計画ID: p123035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2015年08月11日(火)
~
2015年08月13日(木)
[予備日: 1日]
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
bmay 宅、0400
行動予定
8月11日
0400bmay 宅発
0800あかんだな駐車場
0900上高地
1100徳沢
1210横尾
1510涸沢テント泊
8月12日
0500涸沢発
0800穂高岳山荘
0900奥穂高岳
0930穂高岳山荘
1000涸沢岳
1215北穂高岳
1230北穂高小屋
1430涸沢テント泊
8月13日
0600涸沢発
0615屏風のコル
0745中島新道分岐
0900徳沢
1130上高地
0400bmay 宅発
0800あかんだな駐車場
0900上高地
1100徳沢
1210横尾
1510涸沢テント泊
8月12日
0500涸沢発
0800穂高岳山荘
0900奥穂高岳
0930穂高岳山荘
1000涸沢岳
1215北穂高岳
1230北穂高小屋
1430涸沢テント泊
8月13日
0600涸沢発
0615屏風のコル
0745中島新道分岐
0900徳沢
1130上高地
山行目的 | hikobeさん慰霊 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
天候によっては奥穂高岳のみ、もしくは涸沢停滞もあり。 また、13日も天候によってはパノラマコースを採らず横尾経由で上高地へ。 |
注意箇所・注意点 |
涸沢まで、時間はかかるが比較的楽な道。 ちょっと装備が多くなってもなんとかなると思います。 2日目の行動はサブザックがいいと思います。 私は2つ持ってますので、必要なら行ってください。 |
食事 |
食事は4食分+1食で。・・・朝2、夜2、予備1 1日目:昼・・・行動食等で。 夜・・・それぞれで作ります。 2日目:朝・・・作ります。 昼・・・北穂高小屋?で 夜・・・作ります。 3日目:朝・・・作ります。 昼・・・おなかすいたらどっかで食べましょう。 ※コーヒーとかカップとかは好みで♪ ※水バッグもハイドレと別であると便利 |
計画書の提出先/場所 | 上高地 |
その他 |
http://weather-gpv.info/ http://www.mountain-forecast.com/peaks/Hotakadake/forecasts/3190 http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150029&type=15&ba=kk http://www.tenki.jp/mountain/3/23/8.html |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
おおー それは素晴らしい!!
モンベルなら名古屋、桑名、鈴鹿とかに店があるので、縫製不良等の
アフターも大丈夫ですね!
重くなるけど
私、グランド+インナーシート+ツーリングテントで3kg激重
11日決行です。
3時に迎えに行きます。
食事準備回数については、この後bさんより 上へ↑
まいどです。
テントやったぁ!というか、やってしまいましたね!
モンベル全然よろしいかと。
どこへ行ってもモンベルが過半数の勢いです。
fさんも書かれていますが、グランドシート、
賛否両論ありますが私はあった方がいいと思います。
あと、マットにシェラフは大丈夫ですよね?
シェラフはモンベル5番以上は必要です。寒がりなら3番以上かな。
ま、着込めば(なくても)大丈夫かもですが・・・。
あと、持ってくといいもの・・・かも
ランタン・・・テント内の照明。
本・・。bは眠れないときはあきらめて読書です。
携帯を充電できるもの・・・種類はいろいろありますがコンセントはありません。ははっ
また思い出したら書きます。
はい、機内モードで写真を撮らなければ1回充電で大丈夫です。
今回は大丈夫だと思いますが
テントが濡れてしまって、片づけなければならないとき、
パックタオルは使えます。
給水は抜群です。ハンカチサイズ(Sサイズ)でOKです。
あと、撤収時、たたんでしまっていると面倒ですので
私は20リットルのスタッフザックにポール以外を詰め込んでしまいます。
濡れててもこれなら大丈夫です。
どうせ帰ったら干すし。
ちなみにテントは濡れても次の日晴れてたら
グランドシートはだめですけど。
なるほど!
2日目は涸沢に張りっぱ??
パックタオルてなに?
kuroさんはシュラフ3番位購入済
あとコンロ&食器かな
私はランタン代わりにヘッドライト&モンベルのカバー
最終日まで張っぱです。
パックタオルは人工セームみたいなタオルです。
好日で売ってます。
ハンカチサイズで1300円くらい!
高いですが使えます。
あがとー
好日ポイントあるけど、四日市遠いし・・・
洗車用のセームを切ったろかなぁ
スタッフバッグ・・ 息子の野球用にしよう
下山で予定していたパノラマコースですが、雪のため未開通ということですので、行きと同じ横尾経由とします。
ソースは涸沢ヒュッテのHPです。
あ、念のため軽アイゼン等持ってきてください!
念の為、今涸沢ヒュッテに電話して確認しましたが、新村橋からの
パノラマコースは一か所残雪の為、まだ未開通でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する