計画ID: p1038541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(小坂口ルート)
2020年08月11日(火)
[日帰り]

体力度
判定データなし
集合場所・時間
名古屋 前夜 10時頃発〜R41〜濁河温泉〜濁河温泉登山口
- GPS
- 08:48
- 距離
- 13.7km
- 上り
- 1,463m
- 下り
- 1,453m
行動予定
04:30 登山口 - 07:30 五ノ池小屋 - 飛騨山頂 - 摩利支天乗越 - 08:30 摩利支天山 - 摩利支天乗越 - 飛騨山頂 - 09:30 三ノ池避難小屋 09:40 - 10:10 四ノ池分岐 - 11:00 継子岳 11:30 - 五ノ池小屋 - 14:00 登山口
装備
個人装備 |
リュックサック 1
ザックカバー 1
長袖シャツ 1 長袖体操服等
半袖シャツ 2 吸水速乾性のもの
長ズボン 1 ジャージ等
靴下 1
防寒着 1 トレーナー、フリース等
雨具 1 (上下セパレート)薄手のポンチョ不可
軍手 1
2L(ペットボトル) 1 お茶、水等
ヘッドライト 1 (懐中電灯)
トイレットーペーパー(ちり紙) 1
ビニール袋 1 大きめ
時計 1
携帯電話・スマートフォン 1 行動中は電源を切っておく
保険証 1
帰宅用着替え・温泉入浴セット 1s タオル、着替え
おこづかい 温泉入浴、夕食代
コンパス 1 ※CL
1/25,000地形図 1s ※CL
ホイッスル 1 ※CL
ピンチ缶 1s ※CL(レスキューシート、ライター、メタ、非常食、細引き)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
無線機 1 JG2TKF(144/430MHz)
|
備考 | 【御嶽山規制情報】 http://www.city.gero.lg.jp/jichimaru_jpn/departmentTop/node_1037/node_1029/node_28715 下山後は濁河温泉に入り、帰路途中で夕食を食べて帰名(19時頃を予定) |
山行目的 | 小坂口から摩利支天山-継子岳 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
同ルートを下るだけ 四の池の分岐で天候、疲れ具合、時間によっては継子岳に向かわずに五の池に向かう |
食事 | 昼食は各自パン、おにぎり等を準備。熱中症予防あめ、チョコレートやスポーツ羊羹等レーションを準備 |
計画書の提出先/場所 | 岐阜県警(岐阜県警察本部 地域部地域課 メール提出) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する