jp/w-gerende.html 八千穂高原スキー場 http://yachiho-kogen.jp/ski/guid/index.php 八千穂高原〜白駒池往復 http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-63724.html |
注意箇所・注意点 | ・下り・視界不良時ははぐれないように ・はぐれた場合は冷静に登り返してトレースへ復帰すること ・日焼け止め・サングラス忘れずに。 |
食事 | 行動食各自 |
計画書の提出先 | 各自 |
装備
個人装備 | 地図・コンパス・ヘッドランプ グローブ(予備含む) その他雪山個人装備 FISCHER179・ポモカシール・BCX6(い) |
---|---|
共同装備 | 山板185ディナスター・秀岳荘シール(らる) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 四阿山 (2354m)
とりあえず昔の計画書からコピーしてみました。
いけそうな日あるかしら?
日程決まったら、他にもお友達誘ってもらってOKです。
足サイズ16〜26.5cmの範囲なら一式準備可能です
よろしくおねがいしまーす
計画立てていただいてありがとうございます。
今のところ、3/7・8、3/14・15いずれの日でも空いています。
足のサイズがちょっと合いそうにないので、板だけでもお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
では、一応3/7土にしときましょう。
3/8は子どもの用事。
3/14は別の計画が入りそうな感じです。
他、LArcさんのお友達で山スキーやってみたいって方、います??
マンツーマンで行くのもお互い負担になる場合があるので、
お心当たりありましたら3/7で誘ってみて下さいな。
3/7(土)で承知しました。
山スキーをやってみたいヤマ友・・・
パッと思いつきませんが、ちょっと当たってみます。
あ、単純に四阿山いきたいって人でもOKです。
登りはスノーシューでも大差つかないと思います。
あそこは人数多くても楽しそう
keiさんも参加できそうな雲行きっぽいですね
こんばんは!
>iharaさん
メッセ返信しましたがfireboltさん参加の件は全く問題ないです!喜んで!
LArcさんも宜しいでようであれば
是非是非ご一緒させてもらいたいなと思います!
こちらではメンバー増はなさそうな感じです。
(LArcさん↑で宜しかったですよね?)
となると、「チームご近所」は3人での出発になるかと思います〜
○立川〜湯の丸スキー場までが約2.5〜3H弱程
○湯の丸〜高原ホテル下駐車場が30分ちょいくらいのようです。
23時くらいに出て2時過ぎくらいに到着。
少し仮眠して移動する感じでしょうか。
そうそう、丁度iharaさんとお話していた、
gankoyaさんが行かれてましたね!!
今のところの予想では天気はあまりよくなさそうですが
わわわわ私のせいではなななないですよ!!
ボルト氏参戦です
晴れるといいな〜
もう春なので、3日先の予報は当たらないでしょう
もし、あんまりよくなさそうなら、湯の丸仮眠所で8時頃までのんびりして、
日中は池の平で遊ぶことにしましょう。
四阿山は、下の牧場から吹きっさらしだけど、
池の平は手前まで樹林あるので、多少の風雪でも楽しめると思います
私、スキー2台持っていくので、車出しますね。
あと3人だし、リッチに国立府中から高速使いましょう
ボルトさん、国立まで来られそうでしたら乗車スペースはありまーす
みなさま、宜しくお願いします。
ちょっと天気が・・・・な感じですが、何とか準備を間に合わせて参加したいです。
板とシールはあの時のまんま(サイドカット未了)で、靴も合わせていません
一人だと気楽ですが、足代が高く付くのと眠くなるかも(前日夜勤)なので、iharaさんちまで行く可能性も有ります。4人でシェアするのがエコノミー&エコロジーですよね。
最悪、ドタキャンになってもあまりご迷惑にはならないかなと思いますので、6日の最終連絡でも宜しいでしょうか。
集合時間は夜勤明けなので皆様に合わせます。
ボルト氏、ガンバ!
ドタキャン了解
当日はウチまで来なくていいです
国立駅で勘弁してください
計画本文の出発可能時間、余裕持った感じで、
各自
fireboltさん!はじめましてLArcと申します。
当日はどうぞよろしくお願いします。
ワタシも参戦準備をこれからするのですが、ごくごく初歩的な質問があります。
一つ目は、いーさんから185板をお借りするとしてブーツはゲレンデ用スキーブーツを持参すればよろしいでしょうか?
それとも冬靴(アルパインクルーザー)でいいでしょうか?
二つ目は、シュラフは必要かどうかです。
湯の丸は車中泊でしょうか?
そうならば必要かと。。。
最後に立ち寄り湯の予定はありますか?
つまらないことばかりでスミマセン
みなさま、おはよーございます
らるさん
四阿山は比較的なだらかで、滑降対象となる斜面もあまりないので、
アルクル3000でよろしいかと・・・。今回はとりあえず、歩き重視で。
あの生ける伝説、K2マッハも履ける筈です
あぁ、なんとスバラシイことでしょう!!!
ガス王さまの板が履けるなんて〜〜〜〜
(・・・実は、185cmのビンディング調整が不要という私の願望はナイショ
あと、湯の丸仮眠所は快適です。
布団は数に限りがあるので、3シーズン用(暑がりの人は夏用)
の寝袋くらいあった方がいいでしょう。
着いたら仮眠室直行なので、寝袋だけ手荷物の方が吉
立ち寄り湯は、王様ご推薦のとこ行ってみましょか。
どこか行ってみたい
下山後みんなで決めても良いし。
風呂セットも別途手荷物の方がいいかな
渋沢温泉いいかも(・∀・)
が、しかし、ふれあい真田館の
●おろし豚カツ定食(味噌汁・小付け付き) 800円
も捨てがたいっ!!
ボルトさん、調整の方はうまくいったかしら?
では、みなさま、よろしくお願いします。
PS
keiさん、お買い物よろしくお願いしますm(_ _)m
靴はアルクル、寝袋とお風呂セットはザックとは別持ち
おろし豚カツ定食もおっけーです!
お天気は少し良くなってきてますね。
金曜の状態が長く維持してくれればイイのですが・・・
fireboltさん初めまして!
keichiro01と申します!!
こちらこそ宜しくお願いします!
初心者なので、皆さんの足を引っ張ってしまわないように、何とか頑張ります!
湯の丸は仮眠所があったと思います〜
iharaさんの以前のレコで暖房&布団付きとあったような気もしますが
一応持っていった方がよいでしょうか?
お風呂セットは持っていこうと思います!
↓あたりになりそうですかね!?
ふれあい真田館
http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html
渋沢温泉
http://jovinny.com/spa/sibusawa/sibusawa.html
宜しくお願いします。
私も数年前にiharaさんに一度連れて行って貰ったきりで、山スキーは初心者です。最近は運動不足もあるので、足手纏いにならないように頑張ります
それから寝袋と風呂の用意と、おろし豚カツ定食了解です!
ふれあい真田館なら物見湯産手形に対応しているので、2冊持って行きます(つまり、私の他に1名無料OK)。
ビンディングはソールサイズとトゥピースの高さ調整は出来たので、明日の午前中に問題のシールカットをすればこちらもOK。
あとは準備の細かいことです。朝・昼の買い出しは途中のコンビニでパンでも買えば良いと思いますが、雪山での火器となるとガスではパワー不足でもあり、仮眠所で山専ボトルに熱湯でも入れていけば良い感じでしょうか。一応火器は持って行くか・・・。
おはよーございます。
お湯は、四阿山登山口で入山準備中に沸かしましょ
朝、味噌汁飲みたいし(笑)
以前、ボルトさんと一緒に泊まった仮眠所、今年いったら少し綺麗&暖房性能UPしてました。
登山者のマナーが問われる感じかと思いますので、仮眠所は静かに寝るだけにしましょか
あと、登山口の駐車場、8時頃には満車になっちゃうみたいです。
6時おきで出発すれば、7時には着くと思うので・・・。
朝食
keiさん
23時発、了解!
みなさん、そのつもりでよろしくです
出発時刻了解しました!
よろしくお願いします!!
こんばんは!!
相変わらず遅い出発でごめんなさい!
明日は遅れないようにガムバリマス!!
よろしくお願いします!!
一応、メンバー欄、テキトーでいいので埋めといて下さい
他、ルート等で不安な点あれば、当日、相互確認しましょう
おはようございます!!
keichiro01分メンバー登録しました〜
宜しくお願いします!
firebolt も登録しました。
何とか無事脱出できました!!
皆様宜しくお願いします!
iharaさん23時に競輪場でお待ちしております〜
keichiro01さん、お疲れ様です。
予定通りの件、了解しました。
余裕を見て21時過ぎにはこちらを出て、23時前に国立のコインPに入れる予定です。
パーキングに駐めたらiharaさんにメールします。
王様、らるさん、ぼるとさん、今日はありがとうございましたー
とりあえず写真全部あげときました。
あとで整理しますね。
仕事早いですね〜
自分も後程ログと写真あげておきますね!
iharaさん、fireboltさん、LArcさん
有難うございました!!
こちらこそ皆様大変お世話になりました。
楽しい一日をどうもありがとうございます。
ワタシも写真をアップします。
みなさま、本当に楽しい山行を有り難うございました。
何とか眠気を抑えて家まで辿り着きました。体中が痛いですが、笑いすぎで顔の筋肉も心地よい疲労です
登りで足を引っ張り、運転の手伝いもせずに申し訳ありません。懲りずにまた宜しくお願いします
らるさん、けいさん、ぼるとさん
最後に、ちょっと反省すべきこと気づいたので書いときます
最後のピークへの登り、けっこう細くて、
パーティや雪の状態によっては、アイゼンやピッケルが必要になるところかな。
と、あの時を思い出してみました。
で、あそこで僕達のとった行動は、
・keiさんが先行して頂稜で、ビンディング外れる。
・らるさんは、スキー肩担ぎで、ストック片手持ち。
・ボルトさんは、底がツルツルのゲレンデ靴。
・わたしは一旦稜線外れて、ザックへスキー取付。
天気はというと無風快晴というわけでもなく、
不安定な天気の中、不安定な地形で、
不安定な人達が、不安定なことをして、
しかもパーティーが離れ離れ。
あの時点では、私も特に不安は感じていなかったのですが、
遭難というものは大抵、
そういう、気づかぬうちの不安定さの積み重ねが、
気がついた時には、取り返しのつかない状態になってしまうことなので、
今後の山スキーでは、各々気をつけましょう。
ゲレンデスキーとは違って、あくまで山ですので
私的には、ちょっと先を急がせすぎたかなぁと、反省。
寄せ集めパーティだけに、時間をかけてでも、まとまって行くべきところでした。
次回への教訓にしようと思います。
ではでは、良い山行を
iharaさん!姿勢を正して拝見いたしました。
ヤマに対する姿勢で最も重視しなければいけないのは危機管理だ!とわかっているつもりでした。
そんな思いはうわべだけの薄っぺらいものだったと思い知らされました。
ハイクアップを断念するくらい傾斜がきつくなって危険な状態にもかかわらず、リスクを冒してピークに急ぐ愚かな行動をとったワタシは見放されても当然です。
しかし、iharaさんは違いました。
今では楽しい思い出だけが残っている四阿山BCスキー。。。
次につなげる反省がなければ、ワタシに成長は期待できませんね。
iharaさんには本当に感謝しています。
このご恩を直接お返しすることはできないかもしれません。
せめて二度とこのような失敗を犯さないように、さらにiharaさんのように厳しさの奥底にある優しさをもったアドバイスができるハイカーになる努力を続けたいと思います。
皆様こんばんは!
レコ書き遅くなってしまってごめんなさい!
やっとこ熱も下がってきたのでレコの方書きました!!
あの時ビンディングが外れたのは山頂の目の前でした。
「目と鼻の先だし行けるだろ」なんて安易に考えてしまったのですが、
片足スキー、片足は登山靴のみの不安定な格好で
転んでスキーを流してしまうような事態になったりしたら、
場所によっては「詰んで」しまう場面も想像し得ますね。
「自分がいつ転ぶかわかる」のであれば誰も転ばないので
距離の長短の問題ではなく、
万が一不測の事態になっても大丈夫なように
スキーを履くにせよ脱ぐにせよ
中途半端にしないのがのが大事なのだと理解しました。
コンピュータ関係のお仕事をする中でも
確率的には低くても「考え得る最悪の選択をするユーザ」って存在するんですよね〜
雪山でそんなことにならないように
気が急いたりするような場面で
「一つ一つを確実に」を思い出しながら歩こうと思います〜
今回は有り難うございました!!
今しがた公開しました!!
遅くてなってしまってごめんなさい〜
自分は病み上がり&来週休暇が貰えたので、
今週末はオフのつもりなのですが、
山行予定の方はお気をつけて!
iharaさん、風邪治りました??
あい
結局、あのメールの後吐いてしまい。昨日・今日と寝込んでます。。。
さっき久しぶりにPCでINしました。
筋肉痛はあんまなかったけど、やっぱ疲れてたのかな。
みなさま、良い山を〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する